社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

大阪セミナー。その後。

2011年04月24日 15時29分26秒 | Weblog
大阪セミナーでは初日に懇親会がありました。

その時、数人の方と名刺交換をさせていただいたのですが…。そのうちのおひとりが、私が「ふとっちょえすあーる」であることを御存じだったので驚きました。

というよりも、ブログで「大阪のセミナーに出ること」を書きましたんで…。

体格のよさそうなシャローシ=ふとっちょえすあーる…と判断されたのでしょうか。


名刺交換させていただいた方には礼状を書きました。

私が「ふとっちょえすあーる」であることを知っておられた方から返信をいただきまして…。

私が○○市の住人と思われていたそうです。

H先生。私が会社に居たころ、最初に担当した地域が○○市の田舎?部分だったんですよ。

だから先生の勘は、ある意味では当たっております。



大阪セミナー参加の動機。仕事上でのこと。

2011年04月24日 10時03分14秒 | Weblog
大阪セミナーに参加することには、もう1つ、大きな動機がありました。

仕事上の動機です。


私は、入院することにより「講師」の仕事を全て失いました。

売上減は意外に大きく…。

また、「◎◎で講師をやってる。」という肩書は、仕事をやっていく上でも重要だったのですが…。その「営業ツール」も失ったのであります。


私には、疲れやすいという体質があり…。長時間の仕事を避けています。

そのため、高付加価値で「お金を取れる仕事」へのシフトを考えざるを得ませんでした。

去年は、曲がりなりにも「中小企業緊急雇用安定助成金」が柱になってくれましたが、今年は「中小企業緊急雇用安定助成金」も収束する方向にあります。


そこで…。

新しい柱として「就業規則」や「メンタルヘルス」を考えていました。

そんな時に、N先生から、お誘いがあったのです。

ちょうど「就業規則」と「メンタルヘルス」のセミナーがあるとのことでした。(N先生には、なぜか、「セミナーの案内」が送られてきていたのです。)

私も、B社が遅滞していた顧問料をまとめて払ってくれたこと。そして、税金の返りもあったので、セミナー費用+諸経費の算段が出来ました。

それで、今回の大阪セミナーに参加させていただいたのであります。


今回のセミナーで得た知識が、仕事上での起爆剤となってくれることを期待しています。

大阪セミナー参加の動機。

2011年04月24日 09時37分37秒 | Weblog
昨日は、神社へ行けず。

これで、連続記録が途切れました。

今日から、「21日参り」に挑戦?です。


さて…。

大阪セミナー(4月14日・15日・16日)から1週間経ちました。

このセミナーに参加したのは、N先生からの熱心なお誘いがあったからなのですが…。

私には私なりの動機があったのであります。


何回も書いていますが、私は2007年6月21日から8月4日まで急性心不全で入院しました。

退院時は、心機能は常人の半分。ちょっと歩いただけで息切れするレベルでした。

今では、ほぼ回復し、心機能は常人並みになっています。


しかし…。

今でも疲れやすいのが実感です。

また…。

風邪であれば、「病気になった⇒治った⇒通常の生活」という過程を何度も経験しています。

急性心不全については「病気になった⇒治った⇒通常の生活」という過程は経験したことがなく…。

(むしろ、経験したら今度はアウトでしょうけど。)


私は、医師の「薬さえ飲んでいたら大丈夫。」という言葉を信じていますが…。

私には、まだ心臓君との距離が掴めていないのであります。


今回の大阪行きは、行動範囲の拡大の意味もありました。

安いバスでの移動を避け、JRの乗り継ぎを選んだのは、疲労しないようにするためでした。

バスだと時間がかかりますからね。

今回、大阪での2泊3日セミナーに参加し無事に帰ることが出来たので、体力的に自信が持てました。

これを踏まえて、少しずつ、行動範囲を拡大していこうと思います。