本日の一杯は仙台市青葉区宮町にある「鶏中華 銀鳥」行ってきました。
場所は、以前「味一品」があった場所です。
銀鳥さんの出店は昨年でしたが、ようやく来訪できました、
あっさり味の醤油ラーメン食べたくなったら行こうと心に決めてました!
食べたのは鶏中華(醤油)
透き通った鶏出汁のスープに細麺のストレート。
ゆで上げのリクエストはしなかったので、お店のデフォです。
私にはちょっと柔いかな? 一緒の次男坊はちょうどいいと言ってました。
シンプルな構成で、海苔、細メンマ、鳥チャーシュー、そして刻み長ネギ。
刻んだネギはスープのコクを引き出すのに一役買っていると思いました。
美味しいラーメンでした。
よろしかったらポチッお願いします。
↓
場所は、以前「味一品」があった場所です。
銀鳥さんの出店は昨年でしたが、ようやく来訪できました、
あっさり味の醤油ラーメン食べたくなったら行こうと心に決めてました!
食べたのは鶏中華(醤油)
透き通った鶏出汁のスープに細麺のストレート。
ゆで上げのリクエストはしなかったので、お店のデフォです。
私にはちょっと柔いかな? 一緒の次男坊はちょうどいいと言ってました。
シンプルな構成で、海苔、細メンマ、鳥チャーシュー、そして刻み長ネギ。
刻んだネギはスープのコクを引き出すのに一役買っていると思いました。
美味しいラーメンでした。
よろしかったらポチッお願いします。
↓
私の親父の見舞に行ってきました。
12月大腸ポリープ取って、その後も体調かんばしくなく、入院し検査したところ肝臓に癌が見つかりました。
見つかったというか、肝臓破裂しリンパ液?(血液?)が腹膜内に流れ出ており、手術はちょっと、との事でした。
う~ん、大腸ポリープの時にわからなかったのか?
年齢が78という事もあり手術はせずに放射線と、体力戻れば放射線での治療を行うとの事。
連日、注射してるので腕は針刺す所がすっかり黒くなっていた。
私も3カ月位毎日注射受けていたのでこんな感じだったなと思った。
ここ2週間、私が物心付いた頃からの親父の姿を思い出され、泣きたくなった・・・。
よろしかったらポチッお願いします。
↓
12月大腸ポリープ取って、その後も体調かんばしくなく、入院し検査したところ肝臓に癌が見つかりました。
見つかったというか、肝臓破裂しリンパ液?(血液?)が腹膜内に流れ出ており、手術はちょっと、との事でした。
う~ん、大腸ポリープの時にわからなかったのか?
年齢が78という事もあり手術はせずに放射線と、体力戻れば放射線での治療を行うとの事。
連日、注射してるので腕は針刺す所がすっかり黒くなっていた。
私も3カ月位毎日注射受けていたのでこんな感じだったなと思った。
ここ2週間、私が物心付いた頃からの親父の姿を思い出され、泣きたくなった・・・。
よろしかったらポチッお願いします。
↓
本日の一杯。
大崎市古川にある「いろは食堂 古川支店」
老舗のラーメン店です。
10年ぶり位の訪問です。
いや、くも膜下出血発症前の営業をやっていた頃だから13年振り位か・・・。
食べたのは中華そば。
あっさり鶏出汁のシンプルなスープは昔から。
縮れの無い細いストレート麺、チャーシューは鳥もも。
醤油ラーメンが好きな方はぜひ一度食べてみてください、と言いたい。
店内は、それこそ昭和30年代(そんな感じ?)のたたずまい。
お客さんは若い人から、親子連れ、サラリーマン、じぃちゃん、ばぁちゃんと広い客層です。
そいういえば、店内にたくさんのカレンダーが下げられてました。
お客さんが持ち寄ってるのかな?
数えたら25種類のカレンダー下がってました!
よろしかったらポチッお願いします。
↓
大崎市古川にある「いろは食堂 古川支店」
老舗のラーメン店です。
10年ぶり位の訪問です。
いや、くも膜下出血発症前の営業をやっていた頃だから13年振り位か・・・。
食べたのは中華そば。
あっさり鶏出汁のシンプルなスープは昔から。
縮れの無い細いストレート麺、チャーシューは鳥もも。
醤油ラーメンが好きな方はぜひ一度食べてみてください、と言いたい。
店内は、それこそ昭和30年代(そんな感じ?)のたたずまい。
お客さんは若い人から、親子連れ、サラリーマン、じぃちゃん、ばぁちゃんと広い客層です。
そいういえば、店内にたくさんのカレンダーが下げられてました。
お客さんが持ち寄ってるのかな?
数えたら25種類のカレンダー下がってました!
よろしかったらポチッお願いします。
↓
最近は全国のTV放送で知っている方も多いと思いますが、宮城では三角油揚げが有名です。
その本拠地が 定義山西芳寺です。
今日は会社の安全祈願でして、行ってまいりました。
この門前町にお土産屋さんが連なっており、その中に定義とうふ店があります。
このお店で売っている三角油揚げが有名で宮城県民はこの三角油揚げが大好き。
と、県民ショーでも申しております。
仙台のスーパーでも並ぶ事がありますが、このお店で揚げたての三角油揚げが絶品です。
揚げたてアツアツの三角油揚げに七味トウガラシと醤油を振ってがぶっと食いつきます。
この美味しさは格別。
油揚げがこんなに美味しいなんて!
