goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

カメラは3機種体制。

2020年04月05日 14時42分44秒 | Weblog
昼過ぎから買い物へ行く。

新デジカメは持って行かず。

というのもチョットした写真ならiPhone11で撮影すればいいから。

こういうときに、電話とカメラのハイブリッドは助かるね。

カナグル錠+テネリア錠=カナリア配合錠みたいなもの??

違うか??


パナソニックDMC-FP1⇒キャノンG9XⅡ⇒iPhone11⇒ソニーDSC-WX800。

パナソニックDMC-FP1は名機だったけど故障して廃棄。

キャノンG9XⅡは、解像度を上げた状態で固定し、ブログに使わない写真に使うことにしました。

つまり、A4に印刷するとかに使うカメラですね。

センサーが大きいから、そっちの方に力を発揮して貰おう。

iPhone11は料理の写真とかに使用します。

ピントが合わせやすいんだよね。

風景画はソニーDSC-WX800。



再掲。スズメの後ろ姿。

こんな写真は望遠レンズの性能が大きい方がいいわね。


しかし、初代のDMC-FP1は、1210万画素&光学4倍ズーム。

今回のDSC-WX800は、1820万画素&光学28倍ズーム。

スペックが段違いですね。

まあ、値段も全然違うんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景。令和2年4月5日。無人のバザー。

2020年04月05日 11時13分17秒 | Weblog


無人のバザー。


ここの教会は月に1回、カレーパーティーを開くのですが、ここ何か月かは中止しているようです。

バザーも、いつもは有人でやっていたんでしょうね。

コロナの影響は宗教まで影響を及ぼしています。



別のコーナー。



微妙な品揃えですねww





花。



1つの家が建っていた土地に2軒の建て売り住宅が建つ。

細切れにしないと売れないんですかね??



セブンコーヒー。




セブンで復活した灰皿。


コンビニの灰皿は「外からタバコを吸っていた人が、コンビニの灰皿で火を消して入店するためにある。」ってね。

そんなのは、誰も信じてはいないんだと思います。

どうやったって、コンビニでタバコを買い、コンビニ前でタバコを吸うために灰皿はあるわけで…。

逆に、家や会社。学校が禁煙になったからコンビニ前で吸う…って人もいるのだろう…と。


もう1つ、灰皿が無い=喫煙者を差別している…というイメージもあるらしく…。

「灰皿のないコンビニではタバコは買わない。」という人も多いんでしょうね。

実際、灰皿を撤去するとタバコが売れなくなるんだそうですよ。


結局、家近くのセブン・飲み屋街のファミリーマートは、灰皿撤去に失敗し…。

ローソンは灰皿撤去には応じない…と。

(飲み屋街のセブン=灰皿が置かれていない…は、ビルの持ち主から灰皿を置かないように言われたのかも知れないですけど。)


まあ、あれですね。またタバコ1000円論が再び過熱しそうだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景。令和2年4月5日。ひとり飲みは危険??

2020年04月05日 10時56分53秒 | Weblog




ひとり飲みは危険と思われているのかね??



トイレで「使用中の個室」と「使用していない個室」が分かるようにしてあるんですね。



本当に最新トイレは便利だね。



大きい店は、これができる。



望遠を使ってみた。



これも望遠を使ってみました。


DSC-WX800を買ったのは望遠を使いたかったから。

画像はG9XⅡの方が奇麗なはずなんですよ。センサーが大きいから…。

だけど、動物というか…。

前にメジロが4羽いたときに、望遠を最大にしても豆粒ぐらいの大きさにしか写らなかったんだよね。

ブログの写真ぐらいだと、カメラの能力を落として撮影しているわけだから…。

そんなにセンサーの差は出ないんじゃあないか…と。



花。



花。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景。令和2年4月5日。

2020年04月05日 10時38分06秒 | Weblog
DSC-WX800で撮影。



空は青空。



イートインローソンへ。


後からセブンの店員=オタク兄ちゃんに聞いたんですけど、ローソンオーナーは「灰皿の撤去はしない。」と明言されたとか。

セブンイレブンも撤去していた灰皿が復活。

ファミリーマートも撤去していたのがへこたれて…。

灰皿撤去したのは、飲み屋街のセブンだけ…という状態です。



スポットライトもLED化。



コンビニの前でカップラーメンを食べて、そのまま捨てるという感覚が分からない。





へこたれたファミリーマートww



ここも意外だったな。

というのも、この店には子供が来ることは少ないと思うから。

別部屋もあるから、分煙に出来るはずだし…。

灰皿掃除が面倒なのかな??



花。



暖かくなると、手袋を落としても気が付かないのかな??



公民館も閉鎖しているところがありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局「ソニーDSC-WX800」を購入しました。

2020年04月05日 10時22分34秒 | Weblog
iPhone11で撮影。



結局「ソニーDSC-WX800」を購入しました。

「キャノンG9XⅡ」や「iPhone11」で撮影してきたのですが…。

「キャノンG9XⅡ」は転んで落としてから、レンズカバーを手で開ける状態。それと望遠に不満がありました。

「iPhone11」は撮影するのに手間がかかるというか…。ちょっとしたことで誤作動させてしまいます。



問題の1つは、SDカードが使えないこと。

そのためmicroSDカードを別購入することになります。



カメラ入れも購入。



液晶保護フィルムも購入。

つーか、これぐらいはサービスしてくれてもさあ…。



付属品。

充電が、本体にコードを繋ぐ形なんですね。



デザインはシンプル。


というよりもシンプルなのを選んだんですよね。

ニコンも考えたけど、ニコンは突起物が多すぎてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット予約がバカにならない。

2020年04月05日 10時08分51秒 | Weblog
iPhone11で撮影。



和食Aに入った。


カウンターに予約が1人。私の指定席というわけではないが、一番奥に座られた。

前にも来られた「コーラで和食を食べる人」なんだけど…。

2回目になると違和感が無くなるから不思議ですね。


テーブル席には予約と飛び込みが半々ぐらい。

中には「ネット予約した6人の家族連れ」が来られました。

ネット予約がバカにならなくなってきたな。



付き出しは春雨の酢の物。

酢の味がきつくなくて美味しい。



手羽先を頼んだ。


数が多過ぎww

ビールが進んで困るww



キュウリの一本漬け。


鉄板焼屋Oでもネット予約が増えてきているそうな。

本当に、バカにならなくなってきたな。

こういうコンテンツで、いかに客を引き寄せるかになって来るね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする