2015年のポンちゃんです。6歳だったのかな?この頃。
抱っこ嫌いのポンちゃんを、毎日ちょっとずつ、無理やり抱っこして、最後には抱っこ好きっ子にしたんだった。笑

覚えてくださってますか?私がポンちゃんを見送ったあと、ブロ友警備隊3号さんに教えて貰って買った、ポンちゃん似のねこさんのデッキシューズ。

ゴッホのひまわりとコラボ?されたこの絵を、シューズの柄にしたもの。厳密に言うとね、それほど似てる訳ではないのですが・・・

でもこのシューズのお陰で、ポンちゃんを亡くしたあと、初めて外に出てみようと思えたのでした。

その記事を見たブロ友「うめと愉快な仲間たち」のおかっぱさんが、こんな本を送ってくださいました。これはロシアのスヴェトラーナ・ペトロヴァさんの本。ねこちゃんの名はツァラトゥストラ。世界中の有名絵画の中に、ご自分の飼い猫ちゃんの写真を入れ込んで加工してるんですって。

ほんの少しだけ、ご紹介しますね。
これは「胸に手を置く騎士」エル・グレコ

ここにツァラトゥストラちゃんがこんな風に・・・!笑

「コロモンデリー家の婦人達」

赤ちゃんがねこちゃんに!
タイトルは「コロモンデリー家のキャット・レディたち」

「睡蓮の池」モネには・・・

橋の上と池の中にツァラトゥストラちゃん。

名画の雰囲気を壊さずに、ちゃっかり入っちゃってるねこちゃん。

最初、ねこちゃんも絵だと思っていました。だけどこれは全部ツァラトゥストラちゃんの写真なのだそう。絵の中に配置した写真を、違和感がないように加工するのだそうですよ。

ロシア女帝エカチェリーナ2世

まるでエカチェリーナに紹介されてるようですね。タイトルは「エカチェリーナ2世と正義の猫」

体重が10kg以上あるツァラトゥストラちゃんは、やっぱり迫力がすごいです。ポンちゃんはお子ちゃまだね。

この時はまだ、抱っこ訓練中で、時々こうして固まってたね。

で、最後は無言の抗議行動、ガブリ!笑

おかっぱさんがポンちゃん似のねこちゃんの本を探して送ってきてくれた時、泣き崩れてしまった。それからは毎日毎日、この本を飽きることなく開いていました。嬉しかったのに、記事にする元気は出なかった。
そんな時も「ままん、いつも応援してます。無理に元気出さなくていいからね。ポンちゃんを見送ったあとの、ポンちゃんとの時間を大切に育んでくださいね」と、手紙を書いてくれました。
今この本を手にすると、そんなおかっぱさんの気持ちを、いつだって思い出して、とても幸せな気持ちになる。
おかっぱさん、ありがとう
生きていたら、今日はポンちゃん15歳の誕生日。でもね、私の中のポンちゃんは、永遠に14歳だからおめでとうは言わないよ。だって、15歳にはなれなかったんだもんね。
抱っこ嫌いのポンちゃんを、毎日ちょっとずつ、無理やり抱っこして、最後には抱っこ好きっ子にしたんだった。笑

覚えてくださってますか?私がポンちゃんを見送ったあと、ブロ友警備隊3号さんに教えて貰って買った、ポンちゃん似のねこさんのデッキシューズ。

ゴッホのひまわりとコラボ?されたこの絵を、シューズの柄にしたもの。厳密に言うとね、それほど似てる訳ではないのですが・・・

でもこのシューズのお陰で、ポンちゃんを亡くしたあと、初めて外に出てみようと思えたのでした。

その記事を見たブロ友「うめと愉快な仲間たち」のおかっぱさんが、こんな本を送ってくださいました。これはロシアのスヴェトラーナ・ペトロヴァさんの本。ねこちゃんの名はツァラトゥストラ。世界中の有名絵画の中に、ご自分の飼い猫ちゃんの写真を入れ込んで加工してるんですって。

ほんの少しだけ、ご紹介しますね。
これは「胸に手を置く騎士」エル・グレコ

ここにツァラトゥストラちゃんがこんな風に・・・!笑

「コロモンデリー家の婦人達」

赤ちゃんがねこちゃんに!
タイトルは「コロモンデリー家のキャット・レディたち」

「睡蓮の池」モネには・・・

橋の上と池の中にツァラトゥストラちゃん。

名画の雰囲気を壊さずに、ちゃっかり入っちゃってるねこちゃん。

最初、ねこちゃんも絵だと思っていました。だけどこれは全部ツァラトゥストラちゃんの写真なのだそう。絵の中に配置した写真を、違和感がないように加工するのだそうですよ。

ロシア女帝エカチェリーナ2世

まるでエカチェリーナに紹介されてるようですね。タイトルは「エカチェリーナ2世と正義の猫」

体重が10kg以上あるツァラトゥストラちゃんは、やっぱり迫力がすごいです。ポンちゃんはお子ちゃまだね。

この時はまだ、抱っこ訓練中で、時々こうして固まってたね。

で、最後は無言の抗議行動、ガブリ!笑

おかっぱさんがポンちゃん似のねこちゃんの本を探して送ってきてくれた時、泣き崩れてしまった。それからは毎日毎日、この本を飽きることなく開いていました。嬉しかったのに、記事にする元気は出なかった。
そんな時も「ままん、いつも応援してます。無理に元気出さなくていいからね。ポンちゃんを見送ったあとの、ポンちゃんとの時間を大切に育んでくださいね」と、手紙を書いてくれました。
今この本を手にすると、そんなおかっぱさんの気持ちを、いつだって思い出して、とても幸せな気持ちになる。
おかっぱさん、ありがとう

生きていたら、今日はポンちゃん15歳の誕生日。でもね、私の中のポンちゃんは、永遠に14歳だからおめでとうは言わないよ。だって、15歳にはなれなかったんだもんね。
ポチ、ありがとうございました~

ホームページでウチの子グッズ販売中!