お風呂に入ってさっぱりした後は、お楽しみの川床での夕ご飯。
こういうお席👇

下にはきれいな川

青もみじも美しい
こんなところでご飯を食べられるなんて嬉しすぎる!
運転お疲れちゃん!


せっかくの旅行なので、肝臓のことは忘れて1杯だけ飲んじゃおう!
お料理は以前は一品ずつ運んでくれたそうだけれど、コロナ対策のためにこんな感じ👇で、まとめて提供となっていた。


お刺身やホタルイカの海の物もおいしかったし、ローストビーフもたっぷりでおいしかった。
特に右手前のタケノコの煮物が、やっぱり旬だからめちゃうま~!
少し日暮れてきて、提灯の灯りもステキ



すみっこのちょうちんに…ヤモリ!かわいい!

温かいお料理が最後のほうに運ばれてきた
焼いたサーモンや、ジュージューと京都牛陶板焼き。
お肉はもちろんおいしかったけど、一緒に焼いたタケノコがこれまたおいしい!

ご飯もタケノコご飯。旬のタケノコを沢山食べられて嬉しい!
デザートはアンコが乗った抹茶プリン。おいしーい

食事が終わる頃にはすっかり日が暮れてますます良い雰囲気に。

今回の京都泊でこの宿を選んだ決め手の一つは、川床でご飯が食べられることだったのだけど、こんなに素敵だとは!
川床は夏に涼を求めるためのものだから、5月の夜はちょっと冷える。
なので、ストーブを用意してくれたり温かいひざ掛けが用意されていたりと、快適に過ごせた。


6月からは舞妓さんが来てくれたり、夏には蛍が見えたりとますます素敵らしい。
ではでは、お腹がいっぱいになったのでお部屋に戻りましょう。


ポンポコのお腹を抱えてしばらくのんびりとしてからまたお風呂。
翌日にそなえて早めに床に就いた。
続きはまた~(@^^)/~~~