そんな気持ちにさせられる美味しさです。
その後に食べた昼食。
昼飯は定義山の門前にあるお店で三角油揚げの入ったキツネそばと味噌焼きおにぎりのセットです。
つゆを吸った三角油揚げが絶品です。
味噌をつけた焼きおにぎりの組み合わせも、ここならではです。
さらに!
今日の晩御飯はお土産に買った三角油揚げ!
今日は定義の三角油揚げの日となりました。
ほんと、美味しいんだから~♪
よろしかったらポチッお願いします。
↓
その本拠地が 定義山西芳寺です。
今日は会社の安全祈願でして、行ってまいりました。
この門前町にお土産屋さんが連なっており、その中に定義とうふ店があります。
このお店で売っている三角油揚げが有名で宮城県民はこの三角油揚げが大好き。
と、県民ショーでも申しております。
仙台のスーパーでも並ぶ事がありますが、このお店で揚げたての三角油揚げが絶品です。
揚げたてアツアツの三角油揚げに七味トウガラシと醤油を振ってがぶっと食いつきます。
この美味しさは格別。
油揚げがこんなに美味しいなんて!
そんな気持ちにさせられる美味しさです。
その後に食べた昼食。
昼飯は定義山の門前にあるお店で三角油揚げの入ったキツネそばと味噌焼きおにぎりのセットです。
つゆを吸った三角油揚げが絶品です。
味噌をつけた焼きおにぎりの組み合わせも、ここならではです。
さらに!
今日の晩御飯はお土産に買った三角油揚げ!
今日は定義の三角油揚げの日となりました。
ほんと、美味しいんだから~♪
よろしかったらポチッお願いします。
↓
今日は泉区にある「らー神 心温」(ここあ)行ってきました。
食べたのは味噌もつラーメン
期間限定メニューなのでちょっと興味があった。
麺は太麺をチョイス。
(太麺、細麺選べます)
味噌は太麺200gのみ。
結構量が多い、上にモツとモヤシが山になってる!
モツ・モヤの上にはおろし生姜が乗ってきます。
お好みでと、別皿でおろしニンニクも付いてきます。
最初はそのままオリジナルをいただき、後半ニンニクちょっと(食べた後、人と会うし・・・)
その後胡椒入れて味の変化を楽しんだ。
個人的には、かぁさんの食べた「塩ラーメン」が美味しかったです。
味噌モツラーメンはボリュームと濃厚さで若者向きかも?
よろしかったらポチッお願いします。
↓
食べたのは味噌もつラーメン
期間限定メニューなのでちょっと興味があった。
麺は太麺をチョイス。
(太麺、細麺選べます)
味噌は太麺200gのみ。
結構量が多い、上にモツとモヤシが山になってる!
モツ・モヤの上にはおろし生姜が乗ってきます。
お好みでと、別皿でおろしニンニクも付いてきます。
最初はそのままオリジナルをいただき、後半ニンニクちょっと(食べた後、人と会うし・・・)
その後胡椒入れて味の変化を楽しんだ。
個人的には、かぁさんの食べた「塩ラーメン」が美味しかったです。
味噌モツラーメンはボリュームと濃厚さで若者向きかも?
よろしかったらポチッお願いします。
↓
仙台も春本番となりました。
春といえば、山菜食べたくなります。
今朝、朝6時に出て7時半ころに戻ってきました。
仙台の街中でもこれ位は取れます。
3か所回ってこれ位の収穫です。
レジ袋に入れて集めたのですが戻ったら袋がボロボロ・・・。
それだけ藪の中を歩いたって事です。
スーパーでは栽培物の小さいのしかないのでやはり自分で取るに限る。
半分はかぁさんの実家へあげた。
残りを今夜食べたけど、たらっぽ美味しいや。
さすが山菜の王様と言われるだけの事があります。
ほかの種類もあるけど、私はあまり見分け出来ないので手を出しません。
山の奥にも入らないと収穫できないという事もあるけど。
山菜は年に一度食べたらまぁ満足。
次の収穫は来年ね!
よろしかったらポチッお願いします。
↓
春といえば、山菜食べたくなります。
今朝、朝6時に出て7時半ころに戻ってきました。
仙台の街中でもこれ位は取れます。
3か所回ってこれ位の収穫です。
レジ袋に入れて集めたのですが戻ったら袋がボロボロ・・・。
それだけ藪の中を歩いたって事です。
スーパーでは栽培物の小さいのしかないのでやはり自分で取るに限る。
半分はかぁさんの実家へあげた。
残りを今夜食べたけど、たらっぽ美味しいや。
さすが山菜の王様と言われるだけの事があります。
ほかの種類もあるけど、私はあまり見分け出来ないので手を出しません。
山の奥にも入らないと収穫できないという事もあるけど。
山菜は年に一度食べたらまぁ満足。
次の収穫は来年ね!
よろしかったらポチッお願いします。
↓