すっかり忘れていたけど、27日でSAH発症してから10年経過しました。
SAH=くも膜下出血
平成16年9月27日発症
このブログを書き始めたきっかけです。
手術し、リハビリを終え自宅待機になっておりすることが無くなったので書き始めたのがきっかけでした。
最初は病気の事ばかりでしたが、このところ病気の事を書くことがめっきり減ってきています。
そうそう、このブログに入院中の事、退院してまもなく事を書いたページがあるのですよ。
以前、gooに簡単ホームページってあって、そのパーツとして作ったものです。
◆私の闘病記?
リンクも無く、紹介URLもない離れ小島のよなページです。
だいぶ前の作品で、IDやPASSもわからなくなってしまいそのままの状態にしています。
今の悩みは、いまだに言葉を予め心の中で確認しないと喉に引っ掛かって出づらい時があります。
右半身に出ていた痺れは毎年、ほんの少しですが今も回復しています。
退院した頃は右の顔半分が常にしびれた状態。
後頭部開頭した所は皮膚の神経が切れていて無感覚。
声帯形成手術した喉からあごにかけて神経が切れて入るので無感覚。
舌も半分は味覚や触感がない。
嚥下障害で飲み込みがうまくできない。
声帯の片側が麻痺しており嗄声(させい)状態。
一息で(あ・い・う・え・お)が発声できなかった。
2~3時間に1回1分でも寝ないと立っていても寝てしまうくらいの睡魔が2年位続いた。
神経の負担が常に掛かっていたのだと思う。
退院から5年くらい経過したらそこまでの睡魔が来なくなった。
知り合いや親戚で、くも膜下出血発症してから10年内で再発し亡くなった方が何人かいるので、それなりに気にしてはいます。
私の防衛策は、ストレスを貯めない様に毎日の晩酌かな・・・・(^^;)
このところΓーGTP値上がってきているので悩ましいところで。
次の目標は、発症後15年経過のブログを書く事。
5年・・・長いな。
よろしかったらポチッお願いします。
↓
SAH=くも膜下出血
平成16年9月27日発症
このブログを書き始めたきっかけです。
手術し、リハビリを終え自宅待機になっておりすることが無くなったので書き始めたのがきっかけでした。
最初は病気の事ばかりでしたが、このところ病気の事を書くことがめっきり減ってきています。
そうそう、このブログに入院中の事、退院してまもなく事を書いたページがあるのですよ。
以前、gooに簡単ホームページってあって、そのパーツとして作ったものです。
◆私の闘病記?
リンクも無く、紹介URLもない離れ小島のよなページです。
だいぶ前の作品で、IDやPASSもわからなくなってしまいそのままの状態にしています。
今の悩みは、いまだに言葉を予め心の中で確認しないと喉に引っ掛かって出づらい時があります。
右半身に出ていた痺れは毎年、ほんの少しですが今も回復しています。
退院した頃は右の顔半分が常にしびれた状態。
後頭部開頭した所は皮膚の神経が切れていて無感覚。
声帯形成手術した喉からあごにかけて神経が切れて入るので無感覚。
舌も半分は味覚や触感がない。
嚥下障害で飲み込みがうまくできない。
声帯の片側が麻痺しており嗄声(させい)状態。
一息で(あ・い・う・え・お)が発声できなかった。
2~3時間に1回1分でも寝ないと立っていても寝てしまうくらいの睡魔が2年位続いた。
神経の負担が常に掛かっていたのだと思う。
退院から5年くらい経過したらそこまでの睡魔が来なくなった。
知り合いや親戚で、くも膜下出血発症してから10年内で再発し亡くなった方が何人かいるので、それなりに気にしてはいます。
私の防衛策は、ストレスを貯めない様に毎日の晩酌かな・・・・(^^;)
このところΓーGTP値上がってきているので悩ましいところで。
次の目標は、発症後15年経過のブログを書く事。
5年・・・長いな。
よろしかったらポチッお願いします。
↓
マンションのエントランス脇に咲いていた彼岸花です。
火曜日は秋分の日だったので墓参りに行ってきた。
墓地の隣の田んぼで稲刈りが行われていました。
天日干し!!(゜ロ゜;)エェッ!?
