社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

これはご親切に・・・。

2007年03月20日 18時55分36秒 | Weblog
 朝一。K社を訪問。雇用継続の助成金申請書類に印をいただく作業。

 労働保険申告書のコピーが添付書類となっているのですが・・・。なぜか、事業主印が抜けており・・・。

 労働保険申告書のコピーに印を押していただき、更に、それをコピーしていただきました。

 最近、印漏れについてはうるさいんですよ。

 
 ハローワーク。事情があって、雇用保険の適用時期を調査。と言うよりは、「雇用保険適用事業所設置届」の再発行であります。

 雇用保険適用事業所設置届・・・通称001(ぜろぜろいち)と言います。事業所番号や、雇用保険適用の日が印字してあります。

 
 高年齢雇用開発協会より電話。

 「雇用継続の助成金申請書類が出ていませんが・・・。」との事。

 「ふとっちょ先生は、いつも(提出が)早いのに、今回は遅いから気になって・・・。」

 これはご親切に。今日の午前中に印をもらって、今日の提出を予定しているんですよ。

 
 高年齢雇用開発協会。助成金申請提出。


 居酒屋店長より電話。交通事故の休業から1月に復帰。しかし、売上が戻らない・・・との事。それで、保険会社に補償を求めたい・・・との事。

 どうなんだろう。確かに、1~3月は、お客さんも少ないし、売上も低いようです。

 でも、私には、営業努力が足らないようにも見え・・・。

 今まで来てくれていた人に、ハガキを出したらどうか。電話をかけたらどうか。そんな私の提案に、「体調が戻ってから。」と言われてもねえ・・・。

 とにかく、何らかの行動は必要だと思うんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害年金って不思議。

2007年03月20日 16時03分00秒 | Weblog
 「sr-ta3」さん。「あ。ごめん。間違えちゃった。」に関するコメント、ありがとうございました。

>人工透析の傷害年金というのは、すんなり受理すると自分が損したのではないかと思うくらい、役人さんのいちゃもんがつきます。

 そうなんですか!? 私は、昔、泌尿器科に強い医薬品メーカーにいた関係で、透析患者さん=週に何回か拘束される患者さん・・・と言うイメージしかありません。

 話によると、社会保険事務所と初診日の確定で揉めているとか。結局、私ではなく、障害年金のベテランの先生に相談するよう話しました。 

 
 しかし、障害年金て不思議ですね。

 私が今関わっている例なんですけど。視力が落ちていく病気の患者さんなんです。

 病気の原因もわからないため、治療法もなく、現状を維持するしかないとか。

 そんな症例でも、社会保険事務所によると、一年半立たないと障害認定できないんだそうです。

 だけど、障害者は、今でも傷害に苦しんでいるんだぞ。

 まあ、会社を辞めなくて済んだし、車を使う職種も外れたし。事業主に理解がある??会社だから、まだ、マシなんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする