昨年の暮れあたりから、ずっと続いていた耳鳴りが聞こえなくなってきました。
くも膜下出血で入院して気が付いた頃からの耳鳴り・・・。
なぜか・・・ミンミンゼミの声なんです。
「みーん、みーん、みーん、みー・・・ん」
これが月に2,3回、やかましく頭ので鳴いてました、声の感じでは1匹だね
それが聞こえなくなりました、頭の中にいたセミに寿命きたのだろうか・・・それとも寝てる?

まぁ、寝てても起きなくていいよ
くも膜下出血で入院して気が付いた頃からの耳鳴り・・・。
なぜか・・・ミンミンゼミの声なんです。

これが月に2,3回、やかましく頭ので鳴いてました、声の感じでは1匹だね

それが聞こえなくなりました、頭の中にいたセミに寿命きたのだろうか・・・それとも寝てる?


まぁ、寝てても起きなくていいよ

土曜の運動会の代休で小学校は休みです(いいよね!
昨日、同級生のお父さんから電話があって・・・
「明日(26日)川崎の ぶどう沢に水を汲みに行くけどついでに、子どもを釣り堀連れて行きたいけど、いいですか?」
美味しい水
って、電話がありました。
お父さん一人で、
自分の息子、うちの双子
、もう二人の子ども
と、計5人も引っ張って・・・いえ、連れて行ってくれました。
釣果は、長男坊3匹、次男坊4匹 釣ってきました。
我が家には4匹(十分
長男の釣った魚の中に山女が1匹いて、これは私がいただきました
県境のつり堀なので水がきれいで臭みはまったくありませんでした。
子どもたちも、自分たちの釣った魚を美味しく頬張ってました
昨日、同級生のお父さんから電話があって・・・
「明日(26日)川崎の ぶどう沢に水を汲みに行くけどついでに、子どもを釣り堀連れて行きたいけど、いいですか?」
美味しい水
って、電話がありました。
お父さん一人で、





釣果は、長男坊3匹、次男坊4匹 釣ってきました。
我が家には4匹(十分

長男の釣った魚の中に山女が1匹いて、これは私がいただきました

子どもたちも、自分たちの釣った魚を美味しく頬張ってました

明日(5/26)は
双子の通う小学校の運動会です。
運動会は小学校と学区民合同なんですよ。
その運動会に今回参加します。
前回は H16年に出たので、4年ぶりの運動会参加です。
前回の運動会は?
前回参加した運動会は、私のブログの1頁にあります。
その事を書いて(遡って書いたのだけど・・・
私のブログははじまったのでした
細心の注意をもって臨まないとねぇ
写真は、2年前の運動会かな~?


運動会は小学校と学区民合同なんですよ。
その運動会に今回参加します。
前回は H16年に出たので、4年ぶりの運動会参加です。
前回の運動会は?
前回参加した運動会は、私のブログの1頁にあります。
その事を書いて(遡って書いたのだけど・・・
私のブログははじまったのでした

細心の注意をもって臨まないとねぇ

写真は、2年前の運動会かな~?

久しぶりの大掃除を実行しました。
私のところの水槽は60cmの大きさですが、それでも水50Lも入ります。
それに伴ってろ過器を交換する事にしました。
ろ過器の交換への構想約半年・・・

これまではエーハイムの2213というろ過器を使っていたのですが、かれこれ12年になります。
ホースや継ぎ手も経年劣化してきており、そのうち漏水してしまうと判断。
近いうちに宮城県沖地震も考えられるのでシンプルな構成にすることにしましたのです。
今度のろ過器は、外掛け式といわれるもので テトラ社の OT60というものです。
物理ろ過式なので、これを改造し生物ろ過で使用します。
本日はセットし、エージングしています。
明日バケツに入れている熱帯魚を水槽に放流予定です。
現在は既設のろ過器と新しいろ過器をパラで運転しており、新しいろ過器の改造しバクテリアが定着したら撤去の予定です。
事件がありました!
昨年の夏に田舎で捕ってきた鮎がバケツから飛び出しミイラになってしまいました・・・ごめんねぇ

