社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

正しくは「なめとんか」でした。

2024年11月18日 15時07分26秒 | Weblog
私が何回か書いた件ですけど…。

私が心臓を傷めてから退院した後に、T先生がお亡くなりになったのですが…。

そのT先生が、私の顔を見て歌った歌を「なめとんのか」って書いてきたのですけど…。

たまたまググってみたら「なめとんか」ではなく「なめとんか」でした。

こういう細かいミスは付きものなんかな??

そのT先生、最後に見掛けたときは「誰?」って感じで…。

いわゆる肝炎⇒肝がんだったらしいです。

おそらくはがんによるカヘキシー(悪液質)。

顔まで変わって見えたですね。


まあ肝腎要っていうぐらいで…。

他に肝心要って用語もあるけど…。

どっちが正確??

調べてみたら、肝腎要の腎が「当用漢字表」から外れた?ために「肝心要」に置き換えられたとか。

へー。

まあ、腎臓も心臓も大切な臓器ではあるけどね。

明日が母の7回忌ではありますが…。

2024年11月18日 11時02分24秒 | Weblog
明日が母の7回忌ではありますが…。

坊主も呼ばず、平穏な1日ということでww

まああれですね。

3回忌のときはDMしてきた葬儀会場も7回忌にはDMはなし。

会食会場とお弁当なんですけど…。

葬儀のときに出た3300円の弁当を考えると、葬儀会場で会食なんてとてもとても頼めない。

私の行きつけて飲んだ方が安いですわ。


まあ、早いな…というのは本音でして。

もう6年経ったんだな…と。

未だに母の服が残っているし…。

母の使っていた買い物袋は健在だし…。

名残はあるんですけどね。

「落下星の部屋」は壮絶で最後まで読めなかった。

2024年11月18日 10時26分58秒 | Weblog
自分自身の急性腎不全の体験から…。

腎臓や人工透析の記事を読み漁っています。


最近では「透析を止めた日」の記事かな。

これ、最後の方を読めていないけど、ある理由から透析を止める人がおられて…。

その最期を看取った方の手記なんだけど…。

透析の苦しさを知るには最適かな。


私の知り合いのMさん(透析患者)が酒を飲んでいるのを見て…。

「飲んでも大丈夫なんですか?」と聞いたら…。

「問題になるのは水分量なんだわ。」と言われたのを思い出しました。

本当に水分量に対してシビアなんですね。


「落下星の部屋」は壮絶で最後まで読めなかったですね。

あれは、結果が分かっていても読めない。


透析といえば腎臓移植で透析からは離れたKさんはどうしておられるだろう。

金を払うと約束しながら金を払って貰えなかったけど。

(国会議員のあのバカが止めたのかもしれないけど…。)

ああいう人にはバッタリとでも会わないもんですな。

腎臓の本を、まだ読んでいないww

2024年11月18日 09時22分06秒 | Weblog
eGFR(推算糸球体濾過量)が30台まで落ちたときに、やはり、このまま落ちて行ったら怖いな…と思いましてね。

「腎臓の名医が教える 腎機能 自力で強まる体操と食事」という本を買ったけど…。

eGFR(推算糸球体濾過量)が74.4まで戻ったら、もう読まないんでやんのww

ただ、身体って1回覚えちゃうと、悪いときを再現しやすくなるので…。

やはり要注意ですね。




母の命日が近いので、お供えを買って来たけど…。

お供えした菓子の残りを食べだしました。




甥の自動車が動かなくなったので…。

うちでバッテリーを充電して…。

車を動かそうとしてみたけどダメでした。




帰りにシロちゃんが居たww