![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8a/fddb183b07e7e3b091f710987be4c60e.jpg)
『サフランのあくび』
20.3×17.3cm 紙に色鉛筆
お待たせしました!!先日告知しておりました、待ちに待ったびしき展!剥離骨折も何のその、行って参りましたよ~20.3×17.3cm 紙に色鉛筆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
しかーし!私が撮った写真が余りにもヘッポコで、今回も下地画伯に頼み込んで、沢山の画像を送って頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/86/de036096065a39bf34dbfaaec9656b37.jpg)
会場は銀座のギャラリームサシさん。もう何度もお邪魔してますが、今回は骨折中ゆえ、最寄駅からタクシーで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/32/af7bebeb3f6dc6c1b248caf1a76834b8.jpg)
扉を入って直ぐ左に、小さなスペースがあります。そのド真ん中の丸い作品が、最初に出会えたサフランちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/64/83a815dad84fc518bccd0e730b21e00f.jpg)
『見つめるサフラン』
直径10cm 紙に色鉛筆
んもぉ~!な~んて可愛いの?直径10cm 紙に色鉛筆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/913d5208151c133a9a2d863099ad149a.jpg)
タイトル通り、見つめるサフランちゃん。そんなにじーっと見つめられたら、おばちゃん言うこと何でも聞いちゃうよぉ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ab/6dde60bc22d090bd1010b93375023cf3.jpg)
広いスペースに入っていくと、すぐさま下地画伯のコーナーが目に飛び込んできました。引き込まれるように近寄って行くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e5/d55437aa4fc7257ec9cb1a6f547d9da9.jpg)
キャーーー!大好きなアンソニーちゃんだ!!数年前にこの作品との出会いで衝撃を受け、下地画伯の大大大ファンとなった私。
『touch me if you “nyan”!』
77.5×53.0cm 紙に色鉛筆
77.5×53.0cm 紙に色鉛筆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/64/158b4b36ccb9d522e8db1f87885ae57f.jpg)
私を虜にしたアンソニーちゃんの、特に脇の下?のパカっと割れた毛が本当に可愛くて。迷惑だと思いますけど、何時間だって観ていられますよ。笑 いや、確実に摘まみ出されるな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/ae972df51de21d7f39f0b76d35602db7.jpg)
アンソニーちゃんの両サイドには・・・新作が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/17/b5e7d0554a327a2c6099fa47392aeb38.jpg)
左側から参りましょうね。今回は、変わった形のキャンバスを使われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ee/ad7604dd2a2463c8ee8ba9f61dacd0a5.jpg)
三角のキャンバスと四角いキャンバス。あ、四角は普通か。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/49f61535905104d3cdc2a80b87bb2d25.jpg)
ではひとつずつ参りますよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0d/f5059393859e5d59018368cfdd3c8bb8.jpg)
『ジョヴァンニのあくび』
一辺30cm キャンバスに油彩
一辺30cm キャンバスに油彩
もひとつ大きく、ドーン!
どうですか、この迫力
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/68/053fb4132155a853709b4e547b58c581.jpg)
タイトルでご紹介したサフランちゃんのあくびのアップも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c6/fbb6664b6c1adc3f2092a3d6ffb165cc.jpg)
こちらは色鉛筆なんですよね~。もうね、画伯の手に掛かれば、材料は何だって良いんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/c4db1392dd47faa18a408ad8d56fe3d4.jpg)
そして今回丸いキャンバスも。最初何かと思いました。近くに寄ってみて、ゲゲッ、月だぁ!
