星蜜記

ホシ蜜と申します。数年間ブログをお休みしていましたが、2025年4月に少しずつ再開。毎日のあれこれ思うままに綴ります。

脂肪注入による乳房再建の前後

2020-05-21 23:59:26 | 乳房再建(脂肪注入・ヌーグルベリー)
もう5月も後半に入っているというのに今日は寒くて、ななちゃんが見事な円形になっていた👇


脂肪注入による乳房再建手術の2回目がまもなく。
1回目の頃のブログを見返していたら、手術当日のことをほとんど書いていなかった。
けっこう忘れてることもあるので、2回目の手術が終わったら、1回目のことを思い出しながらあわせて書いておこうと思う。

今日は脂肪注入手術の前後で胸がどう変わったかを記録。
作り物でも一応「胸」なので、控えめに小さい写真で
左が術前で右が術後👇

横長だった再建部分が縦長になった感じ。
術前は再建部分の上側に脂肪がなくて、べっこりとへこんでいた。
そこに脂肪を入れたのでへこみが改善され、再建部分との境目がなだらかになった。
以前は平らなところに横長の肉塊がへばりついていたようでなんだかなぁだったのが、だいぶ胸らしくなった~!
S先生はやっぱりスゴイ!



自粛によるコロナ太りが止まらない。
最近は怖くて体重計にも乗れない
昨年は鍛えてダイエットしていたのに、また見事なビール腹に逆戻り。
再建手術の際に、脂肪は腿と上腹部からとると聞いているが、そう!その上腹部ですよ!今1番やばいのは! 脂肪いっぱいとってくれないかなぁ。必要以上にはとってくれないんだろうなぁ。 はぁぁぁ、それ以前に先生にこの腹を見せるのが恥ずかしい 術後しばらくして運動🆗になったら今度こそ🔥
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌーグルベリー中の胸はこんな感じ(脂肪注入による乳房再建)

2020-05-05 05:04:00 | 乳房再建(脂肪注入・ヌーグルベリー)
武漢ウィルスの影響で、先月に予定していた脂肪注入による乳房再建手術が今月に延期となった。
が、緊急事態宣言の延長で、手術もまたもや延期になりそう気がするー

手術の1カ月前から、ヌーグルベリーという体外式の乳房拡張装置を使うことにより、 皮膚を伸ばしたり血行を良くしたりする必要がある。(ヌーグルベリーについては、以前の記事に書いた。→ヌーグルベリーとは?(脂肪注入による乳房再建)

先月もヌーグルベリーを使用し手術の準備をしていたのだが、手術の10日前に延期の知らせがあり、準備が無駄になってしまった。

手術は今月末に延期され、それもまた延期になるのではと怪しいところではあるが、万が一手術が行われることもあるかもと思い、またもやヌーグルベリーで準備を始めた。

今日の記事は、これからヌーグルベリーでの脂肪注入をしようとする方のお役に立てるよう胸の写真もアップしますが、傷跡も写ってしまっているので、そういうのが苦手な方はスルーしてください。

ヌーグルベリーはこういう装置👇
カップと手動ポンプがシリコンのチューブでつながっている。


この👇ソフトリングをカップに装着して使うので、胸に直接触れるのはカップではなくこのリングになる。固いカップで胸が痛いということもないし、密着しやすくなる。

ただ、このソフトリング、2カ月も使うとへたってしまうので、買い替えが必要となる。1500円なり👛

仰向けになったときの胸を横から見るとこんな感じ👇
(ヌーグルベリー後に思いついて撮ったので、ちょっとリングのあとがあるけど

お腹と背中と太ももを使って作ったので、けっこうな傷ですね
最初の失敗の時には、半分くりぬいて皮膚がなくて肉が剥き出しで悲惨トホホだったけど、修正の手術を繰り返して、ここまでになりました

ソフトリングの溝にカップをあわせて胸に乗せたところ👇


この手動ポンプでシュコシュコシュコっとカップの中の空気を抜いて真空状態にする。


そうするとこんな感じに盛り上がる👇


こうして、胸の皮膚を伸ばして手術に備える。
40分を1日に2~3回。
カップに少しずつ空気が入ってしまうので、手動ポンプで時折シュコシュコシュコっと空気を抜く。そのため、40分間眠ったままではいられない。仕方がないので、スマホを見たり、タブレットでアニメを見たり。