最近めっきり見なくなった。
天日干しは乾燥のバランスが良いので味に深みが出るけど手間が掛かりすぎます。
稲刈りして、杭や竿を使って天日干しにしその後外して脱穀。
作業場へ持ち込んで籾(もみ)摺り
袋に入れて計量し積み上げて出荷を待ちます。
明日(9月28日)は田舎の籾摺り手伝いに行ってきます。
実家は機械化し田んぼでコンバインで一気に刈り取り脱穀まで行います。
コンバイン→トラクターへの籾の移動はコンバインに溜め込んでおいて動力で移動。
作業場へ持ち込んで乾燥機に移し一晩乾燥させて籾摺りスタンバイとなります。
肉体労働の比率がだいぶ減ってきているけど、機械化のコスト増が悩みだね。
よろしかったらポチッお願いします。
↓
火曜日は秋分の日だったので墓参りに行ってきた。
墓地の隣の田んぼで稲刈りが行われていました。
天日干し!!(゜ロ゜;)エェッ!?
最近めっきり見なくなった。
天日干しは乾燥のバランスが良いので味に深みが出るけど手間が掛かりすぎます。
稲刈りして、杭や竿を使って天日干しにしその後外して脱穀。
作業場へ持ち込んで籾(もみ)摺り
袋に入れて計量し積み上げて出荷を待ちます。
明日(9月28日)は田舎の籾摺り手伝いに行ってきます。
実家は機械化し田んぼでコンバインで一気に刈り取り脱穀まで行います。
コンバイン→トラクターへの籾の移動はコンバインに溜め込んでおいて動力で移動。
作業場へ持ち込んで乾燥機に移し一晩乾燥させて籾摺りスタンバイとなります。
肉体労働の比率がだいぶ減ってきているけど、機械化のコスト増が悩みだね。
よろしかったらポチッお願いします。
↓
さっきから大きめの地震が続いてる。
仙台は震度1と震度2だけど、揺れの性質が小さな地震とは違う気がします。
念のため、揺れに備えて寝る事にします。
皆さんも気をつけてください。
仙台は震度1と震度2だけど、揺れの性質が小さな地震とは違う気がします。
念のため、揺れに備えて寝る事にします。
皆さんも気をつけてください。
今年も夏の日差しをさえぎってくれたゴーヤと朝顔のグリーンカーテンもそろそろおしまいです。
今日4個収穫し、あと12個生育中。
この12個収穫したらゴーヤのネットを外し冬の葉物の準備に入ります。
ゴーヤはこれまでで一番で出来が良かった。
2本のゴーヤを苗で買って育てたのだけど30個位収穫できた。
後半は土がやせてきて実は小さくなってしまったけど、最盛期には店で売って入るくらいに立派なゴーヤを収穫できた。
曲がっているのが時々できるけど、受粉がうまく行かなかったのかな?
大きくならないかと見守って油断していると小さくとも熟してしまう。
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
昨年と今年は前年に収穫したゴーヤの種を蒔いて育てようとしたけど春先の温度が上がらず5月頃にならないと発芽しない・・・。
できれば自分種収穫した種から育てたいので、来年は工夫をして見る事にする。
よろしかったらポチッお願いします。
↓
今日4個収穫し、あと12個生育中。
この12個収穫したらゴーヤのネットを外し冬の葉物の準備に入ります。
ゴーヤはこれまでで一番で出来が良かった。
2本のゴーヤを苗で買って育てたのだけど30個位収穫できた。
後半は土がやせてきて実は小さくなってしまったけど、最盛期には店で売って入るくらいに立派なゴーヤを収穫できた。
曲がっているのが時々できるけど、受粉がうまく行かなかったのかな?
