社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

銀行検定の年金2級でもやっていれば…。

2015年08月24日 14時36分55秒 | Weblog
昼食は「A」に行く。

知己のKさんとバカ話をして、少し落ち着く。

あの呼吸困難は何だったんでしょうね?


「資料を印刷。」で触れた件。

「産業医と主治医の意見が異なるときの対応。」についての資料をM社へ送るかどうか迷っていましたが…。

送ることにしました。

本来は契約外ですけど、まあいいか…と。


そういえばN社からの問い合わせで…。

有給休暇表をファックスしましたが…。

最近、商品券をくれないよな。(夏・冬に貰っていた。)

聞くだけ聞いておいてロハってのは何??


今回の社会保険労務士試験(国民年金法)において、年金の計算問題が出た…というので確認したら…。

何のことはない、択一式なので、答が出せる確率は5分の1ですやん。

銀行検定の年金2級でもやっていれば、そんなに難しくはないですね。

福岡さんのブログを見て呼吸困難。

2015年08月24日 10時12分23秒 | Weblog
ブログが終わるときって、その人が宣言して止める場合と宣言しないで止めるパターンがありますが…。

ブロガー本人がお亡くなりになって終わる…というのは切ないですね。

ましてや「闘病生活」を宣言されていて「いやに投稿されていないな。」と思っていたら、別のブログ等の情報で、逝去されたことを知らされるというのは、特に切ないです。

今回は、その典型例だったので…。昨日、そのブログを読み返していて、息苦しさというか…。

呼吸が苦しくなった気がしたのであります。

それで、ついつい…。昨晩は、酒に逃げてしまいました。

本当に何をしているんでしょうね、私は…。


「【開業・勤務】社会保険労務士実務スレ8【社労士】 [転載禁止]©2ch.net」が別の話題に移っていることもあり…。

福岡さんの話は、一応、ピリオドを打ちます。

徳島会の件、我県会では研修会が近いけど、県会会長が挨拶で触れられるかなあ??

ちょっと特殊なケースではありますけど。


しかし、会員の不祥事があったら改めて研修をやる…てのは意味があるの??

>当会は、日頃より会員に対し倫理研修等を実施してまいりたが、昨年度は同処分を機に 、緊急に「コンプライアンス・職業倫理について」の研修を実施し、法令遵守に徹するよう指導いたしました。

我県会では、倫理研修でさえ出席しない会員が居るのにさあ…。

2007年の今日は、退院後初の検査。

2015年08月24日 09時46分46秒 | Weblog
今日も朝ウォーキングは2時間。

平地コースがほとんどで山登りは少しだけ。右臀部の痛みにより自重。


2007年の今日は、退院後初の検査でした。

「しんぞうびょうSRに戻る時。」

8月4日の退院で24日の検査ですから、ここで異常が見つかったら、再入院ということだったのでしょうが…。

心臓の動きが少し良くなっていたので、βブロッカーを増量していますね。(アーチスト錠を4分の1錠から2分の1錠に増量。)

βブロッカーで心拍数を落とし、心臓を保護するわけです。

(投与量が大過ぎると、心臓が止まっちゃうので慎重な投与が必要です。)

長期予後を改善する効果が期待できるそうですよ。

しかし…。8年経った今でも、βブロッカーを飲み続けているんだなあ…。


おまけ。



ミズイカのゲソを刺身にしたもの。

塩もみして、流し水で塩っ気を抜きます。吸盤がプチプチした食感になり美味しいです。

調理は「W」マスター。




ラーメン屋で見つけた貼り紙。

アルバイトの人手不足、ここに極まり。