『The Moon』
直径25cm キャンバスに油彩
直径25cm キャンバスに油彩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/80/b361c4f1d9a7a11473510acac4b70760.jpg)
今回唯一採用したワタクシが撮影した1枚です。この角度からも撮ってみたかったの~。キャンバスを貼った時に出来たシワ?が、まるで月面のクレーターのように見えたんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/02/bbf1a168c19df0d6c629b3aab1d92453.jpg)
そしてアンソニーちゃんの右手にあった作品がこちら。
『事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである』
55.0×24.5cm 紙に色鉛筆
55.0×24.5cm 紙に色鉛筆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b7/4a8ee02cfe76893f5be81504cf63ef71.jpg)
下にあるリンゴのアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b8/e32b2fa3f4b78ccf86fe6ff79af5da79.jpg)
そしてこちらは上にある、鏡に映ったリンゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1c/8b4432348d15f0a124aa7d45572271b7.jpg)
これって、この角度に置いた鏡には、決してこのようには映らない。だからこれは事実ではなく解釈なのだ・・・ということでいいのかなぁ。画伯は時々哲学みたいなことを仰るので、凡人の私は理解に苦しむ時がある。笑 でも光と影みたいに、面白さの裏側にある画伯のそういう部分にも、人としての魅力を感じる。
今回も会場でお会いできて、作品の前で写真まで撮って頂きました。うふふ(*´艸`*)撮影は一緒に行ったJちゃんですよ。隣に立ってる人が、もっと若くて可愛い人だったら、画伯も嬉しかったでしょうけどね。小太りばーさんでホント謝るしかない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/da/4c06b60068ce7c3edd8b2274dd28edc8.jpg)
「今回も感動をありがとうございました!」と画伯にお礼を申し上げ、名残惜しい気持ちをグッと堪えて会場を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fb/45a18697387f88f2e00cb8e4c6bfb5d0.jpg)
剥離骨折している私を気遣ってくれたJちゃんが「近くのお店でランチしましょ!」と言ってくれ、小ぢんまりとしたレストランへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5e/61d442728b5a9e791e9cd1a47ecc205f.jpg)
腹ペコだったせいもあると思うけど、この牛肉が柔らかくて美味し過ぎて、顎が外れるかと思いましたよ。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/0c44fe59a235adc34639504ef78ba9d2.jpg)
そしてそして!!画伯の奥様「ねこ仕様のモジーノ家」の大人気ブロガーもじこさんから、こんな素敵なプレゼントを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7d/4305bcf4a95b1378c93a9c502efb4698.jpg)
キャーーー!Thank youシールに、もじこよりって書いてある~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/76/248e76dbe92b7664497cebed5deb129f.jpg)
勿体なくて食べられない・・・って思いましたけど、食べないで賞味期限が過ぎたら、更に勿体ないことになってしまうので、しばらく眺めてニヤニヤしたあと、ご馳走になろうと思います。この場をお借りして、もじこさん、ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
いや~今回も堪能させて頂きました。下地貴之画伯の作品は勿論のこと、村上弘人画伯、鴻崎正武画伯、奥村幸弘画伯、大関千里画伯、伊庭壮太郎画伯、伊藤泰雅画伯、皆さんの作品も本当に素晴らしかったです。皆様、本当にありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
次回のびしき展を心待ちにしております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
ポチ、ありがとうございました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ホームページでウチの子グッズ販売中!
それにしても素晴らしい作品ばかりですね!
わたしも鑑賞しに行ってみたいです。今年の春、知人の画家さんの個展を見に行ったのですが、やっぱりそこでも猫の絵に惹かれちゃいました♥
写真もいいですけど、絵にしかないなんともいえない魅力ってありますよね。
目の保養になりました。
ありがとうございます♫
下地画伯の猫ちゃん愛が、ビンビン伝わって来る作品の数々❣
私はスマホでしか拝見できないけれど、それでもこんなに感動できるのだから、直接目の前で鑑賞できたら、勿論つまみ出されるまで見入ってしまいますとも❣
ホントに、歯や舌だけでも3時間は拝見し続けられるわ〜🩷
ままが、丸や三角のキャンバスだけではなく、四角のキャンバスまで説明されているのは、ちょっとわろた🤣(実は爆笑)
下地画伯とのツーショット写真のままの笑顔が見てみたいな〜😆⤴️
ありがとうございます。
サフランちゃん、本猫さんも
絵の通り瞳の大きな子ですね。
この瞳は、どうしたって描きたくなりますもんね!
