昨日出したレターパックが当日に届いていたww 2022年03月08日 14時29分12秒 | Weblog 昼過ぎにアセトアミノフェン製剤を飲むの図。 大分腕の痛みは引いたし、頭重感も軽くなってきた。 昨日、出したレターパックが当日に届いていた。 こんなこともあるんだね。 まあ、就業規則だけしか入っていないUSBメモリーを見て、どう思われるかだけど…。 今のところ反応が無いからあきらめたのかもね。 こっちは翌日の到着。 縁きりのお手紙は読まれたでしょうかww 残っている助成金は早めに他の社労士にやって貰ってください。
結局は値切られる。 2022年03月08日 12時09分58秒 | Weblog T社に電話して助成金100円が入ったことを確認。 亡くなったN社会保険労務士から受け継いだ仕事なので、社長に「N社労士と何か約束をされていたか?」と聞いたら…。 「高い顧問料の中に入っている。」と言い出し…。 私にはいくらかは分からないのだけど。 結局、「先生(太っちょSRのこと)のだけは支払う。」とか言われるので、さっき請求書を出しました。 元来はNさんは2割なんだけどな。 何か、値切られたような気がする。 (もちろん、20万円貰ったら実費を除いてNさんの奥さんに渡す気だった。) 先日、メールでキャンペーンが来ていたから、延長したけど…。 ハガキでも「お報せ」が来ました。 このハガキにある支払票でもキャンペーンに応募できるそうです。 間違って、二重払いしかねないですな。 クレカで払ったけど、請求と間違って支払ってしまいそう。 これで契約期間が2026年1月31日まで延長になりました。
買う義務は無くてもオフィスは使うww 2022年03月08日 07時29分02秒 | Weblog チャットの君の娘さんが行く大学の推奨コンピューター。 学校からの「お報せ」では、一部の学部以外はコンピューターを買う義務はない…とのこと。 娘さんが行かれる学部も義務は無いんですけど…。 資料の配付はPDFやWordファイル。 課題の提出(Word、Excel、PowerPointなど)が求めらるってww オンライン講義ではカメラおよびマイクを利用するとなるとコンピューター必須みたいなもんじゃん。 必須って書けばいいんだよ。 我が母校では、推奨されるコンピューターが3種。 学部学科によって違うみたいですね。 dynabook GCX・Let's note SV・Surface Laptop Go。 まあ、無難な選択やね。 我学部はコンピューターの必要は無いようですけど…。 今は、必須だと思うけどね。 高校については「BYOD(Bring Your Own Device)」という考え方があるようでして…。 要は保護者の負担でコンピューターを買って貰うということでしょうか。 そして、それを授業に持ち込む…と。 コンピューターは消耗品みたいなものだから、備品として置いておくのは難しいかも知れませんね。
アセトアミノフェンで副反応が良化。 2022年03月08日 07時02分42秒 | Weblog アセトアミノフェンは成人は、1回300~1,000mgを服用し、服用間隔は4~6時間以上…ということでしたので…。 再掲。買ってきておいたアセトアミノフェン製剤。 1錠が100㎎なので3錠を飲めばいいわけですね。 昨日の昼過ぎから夕方。 今朝、飲んで3回目。 微熱は治まって36度と平熱。 腕の痛みも和らぎました。 チャットの君の娘さんが入学する大学ですが…。 推奨されるコンピューターは「CPU:Core i5/メモリ:8GB/容量:SSD256GB」の優れもの。 ただOSが「Windows 10 Pro(64bit)」なんだね。 おそらく、「Windows 11 Pro(64bit)」へのアップグレードは可能だと思われます。 何故かというと、BTOでは、すでに「Windows 11 Pro(64bit)」になっているから。 それと「オフィス」が学校からライセンス付与されるそうです。 Microsoftとの包括契約なんですね。