ヌーグルベリー後はヒルドイドなどの保湿クリームでケアして終了。

この準備が無駄にならないといいのだけど・・・。また延期の連絡がくるんじゃないかと、ヒヤヒヤしてます



ダンナがゴールデンウィークで8連休中。
家のことやワンコさんの散歩など、色々と手伝ってもらえるのはいいんだけど、またもや生活リズムがグダグダに。
ただ、服薬だけはきちんとしていることと、睡眠時間を十分にとれていることで、体調のほうはまぁまぁOK
先週末は歯医者さんへの通院と内科クリニックへの通院、親戚へのマスク配達、日曜日はじじぃの様子を見に行って来た。1日中家から一歩も出ずに自粛(という名のマンガタイム)をしたいのに、意外と忙しい。
それに、いくら緊急事態宣言とか言ったって、主婦の忙しさは変わらんよ。むしろ忙しくなった人がほとんど。我が夫は在宅勤務ができずに出社しているが(電車通勤は禁止でマイカー通勤になったけど)、家にずーっと旦那さんやお子さんがいる人はさぞかし大変なことだろう。外に出られないから息抜きもできないし。家族の健康管理は主婦の仕事だけど、それが平時よりもハードになっているし。
私のようにろくに家事もしないダメダメ主婦でも、なんか追い立てられるようなせわしさを一丁前に感じている。
主婦の皆さま、明るい未来を信じてともに頑張って乗り切りましょー!
(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳房再建手術延期(T0T) コロナめー! 習隠蔽めー!

2020-04-09 05:19:00 | 乳房再建(脂肪注入・ヌーグルベリー)
来週予定していた脂肪注入による乳房再建手術が延期になった。
主治医のS先生はT県の大学病院に転勤されたが、手術の際には横浜に出張してくださるはずだった。
ところが、今般の緊急事態宣言を受けて、対象地域への出張が禁止になったそうだ。

が~ん!
まぢっすか!?

今年は春に乳房再建の脂肪注入、夏にはリンパ浮腫の脂肪吸引の手術を予定していた。
(なに脂肪入れたり出したりしてんのよ?って感じだけど
ただ、新型コロナウイルスの影響が、リンパ浮腫の脂肪吸引の手術のほうには出るかもなーとは思っていた。総合病院の場合は、命にかかわらない手術よりもコロナ対応が優先されて、もしかしたら延期と言うこともあるかも…と。
でも、乳房再建の脂肪注入はY市大病院形成外科が提携している美容クリニックで行うので、コロナは関係ないだろうと思っていた。
それが、こんなことになろうとは…

手術の準備として、ヌーグルベリーをもう20日間も頑張ってきたのに。
1日に2時間も費やして。
手術の予約だってなかなか取れないのに
なんなのよーーー

習近平! WHOのテドロス! てめーら絶対に許さねー!
習近平!おまえは「きんぺい」じゃない!「いんぺい」だ!習隠蔽!
2カ月も隠蔽し、春節でChina人を世界中にばらまいて、全世界をコロナウイルスの災禍に陥れ、その挙句に被害者面したり他国に恩を売ったり。鬼畜!外道!尖閣に来るな!このドアホが!
そして、その習隠蔽にへいこらのWHOテドロス! お前の嘘八百が世界を不幸にしているんだぞ! はやく消えろ!このすっとこどっこい!

Chinaが悪いんじゃないんですー、憎むべきは病気なんですー、Chinaも被害者なんですー、Chinaへのヘイトはやめてくださーいとか、そういう寝言はいっさいお断り! ここはホシ蜜のブログなんで。悪しからずサイナラ!



今月はお誕生日があったけど、ひっそりと家でケーキを食べるだけだった。
この👆桜のモンブラン、超おいしかった!

ついつい2個も食べちゃったよ。

昨日、歯医者さんの帰りにおでん屋さんの前を通ったら、「ちょい飲みセット始めました」の案内が🍢🍶
おでん五つ、お通し、お酒一杯のセットがなーんと¥1000
誕生日のお出かけガマンしたけど、このくらいちょちょっと行って来てもいいのかなー。好きなお店だからこのコロナ禍で潰れてほしくないんだよね。ちょっとでも応援したいじゃん。もちろんしっかりとリスクヘッジをした上で。
大ファンのグルメブログ「浜ノミクス」の浜みきさんも「充分に注意をしながら私なりに伺って少しでも応援出来ればなあ」と、書いてらした。私も同意見。
皆さんはどうしているのかな?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録 乳房再建術前の診察(2020/2/15)

2020-03-17 04:47:30 | 乳房再建(脂肪注入・ヌーグルベリー)
今日は京都旅行の記事をお休みして、先月の診察の記録をちゃちゃっと。

4月に脂肪注入による乳房再建手術の2回目を予定しているので、そのための診察とオリエンテーションがあった。
予約時間の少し前にクリニックに着いたところ、S先生の診察が混みあっているため、あと1時間半ほどかかると言われた。クリニックの待合いでは落ち着かないので、近くのベローチェでおやつを食べながらのんびり読書をすることにした。


クリニックに戻ってしばらくすると、S先生が直接「ホシ蜜さーん」と診察室に呼んでくれた。
胸の様子を診てもらって、次の手術に向けたお話を聞いた。
手術の1カ月前からヌーグルベリーを始めること。2回/日、できれば3回/日、多いほど手術の効果が上がる。ヒルドイドなどで胸の保湿をしておくこと。
以前の診察の際に、腰から脂肪をとるけど腰痛は大丈夫?と聞かれた。その頃は腰痛はなかったので「大丈夫です」と答えてしまった。が、数年前(5年以上も前かな?)に脊柱管狭窄症と診断されたことがある。その時には、注射と湿布でなんとかなったのだが、最近また腰が辛くなってきた。一応そのことをS先生に話したところ、今回は太ももと上腹部で考えてくださるそうだ。
太ももは術後メデュキュットなどを履いて圧迫するが、これはロングガードルでも🆗ということだった。けっこう細かいことまで話してくれる。
ヌーグルベリーの使い方について再確認もした。

診察後は、看護師さんにベクトラ撮影をしてもらった。

続いて看護師さんからオリエンテーション。
昨年の初めてのオリエンテーションとほぼ同内容なのでササっと簡単な説明で終わった。昨年の記事→通院記録(乳房再建手術前のオリエンテーション(6月7日)

最後、術前検査のための紹介状と手術の請求書をいただき、会計して終了。
この日の会計は、¥4,400。
(診察¥1,000+ベクトラ撮影¥3,000)



来週は、北陸の某県に住む友人と、明治座に「三月花形歌舞伎」を観に行く予定にしていた。
先日その友人から残念な知らせが…。
この時期に上京するなんて!ここに居れば安全なのに!という暗黙の非難の雰囲気が職場の同僚から漂っているらしい。
そのため、今回は見送りたいと…。
残念だけど、その状況は理解できる。
東北地方に住む祖父母が関東に住む孫に、春休みになっても遊びに来るなと。関東に行ったとか関東から人が来たという家は村八分になりそうな勢いらしい。そんな話を聞いたこともある。
やるせないが、仕方のない事である。
歌舞伎も月末に行く予定のミュージカル「地球ゴージャス」も、19日まで公演中止となっている。中止の期間はまだ延びるかもしれない。
開催側のかたたちもどんなにか辛い事だろう。
今はみんなで耐えてひたすら本当の春を待つ時期。日本も世界も頑張れ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録 術後3カ月診察(乳房再建・2019/10/25) 備忘録として

2020-02-28 23:59:29 | 乳房再建(脂肪注入・ヌーグルベリー)
2回目の脂肪注入が近付いてきて、先日そのための診察とオリエンテーションに行って来た。
その記録をする前に、昨年10月の診察についてちょこっとメモ。備忘録として。というか、そんなに書くこともなかったので、すっかり忘れてたんだけど

術後3カ月目の診察は、Kクリニックで。
術後、初めてS先生に会えた。
痛みはどう?とか様子を聞かれたので、痛みなどの問題は何もないということと、壊死してゴリゴリになったところをとってもらえて快適です!ということを話した。
上半身だけ服を脱いで、状態も診てもらった。特に問題なし。
その後、2回目の脂肪注入手術の予定を相談。春に予約を入れた。
今度は太ももと腰から脂肪をとることになった。
2回目は1回目よりも脂肪の定着率がよくなるそうだ。楽しみ。
2回目に向けて、保湿を引き続きしっかりして、体調にも気を付けておくようにと注意をいただいた。

で、1番気になっていることを聞いた。
「先生、転勤なさるんですか?」
S先生がT県に転勤するという話を某所で聞いていた。
うっそー! たくさん回り道をして、やっとS先生に診てもらえるようになったのに T県まで通うにはちょっと遠すぎるよ。 これからどうなっちゃうの? ・・・と、モヤモヤしていたのだ。
そしたら、転勤はするけど、これからも手術しに時々帰って来てくださると。
良かったー! 安心したよ!

この日はベクトラ撮影もなく、これにて診察終了。
お会計は¥1,100。
会計の際、KクリニックのK先生の著作を発見。
1冊購入した。¥649なり。

もう何年も前から、スキンケアをしない「宇津木式スキンケア」をしている。
K先生はその宇津木龍一先生に師事されているそうだ。
宇津木先生の本もたくさん読んだが、K先生のこの本も読みやすくてよかった。
ちなみに「スキンケアしないスキンケア」をするにあたって、挫折しそうになっては何度も読み返したのは、この本👇
この本が無かったら頑張れなかったかも。おすすめ。
今は「最新版 肌断食 スキンケア、やめました 平野 卿子 (著)」が、新しく出版されているようです。


さてさて、歌舞伎も3月10日まで中止のお知らせが
私は、3月末、4月初め、4月中頃と3回分のチケットをとってある。
そのころは、どうなっちゃってるのかな?
すっごくすっごく楽しみにしてるんだけどな

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳房再建手術後1週間-抜糸(7月26日)

2019-07-30 23:59:22 | 乳房再建(脂肪注入・ヌーグルベリー)
術後1週間目の先週金曜日、抜糸に行って来た。
待ち時間は1時間ほど。
S先生にはお会いできなかったが、別の若手の先生が丁寧に対応してくださった。
抜糸は何の痛みもなくすぐに終わった。
先生からは腹帯についてアドバイスがあった。
腹帯は基本的に術後1週間の今日までだが、つけたままのほうが生活しやすいようだったら1カ月までつけていて良い。但し1カ月以上になると腹筋が衰えてしまうのでやめること。(お腹の痛みや違和感はもうほとんど無いので、私は今すぐやめちゃう。暑いし💦)
あとは、今日からお風呂可とか、今日からヌーグルベリーを再開というお話があったかな。
私からはリンパ浮腫治療院の通院とパーソナルトレーニングのことを質問をした。
リンパ浮腫のマッサージの際に少しの間うつぶせになるが、それはどうかということ。うつぶせはまだ🆖。3カ月くらいから🆗。
トレーニングは術後1カ月くらいになったら再開してもよいが、スクワットなどの下半身メインの運動にして、ベンチプレスなどウェイトで負荷をかけるのは、また2カ月後の診察で相談すること。
ところが、次の診察は2カ月のはずだったが、予約の段になって混み具合や先生の都合で3カ月後でないと予約をとれないことがわかった。
3カ月後まで運動が制限されるのは嫌だなと思って、2カ月後の診察でウェイトトレーニングを始めてよいかの相談をすることになっているのだが、3カ月後の診察まで待たないといけないか聞いてみたところ、受付の人が「聞いてきまーす」と奥に入っていき、すぐに戻って来て「2カ月で始めていいそうでーす」と答えてくれた。・・・軽いな。本当?けっこう適当なのかな。なんか心配だから3カ月くらいになるまでは、軽めのウエイトにしておいたほうがいいかも。

この日の会計は1,080円。

前回の診察の際にレシートがなくて明細がわからないので、わかったら後述しますということを書いた。
今回レシートを出してもらって内訳がわかった。
再診 ¥1000
ベクトラ撮影 ¥3000
乳帯 ¥4000
腹帯 ¥3000
ステロイド軟膏 ¥1000

術後1カ月経ったら、すぐにトレーニング始めなくちゃな。
体重やばい。マヂで。
術後1キロ近く増えちゃった。手術の後のせいで浮腫んでいるのかなーと思ったけど、食生活がちょっと甘くなったのと、運動をしていないせいみたい。
食事日記も休んでたんだけど、ちゃんと記録してしまって行こーう!
(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!



👆これは5月頃のれんちゃん
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳房再建手術後3日目(7月22日)

2019-07-24 23:29:15 | 乳房再建(脂肪注入・ヌーグルベリー)
今回の手術はお臍からカニューレを入れて上腹部の脂肪を採る予定だったのだが、お臍にその形跡はなく、左右の足の付け根近くに絆創膏が貼ってあるので、そこから下腹部の脂肪を採ったらしい。
1回目の穿通枝皮弁法の再建手術で下腹部の皮弁を使ったのだが、術後に下腹がへんに出っ張ってしまい、ウーン🤢と思っていた。今回の脂肪吸引は、たぶんそこから採ってくれたようで、下腹が以前よりなだらかになった気がする。気になってたから嬉しい。良かった。
術後3日目ともなると、心身ともにかなり余裕が出てきて、体を触ってみたりじっくり見てみたりすることができるようになって、そんなことも観察できるようになった。
脂肪をとった下腹部は内出血してるので、けっこう黒くなってきた。腹黒いワタシ。うふ(*´艸`*)
脂肪が壊死してゴリゴリになっていたところも、おっかなびっくりでそっと触ってみたら、ゴリゴリがなくなってるー!ひゃっほーい!🙌

「術後1カ月はなるべく肩の関節を動かさないように生活を」と指導されている。そうすることによって脂肪の生着が良くなるそうだ。
気を付けてはいるけれど、ついうっかり右手で荷物を持ってしまったり、箒で玄関先を履いてしまったり。3日も経つと緊張感がなくなってくるなぁ。気をつけなくちゃ。

この日は、術後初めてひとりで外出。
気合いを入れてどこに行ったかというと、・・・まつエクww
術前にまつエクをしないようにとのことだったので、前回のまつエクから1カ月以上経ったまばらなまつ毛でいたので、これでちょっとはぼんやりした顔がしっかりしたかも🤩

明後日は抜糸。
次の術後の記録は抜糸のことを書きまっす(`・ω・´)ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳房再建手術後2日目(7月21日)

2019-07-23 23:59:02 | 乳房再建(脂肪注入・ヌーグルベリー)
術後2日目はかなり痛みがらくに。
一応午前中はゆっくりしていたけど、午後には食洗器の交換の人がくることになっていたので、ちょっと片付けをしたりと、けっこう動けるようになった。

夕方にはリハビリがてられんちゃんを連れて夫と投票所に行って来た。歩くのも楽勝 (^^)v

ゴリゴリ切除のために切ったところ(4センチくらい)からの染み出しは、ほんのちょっぴりだったので、あてておくガーゼを少なくした。傷の痛みもない。

この日からシャワー🆗👌 手術前夜のお風呂以来。さっぱりしたー!🙌

これまでは下を向くと右側だけ鎖骨の下のほうが不自然にベコっと凹んでいたのだが、それがなくなった。下を向いてもふっくらしてる~!本当に脂肪が入ったんだ!すごい!このまま生着してくれますように・・・🙏



テレビは吉本のことばかり。ホント視聴者をバカにしてるよね。
メディアの在り方には常々疑問を持っているので、選挙は「最後の既得権とも言われる放送局の新規参入(電波オークション)を実現し、国民がより多様な情報に接する機会を作り、取捨選択できるようにします。」 という公約を掲げていた和田政宗議員に投票したよ。見事当選!良かった~!
「NHKから国民を守る党」 も1議席獲得!おめでと~う🥳
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳房再建手術後1日目(7月20日)

2019-07-22 23:26:31 | 乳房再建(脂肪注入・ヌーグルベリー)
手術の翌日は朝から術後初の通院。
看護師さんにベクトラ撮影をしてもらったり傷の様子を見てもらったりした。問題はないみたいだけど、術中使っていたテープが強力だったらしく皮がめくれてしまいヒリヒリしていたところに、傷パワーパッドを貼ってくれた。
S先生はいらっしゃらなくて、クリニックの先生がドレーンを抜いてくれた。
前回の再建手術のあと、脂肪が壊死してゴリゴリになってしまった。そこを切除したため、血液などの液体をドレーンを通して分厚いガーゼに吸わせていた。この後も染み出しがあるだろうということで、引き続きガーゼをあててくれた。
処置のあと、今後の注意事項などについて看護師さんからお話があった。
・シャワーは明日(手術の翌々日)から🆗。傷のところは泡で優しく洗って処方された軟膏を塗ること。
・腹帯は1カ月続けて装着することを推奨。内出血が早く引くし体も動かしやすいそうだ。
・乳帯(胸帯)は1カ月。ブラトップでも可。
・オリエンテーションの際にもらったプリントにはヌーグルベリーは翌々日より再開とあったが、私の場合は抜糸後となる。ゴリゴリをとるために切ったからかな。

この日のお会計は14900円くらいだったが、レシートをもらい忘れたため明細がわからず。腹帯×1、胸帯×2、薬、処置など。はっきりわかったらまた書きます。
クリニック終了後は速攻で帰宅。手術当日よりもこの日のほうが痛かったから、夫の送迎があって助かった~!