大きくならないかと見守って油断していると小さくとも熟してしまう。
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
昨年と今年は前年に収穫したゴーヤの種を蒔いて育てようとしたけど春先の温度が上がらず5月頃にならないと発芽しない・・・。
できれば自分種収穫した種から育てたいので、来年は工夫をして見る事にする。
よろしかったらポチッお願いします。
↓
若林区にある中華そば 東京屋行ってきました。
以前は「東龍本店」のあった所です。
現在の中華そば 東京屋は東龍と沖野にあった東京屋との共同?のようです。
東龍はもともと製麺屋さんだったので、麺の出来が昔から良い印象。
東龍は仙台では老舗ですが、多店舗経営に舵を切ってしまったので特徴が薄れ最近は行かなくなった店でした。
南小泉に用事が合ったので、久しぶりに入ってみました。
店の切り盛りは東龍さんがやっているようで着ているTシャツは東龍と背中に書いてあります。
私の食べたラーメンは看板メニューの
「東京そば」(東京=えどと読むそうです)
節系の出汁のきいたスープに、細いストレート麺、スーパーにありそうな極太のメンマ、チャーシューは煮豚と鳥の2種類が各1枚。
煮卵1/2と海苔、長ネギとオーソドックスな節系の醤油ラーメンです。
よろしかったらポチッお願いします。
↓
以前は「東龍本店」のあった所です。
現在の中華そば 東京屋は東龍と沖野にあった東京屋との共同?のようです。
東龍はもともと製麺屋さんだったので、麺の出来が昔から良い印象。
東龍は仙台では老舗ですが、多店舗経営に舵を切ってしまったので特徴が薄れ最近は行かなくなった店でした。
南小泉に用事が合ったので、久しぶりに入ってみました。
店の切り盛りは東龍さんがやっているようで着ているTシャツは東龍と背中に書いてあります。
私の食べたラーメンは看板メニューの
「東京そば」(東京=えどと読むそうです)
節系の出汁のきいたスープに、細いストレート麺、スーパーにありそうな極太のメンマ、チャーシューは煮豚と鳥の2種類が各1枚。
煮卵1/2と海苔、長ネギとオーソドックスな節系の醤油ラーメンです。
よろしかったらポチッお願いします。
↓
いやぁ、ようやく楽天イーグルスの調子が上がってきました。
9月の成績は7勝2敗で5位に上がりました。
4位マリーンズも目と鼻の先、もうひと頑張りです。
なかなか調子が出ないまま後半戦も残りわずか。
でも、応援しますよ。
地元の球団だもの応援してます。
今年はKoboスタジアムに7回観戦しました。
今年はあと何回応援に行けるかな。
できれば二桁行きたい所。
そうそう、Koboスタジアムで打ち上がる花火をわが家から見ることができるんですよ。
球場で見える花火はこんな感じですが
私のマンションからはこう見えます。
(ズームしての撮影です)
毎回花火をマンションから見ることができます。ちょっと自慢。
o(*^▽^*)oエヘヘ!
よろしかったらポチッお願いします。
↓
9月の成績は7勝2敗で5位に上がりました。
4位マリーンズも目と鼻の先、もうひと頑張りです。
なかなか調子が出ないまま後半戦も残りわずか。
でも、応援しますよ。
地元の球団だもの応援してます。
今年はKoboスタジアムに7回観戦しました。
今年はあと何回応援に行けるかな。
できれば二桁行きたい所。
そうそう、Koboスタジアムで打ち上がる花火をわが家から見ることができるんですよ。
球場で見える花火はこんな感じですが
私のマンションからはこう見えます。
(ズームしての撮影です)
毎回花火をマンションから見ることができます。ちょっと自慢。
o(*^▽^*)oエヘヘ!
よろしかったらポチッお願いします。
↓