月も素晴らしいです。
ほんとに、実際行って、
老眼鏡かけてじっくり近くで
鑑賞したら
また更に驚きと感動が得られるだろうなぁ。
そして、『事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである』
深い!
ブッダの思想にも通ずるものがありますね。
ままん、今回も行けて良かっっですね。
次も楽しみにしておりますよ〜!
ありがとうございます(*^。^*)
下地画伯の作品を褒めて頂くと
自分のこと褒められた訳じゃないのに
天にも昇る気持ちの私です。笑
お~!桜吹雪さんはお知り合いの画家さんの
個展に足を運ばれたのですね~。
やっぱりね~、猫の絵には惹かれちゃいますよね~。
そうそう、この絵を、何も無い所から
命を吹き込み描かれているということに
いつも心底驚かされ、感動させられます。
画伯の新作が!・・・と伺うと、何が何でも
足を運びたくなります。
ご覧くださってありがとうございました♪
うへへ~。かあちゃんいつもありがと~♪
下地ご夫妻は、今はねこさんだけだけど
ワンちゃんも大好きな方々で
過去に何匹も飼ってらっしゃったのよ~。
ワンちゃんの作品も素晴らしいの!
そうだよね~。やっぱりね、実物は
写真とは全然違う迫力で、私もかあちゃんには
実物を是非観て欲しいなぁって思うよ。
ま、あたしと一緒で摘まみ出される運命だろうけど。爆
あはは~!そこ突っ込んでくれてありがと~(*≧艸≦)
白いハートの下の私の顔は、出来るだけ細く
映りたい一心で、ちょっと頬っぺたの内側の肉を
吸ったりして(^o^;)
かな~りびみょ~な顔してるよ~。笑笑
(努力の甲斐はなかったぜぃ!)
いつも楽しみに観てくれてありがとうm(__)m
そうそう、モジーノ家のねこさんたち
み~んなとっても可愛いのよ~。
サフランちゃんは、いつもキャットウォークの
途中にある宇宙船の中に隠れてて
宇宙船の丸い窓からお顔を出してることが多いから
きっとそれがこの構図になったんだろう・・・って
もじこさんのブログに書いてあったよ。
そして月!斬新だったわ~。
あれをね、お部屋の高い位置に飾って貰って
下から見上げて貰ったら素敵かな~って
思います!って画伯が仰ってた~。
なるほどね~。仏陀の思想かぁ。
あたしにはやっぱりちょっと、それは難しいかなぁ。笑
うん、また拝観した時は、必ず報告いたします(^^ゞ
待っててね~♪
行かれて~良かったですね。
下地画伯の作品は猫への愛が感じられて
本物顔負けの迫力ですね。
作品見ながら…もぅ一年たったのかぁ~
早いなぁ~っとちょっと感無量です。
ムサシ~中目に移転してから遠くなっちゃって…
でも来月号の新聞に展評がでると思うので
チェックしておきますね。
うんうん 確かに 何時間でも
見入っちゃう作品ばかりですよね~
でもこんなのが描けたら
楽しいだろうなぁ~
あっ 画家になってるか
(≧▽≦)
えぇえぇ行って参りましたよ~ヽ(^。^)丿
下地ご夫妻は動物愛が凄いのです。
ワンちゃんの作品も素晴らしいのですよ。
可愛いかのたんがモデルになったら
さぞかし素敵な作品になりそう・・・と
想像するだけでワクワクですよ~♪
あぁそうでしたねぇ。mikaさんは
そういう関係のお仕事なさってるんでしたね。
展評・・・どうなんだろう(^-^ )
とっても気になります。笑
はい~。喜び勇んで行って参りました(^^ゞ
もうね、本当にいつまででも見入っちゃう
作品ばかりなんです!!
私もね、会場で菊乃さんと同じこと
呟いて来ました。笑
それって、人生を何倍も楽しめそうですもんね。
ただただ羨ましい・・・って思いましたよ。