帰宅後は、食事の時間以外は昏々と眠り続けた。
全身麻酔はやっぱり負担が大きくて疲れてたのかな。
動くたびにアタタタタ!(>_<)ってお腹やデコルテや脇の近くが痛むし、寝てるのが1番。
術後1日目は通院とひたすら眠るのとで終わった。
いつも自分の部屋にばかりこもっているななちゃんが、この日は珍しく静かにそばに居てくれた。
心配してくれたのかなぁ (〃▽〃)

全体的に薄毛なんだけど、特に目の上がスカスカ(笑)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術終わりました (^^)v

2019-07-19 23:59:05 | 乳房再建(脂肪注入・ヌーグルベリー)
手術が終わり、夕方無事に帰宅。
「応援」を押してくださったブロ友のみなさま、ありがとうございました。
嬉しかったです (*^^*)

全身麻酔後は、いつも頭が痛いし気持ちが悪くなる。
日帰り手術はやっぱりきついー。

帰宅後はゆっくり過ごし、夕食もとってかなり復活。
お腹とデコルテのあたりの痛みはあるけど。
明朝は早くから診察があるから、早く寝なくちゃ。

取り急ぎ軽くご報告まで。


手術前👇

ガウン型の手術衣に着替えて、鏡に映った自分を撮ってみた。
こんなことして「余裕?」って感じだけど、実はすっごい緊張💦

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録(乳房再建手術前のオリエンテーション(6月7日))

2019-07-18 23:59:20 | 乳房再建(脂肪注入・ヌーグルベリー)

診察の後は、看護師さんがスケジュールや注意事項などを書いたプリントで細かく指導をしてくれた。

大事なことを抜粋(おさらいの意味も含めて)
・食事は前日21時まで。(食事の再開は手術当日の21時。ガーン😨 24時間の絶食。食いしん坊&大食いの私には辛すぎる。餓死しませんように・・・。)
・当日0時からお昼の12時まで飲んで良いのはOS1(経口補水液)のみ。2本まで。それ以降は絶飲。(常用している朝の薬は少量のOS1で服用する。)
・前日までにやっておくこと:お臍のそうじ(お臍から脂肪を吸引するため)、ネイルオフ。
・手術当日持って行くもの:乳帯、腹帯、弾性ストッキング(乳帯と腹帯については、当日クリニックで購入できるそうなので、お願いすることにした。術中の血栓症予防のための弾性ストッキングは市販のメディキュット で良いそうなので、ドラッグストアで購入しておいた。) それ以外に私の場合はウィッグを脱いだあと術中に被る帽子。
・当日の服装の注意事項:腕を上げすに脱ぎ着ができる前開きのシャツやゆとりがあるもの。ボトムスはウエストがゆったりしているもの。靴はヒールのない物。
・まつエクはオフしなくても可。但し、術中テープで瞼を閉じる際に抜けてしまう可能性に了承すること。
・帰りの迎えは17時頃に来てもらうようにということだったが、迎えの予定はないのでタクシーで帰ることにした。全身麻酔後の電車移動は不安なので。タクシーはクリニックの前の通りで簡単に拾えるそうだ。
・7日分の抗生剤が処方されるので、手術当日夕食後から服用を始める。
・鎮痛剤も5回分処方。(あんまり痛くなりませんように・・・)
・術側の肩は、1カ月間はできるだけ動かさない(高いところの物を取る、重い物を持ち上げる、硬い物を切る等、胸の筋肉が動く動作を控える)。1カ月経過したら徐々に動かす。パーソナルトレーニングの再開については術後の様子をみながら主治医と相談。
・手術翌日は、診察と写真撮影がある。
・1週間後に抜糸。

・・・というわけで、いよいよ明日は手術だーーー!
全身麻酔なのに日帰り手術というのは初めて。不安だなぁ。
緊張してるし。なんか気持ちが焦るし。はぁぁぁぁ (*´Д`)
もうできることは神頼みだけ。
寒川神社さまのお守りを握りしめて、行ってきま~す!(@^^)/~~~

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録(乳房再建手術前の診察(6月7日))

2019-07-17 22:42:10 | 乳房再建(脂肪注入・ヌーグルベリー)
通院記録を後回しにしているうちに間もなく手術当日が来ちゃう!
診察からもう1カ月ちょい経っちゃったから、もうほとんど忘れてるかもだけど😅

術前検査の後、Kクリニック予約の19時半まで余裕があったので、ドトールで休憩をした。(後から気付いたのだが近くにはルノアールがあった。静かに休むにはそっちがよかったなぁ。残念。)