これまで布団で親子4人で和室の6畳に寝てましたが、最近
双子たちは自分の部屋で寝るようになりました。
そこで、毎夜布団を敷くのは手間が掛かるので子供部屋に2段ベッドを入れることにしました。
4歳のときに、友達から譲ってもらった2段ベッドを入れたのですが、当時はまだ小さく結局一緒に寝てて最近まできていました。
その頂いた2段ベッドは今もばらしてマンションにあるのですが、通気が悪く布団が湿っぽくなってしまうので新しく購入したんです。
予算は4万位を考えていたのですが・・・
2万


もう、余計な事考えずに購入しちゃいました
まぁ、高校卒業までの7、8年位使えれば御の字ですね~
しかし、ベッド入れると机二つ移動しないと動くことさえままなりません・・・。
そこで、タンス置き場兼 私の書斎に子供の机を置く事になり、私のプライベートスペースは消滅したのです。
最後に残された私のスペースはトイレだけですねぇ




そこで、毎夜布団を敷くのは手間が掛かるので子供部屋に2段ベッドを入れることにしました。
4歳のときに、友達から譲ってもらった2段ベッドを入れたのですが、当時はまだ小さく結局一緒に寝てて最近まできていました。
その頂いた2段ベッドは今もばらしてマンションにあるのですが、通気が悪く布団が湿っぽくなってしまうので新しく購入したんです。
予算は4万位を考えていたのですが・・・




もう、余計な事考えずに購入しちゃいました

まぁ、高校卒業までの7、8年位使えれば御の字ですね~
しかし、ベッド入れると机二つ移動しないと動くことさえままなりません・・・。
そこで、タンス置き場兼 私の書斎に子供の机を置く事になり、私のプライベートスペースは消滅したのです。
最後に残された私のスペースはトイレだけですねぇ



毎年ゴールデンウィークは田舎の田植えが恒例行事になっています。
私の実家は兼業農家ですが、それでも7t弱の米を産出しています。
うちの双子
と、実家の甥と姪も手伝い・・・するわけもなく、泥遊びに精を出していました
期待通りに泥だらけですよ

田植えが終って筍堀りに行ってきました。
私の実家は竹林が三つありますが、この時期はまだちょっと早く、数もちょっと少なめ・・・といっても30分位で40本位の筍を掘り出す事が出来ました。
うちの子
にも筍堀を経験させる事が出来ました。

帰りにお土産にウド・シドケ・ワラビ・ぜんまい・タラの芽・こごみ を頂いてきました。この時期は畑に葉物がないので山菜だけ食べてるって言ってました。
ちょっとうらやましいね

私の実家は兼業農家ですが、それでも7t弱の米を産出しています。
うちの双子



期待通りに泥だらけですよ


田植えが終って筍堀りに行ってきました。
私の実家は竹林が三つありますが、この時期はまだちょっと早く、数もちょっと少なめ・・・といっても30分位で40本位の筍を掘り出す事が出来ました。
うちの子



帰りにお土産にウド・シドケ・ワラビ・ぜんまい・タラの芽・こごみ を頂いてきました。この時期は畑に葉物がないので山菜だけ食べてるって言ってました。
ちょっとうらやましいね


私の住んでいるマンションは3LDKなんです。
築10年早いものです
そんなをマンションの引渡し受けて新しい生活が始まったのですが結構電気使う使用になってまして、照明の電球を交換しました。
ダウンライトやエントランスの照明はシリカ電球の100wが付いていました。
シリカ電球(普通の白熱球)は結構電気を食うので60wのレフ球に交換しました。
明るさは変わんないですね。
レフ球は下方向に光が集まるようになっているので消費電力低くても下方向が明るいのです。

右がシリカ球左がレフ球です。
いまは100均でも売っているので、リーズナブルです。
電球型蛍光灯もありますが、当時は1個 1,500円位していたのでちょっと購入意欲が湧きませんでした。
5年位前にDIYショップで電球型蛍光灯の安いのを見つけました、これはスパイラルタイプで3個 780円というものだったと思います、これなら1個当たり260円 交換の価値はありますね。

■電気代の比較(1個 一日3時間点灯し、月当たりの電気代)
東北電力の場合
最初の120kWhまでの @15円58銭で計算
・13W:36.4572円
・60w:168.274円
・100w:280.44円
それでも高いという貴方、100均でも電球型蛍光灯売ってるんですよ~

これは100均の ダイソーで見つけた白熱球型蛍光灯です、メーカー品よりちょっと暗いですが、用途で選べば節約できますね
築10年早いものです

そんなをマンションの引渡し受けて新しい生活が始まったのですが結構電気使う使用になってまして、照明の電球を交換しました。
ダウンライトやエントランスの照明はシリカ電球の100wが付いていました。
シリカ電球(普通の白熱球)は結構電気を食うので60wのレフ球に交換しました。
明るさは変わんないですね。
レフ球は下方向に光が集まるようになっているので消費電力低くても下方向が明るいのです。

右がシリカ球左がレフ球です。
いまは100均でも売っているので、リーズナブルです。
電球型蛍光灯もありますが、当時は1個 1,500円位していたのでちょっと購入意欲が湧きませんでした。
5年位前にDIYショップで電球型蛍光灯の安いのを見つけました、これはスパイラルタイプで3個 780円というものだったと思います、これなら1個当たり260円 交換の価値はありますね。

■電気代の比較(1個 一日3時間点灯し、月当たりの電気代)
東北電力の場合
最初の120kWhまでの @15円58銭で計算
・13W:36.4572円
・60w:168.274円
・100w:280.44円
それでも高いという貴方、100均でも電球型蛍光灯売ってるんですよ~

これは100均の ダイソーで見つけた白熱球型蛍光灯です、メーカー品よりちょっと暗いですが、用途で選べば節約できますね

先日、洗面所の壁を壊してしまいました。
原因は、
双子が入浴していたのですが、うーんとうるさかったから、壁を「どんっ
」って蹴ったら足の形に穴が開いてしまいました・・・

かぁさんから・・・
「お家
壊さないでよ」と、叱られた。
翌日、子供に言ってみた。
「あー、
家壊したの誰だー」
そうしたら
「あんたでしょ!」→
って言われた。
ケイカルボード買いに行ったら1.8mの大きい板しかなかったので、余るの勿体無いので代用品探したらベニヤ合板の半端見つけたので、それで間に合わせる事にした。
そうしたら厚さを間違ってしまった。
仕方なく、彫刻刀とカッターで加工しました。

これが本当に大変でした。手が痛くてねぇ、削るのは大変ですよ・・・。
でも!面が合わない・・・凸凹・・・
仕方なく、ケイカルボード買って来ました、それでこんな感じに仕上がりました。
初めての経験だから、仕上げがちょっと悪いけど、自宅だからまぁいいか
原因は、





かぁさんから・・・


翌日、子供に言ってみた。


そうしたら


って言われた。
ケイカルボード買いに行ったら1.8mの大きい板しかなかったので、余るの勿体無いので代用品探したらベニヤ合板の半端見つけたので、それで間に合わせる事にした。
そうしたら厚さを間違ってしまった。
仕方なく、彫刻刀とカッターで加工しました。

これが本当に大変でした。手が痛くてねぇ、削るのは大変ですよ・・・。
でも!面が合わない・・・凸凹・・・

仕方なく、ケイカルボード買って来ました、それでこんな感じに仕上がりました。
初めての経験だから、仕上げがちょっと悪いけど、自宅だからまぁいいか

