社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

「レターパックライト」「スマートレター」「クリックポスト」。

2015年08月20日 15時19分14秒 | Weblog
銀行へ行ったついでにスーパーに寄り、発泡酒を買って帰る。

父が買い物へ行ったときに自分の飲んでいる発泡酒が分からなかったらしく…。

私に電話で問い合わせてきたので「キリンの淡麗・生」と答えたのですが、それでも分からなかったようです。

で、私が買いに行った…と。

まあ、私がビール、父が発泡酒ってのも…逆のような気がしますね。


M社の書類を「レターパックライト」で郵送。

郵便局の窓口さんから「新商品です。」とパンフレットを渡される。

「スマートレター」なんだそうですよ。

う~ん。A5サイズなのと追跡サービスがないのは惜しいなあ…。

180円なのは魅力だけど。


「クリックポスト」ってのはどうだろう??

164円で追跡サービスもあるそうですし。

ただ、「Yahoo! JAPAN ID」が必要なようですね。

資料を印刷。

2015年08月20日 10時38分07秒 | Weblog
雇用保険の保険証再発行。

ハローワークへ手続に行ったら退職者でやんのよ。

そりゃあ、会社に居ない人間の保険証を会社印では再発行できませんわ。

本人申請でやっていただくよう会社に電話しておきました。


主治医と産業医で意見が違う例。

主治医は復職OK。産業医は復職は無理と判断。

どちらを優先するかというと、産業医を優先。

主治医は、どうしても患者側に立ってしまうんですよね。(当たり前ですが。)

産業医は、会社の仕事を知り尽くしているはずですから、復職に反対なら、そちらを優先しないと…。

ただ、ある程度の規模の会社なら、復職希望者を簡易な仕事に付かせることが必要になるかも。

うん。この件、1回、まとめてみようかな…。


マイナンバーの件で、会のセミナーを受けるのに資料を読んでおけ…と。

そりゃあいいけど、前のセミナーみたいに、ただ読むだけ…なんてことはないだろうな。おい。

61枚も印刷するの大変なんだぞ…と。(タークスのレノ風。分かる人だけ分かる。)


雇用保険の保険証再発行の件ですけど。

離職票に番号を打ってあるだろう…と。

銀行が年金の裁定をやる場合、保険証を必須みたいに言うのは止めてくれませんかね。

今日は「飲み会例会」。

2015年08月20日 08時57分15秒 | Weblog
朝ウォーキングは2時間。

今日の「飲み会例会」会場場所の再確認でした。


「幹事を降りようか…と思っています。」(2015年8月17日)で触れた通り…。「飲み会例会」の幹事を降りようかな…と思っています。

その理由のうち…。

メインであるH先生から「社会保険労務士の時代は終わり。」「労働保険事務組合の役割は無くなる。」という言葉を聞かされると、こちらの方が萎えてしまうこと。

軍事関係の話が多くなり、社会保険労務士との関連性が薄れていること。

以上については、17日の投稿で触れました。


その他の理由…。

会場の選定が負担になってきていること。

「N」「H」「W」の3会場をぐるぐる回すようにして、会場を探す手間を省く…という目論見が、「N」「H」の閉店によって崩れてしまった上、「W」が遠いというクレームが付いたため。

探してきた他店…。例えば「S」もイマイチでしたし…。(「平成27年7月15日、飲み会例会。」)2015年7月16日投稿。

まあ、今回の「寿し処」が良い会場であることを期待していますけどね。


やはり、某メンバーの息子さんが挨拶をしないことが気に障る。

これって何なんでしょうね。

他のメンバーには「父を連れ出していただいてありがとうございます。」と言っているそうですが…。

幹事の私だけ無視しているのは何故??


まあ、その他…。いろいろあるんですけど…。

気が向いたら、また書こうか…と思います。