早目にKクリニックに行くと、ちょうど受付の近くにS先生がいらして、「こんばんは!」と迎えてくださった。
少しだけ待ったあと、まずは3D画像撮影解析装置「ベクトラ」というもので胸からお腹までの撮影をしてもらった。
画面に自分の体が3Dで出てくるっていうのは、なんか気持ち悪かったよ😣 
その後は、S先生の診察というか、ヌーグルベリーの使い方や手術の説明、普通のカメラでの撮影があった。
緊張しちゃって汗がダラダラ。最初のほうはあんまり覚えてない💦
手術は全身麻酔で2時間半ほど。麻酔の先生は市大病院から来てくださるそうだ。
手術の基本的な流れは、傷が目立たないようにおへそから脂肪吸引の装置を入れて吸引する→取り出したものを遠心分離し、水、血液、麻酔剤を取り除き脂肪だけにする→胸に脂肪を注入する。
私の場合はこれに加えて、以前の再建で壊死してしまってゴリゴリになった脂肪を取り除くという手順が入る。
術後は術側の腕をあまり使わないようにと言われたが、お箸を使ったり歯磨きをしたりといった日常生活は行ってもかまわないようだ。要は、腕を肩より上げない、胸の筋肉を使うような力を入れる動作はしないということらしい。
一通り説明してもらった後、手術同意書と全身麻酔同意書にサインをした。
手術同意書の「手術名」の欄には、「①上腹部からの脂肪吸引と脂肪注入による乳房再建術 ②脂肪壊死部の除去術」とあった。
体調に気を付けて、エアコンで風邪をひかないで、という注意と、力強い「頑張りましょう!」という言葉をいただいて、S先生の診察が終わった。
この後は、看護師さんからのオリエンテーションがあった。色々と細かい説明があったので、それについては続きの記事で。

この日のお会計は9,180円。
内訳
初診 ¥3500
ベクトラ撮影初回 ¥5000

ヌーグルベリーの代金と手術代は後日振り込みとした。
ヌーグルベリー ¥32000
手術代 ¥453600

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌーグルベリーとは?(脂肪注入による乳房再建)

2019-06-21 23:59:15 | 乳房再建(脂肪注入・ヌーグルベリー)
脂肪注入による乳房再建(修正)の手術を来月に予定している。
お腹などからとった脂肪を乳房とそのまわり(脇のほうやデコルテ)に注入するという手術。
その術前術後の各1カ月ずつ、「ヌーグルベリー」(体外式の乳房拡張装置)
というものを使う。
こういうの👇

実際に届いたカップはこんなの👇

このカップを胸に当てて、ポンプでカップ内の空気を抜き真空にすることによって、皮膚をのばしたり血行を良くしたりできるそうだ。
それによって注入した脂肪の定着率アップを図ることができる。

数年前までは「Brava」という名称で同じようなシステムが用いられていたが、現在は製造販売中止となり、それに代わってヌーグルベリーが使用されるようになった。

ヌーグルベリーの装着は1日3回40分ずつ。(ちなみにBravaは1日10時間)

まだ慣れなくてなかなか難しい。面倒くさいし。
でも、手術が成功するようにさぼらずまじめにやらなくちゃ(* ̄0 ̄)/

昨日はオリンピックの抽選結果が発表になった。
4競技に応募して、ひとつだけ当選した🎊
オリンピックスタジアムじゃないし、けっこう地味な競技だから当選できた気がする。
でも、オリンピックのリアルな雰囲気を味わえるのは楽しみだな🏋️🏋️🏋️
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録(乳房再建手術の術前検査(6月7日))

2019-06-13 23:59:26 | 乳房再建(脂肪注入・ヌーグルベリー)
来月の手術に備えて検査に行って来た。
手術はY市大医療センター 形成外科と提携しているKクリニックで行う。
Kクリニックからの紹介という形で、Kクリニック近くの内科クリニックで術前検査を行うこととなった。そのためには内科クリニックへの紹介状が必要となるので、まずはKクリニックで事前に依頼しておいた紹介状を受け取りに寄った。
受付で紹介状を受け取るだけで用事は終了。この際の支払いは無し。
Kクリニックに行くのは初めてだったけど、方向音痴の私でも迷わず行ける分かりやすいところにあって助かった。
クリニックのある関内といえば野球観戦でハマスタに行くくらいでよく知らない場所。道に迷ってまごまごするんじゃないかと早目に家を出ておいたので、術前検査の予約の時間までまだ30分以上余裕が。近くにベローチェがあったので、ひと休みすることにした。

内科クリニックに提出する紹介状👇

(クリニックの名前や住所、伏せる理由もないかなと思いそのままアップ)

その後、内科クリニックに移動。
クリニックは駅前の商業ビルの中。このビルには以前に来たことがあったので、これも迷わずに予約10分前に無事到着。

受付をすまして問診票の記入をした。一般的な項目でそれほど多くもなかったので、簡単に終わった。
提出したらすぐに診察室に呼ばれて問診。といっても、「特に何も無ければすぐ検査に入りますが大丈夫ですか?」というようなことだけ。

術前検査の項目は、胸部レントゲン、心電図、血液検査の3つ。
採血の際に肘の内側では血管がなかなか見つからず甲から採ることになったが、血液の流れが途中で止まってしまい断念。他の看護師さんに交代してもう1度別の場所から採ってもらった。血管がヘタレでいやになっちゃうなぁ。
採血にけっこう時間がかかってしまったが、その後のレントゲンと心電図はあっという間に終わった。
検査結果は、手術を行うKクリニックに直接まわしてくださるそうだ。

会計は13,310円。
予約の際に聞いていたが、手術自体が自費なのでそれに伴う術前検査も自費になる。

この後はKクリニックに戻り手術のオリエンテーションとなるが、その時間まで1時間ほどもあったので、ドトールで休憩することにした。これが失敗😵 タバコの匂いがすごいし、席で延々と大声で電話をする人はいるし、ちょっとうんざりしてしまった。私は喫煙者の権利は尊重するけれど(私自身もかつて喫煙者だったし)、あの気分の悪くなる匂いはだめ。分煙しっかりしてほしいよね。

そんなこんなで、次の記事に続く。次はKクリニックでのことを。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録(5月23日 形成外科 乳房再建)  

2019-05-27 22:52:00 | 乳房再建(脂肪注入・ヌーグルベリー)
先月に引き続き、Y市大医療センター 形成外科の診察に行って来た。
待ち時間は3時間ちょいくらい。居眠りしたりfireでマンガを読んだりしていたので、それほど退屈はせず。ただ、ちょっと疲れちゃった。

診察では、胸とお腹を診てもらった。
前回の診察のおさらいのような感じで、脂肪注入の手術は3回くらいになることとや、古い傷跡の縫い直しは脂肪を入れるのが終わってからになることなどの説明があった。
私からは脂肪注入の間隔はどのくらい空けるのかという質問をした。半年は空けなければならないそうだ。

脂肪注入の手術は、Y市大医療センターではなく提携のKクリニックで行う。術前にKクリニックに行ってオリエンテーションに参加することが必要だそうだ。主治医S先生が直接クリニックに電話して予約をとってくださった。
他には術前検査も必要なので、別の提携内科クリニックの予約を自分でとっておくよう指示をされた。(今回の手術は自費となるので、それに伴う術前検査も自費となるそうだ。)

今回の手術は術前術後に体外式エキスパンダーを装着することになる。装着することによって、血行を良くしたり皮膚を伸ばしたりする。装着にあたっては、皮膚が乾燥していると肌が荒れるなどのトラブルが起きやすいので、今夜から保湿のための軟膏を胸全体に塗るようにと、これ👇を処方してもらった。


診察はこのくらいだったかな。
この日の診療費は¥1,170だった。

そうそう、紹介状が2通必要だそうだ。
Y市大医療センターからKクリニック宛てのもの。これは、この日のうちに用意してくださった。
もうひとつはKクリニックから術前検査を行う内科クリニック宛てのもの。こちらは、内科クリニックに行く前にKクリニックに寄って受け取るようにとのこと。
なんか忘れちゃいそうだなぁ😅
いきなり忙しくなりそうだし😅

帰宅後、内科クリニックに電話し予約をとった。
その際に言われた注意事項は、紹介状を持参することと、支払いは現金のみで¥13,310だということ。

前回の再建に関する記事「乳房再建やり直しの始まり - 星蜜記」に、「今回の治療はブラバ(brava)という装置を用いる。・・・あれ?ブラバ? ブラバって製品がなくなっただか作ってる会社がなくなっただかじゃなかったっけ?」と思ったことを書いたが、疑問が解決した。
やはりブラバはもうなくて、今は「ヌーグルベリー」という器具に変わったそうだ。ちゃんと覚えておかなくちゃ。
カテゴリーの名前も変更しておこう。

いよいよ来月はオリエンテーションと術前検査。ドキドキだ~!
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする