今の現場は元々人手が手薄だったくせに、新規現場に取られたり退職する隊員が居たりで無茶な構成に
なってます。
新人さんも入ってきてますが、とても追いつきません。

私も4月から移動と言われてまして、新規現場の研修がシフトに組み込まれてます。
それを本来休みだった所に当てはめていくと・・・
そうですね?休みが無くなります(泣)
ただ、研修は9時間拘束なんで夜は体が空くため、銭湯にもいけるし、コインランドリーで洗濯もできるし、
・・・そうです!飲み屋に行けるんです(嬉)
懐には優しくありませんが、ストレス発散のためには仕方ありません(笑)
3/12 当務(24時間勤務)
3/13 当務(〃)
3/14 新規研修(9:00~18:00)
来た~!
銭湯で汗を流し、洗濯・乾燥しながら家から自転車で30秒の店へ

通ってるうちに少しずつお互いの手の内が明かされてきます。

マスターの自宅は9丁目(なっちょか?)
長男夫婦はは店の2階に住んでますがサラリーマンです。

賃貸物件なんでスーさんみたいにはいかず、1代限り必至です。

突き出しのつまみがどうも垢抜けない(フライとかサラダとか)と思ったら脱サラだそうです。
メニューはカウンター内のホワイトボードに書いてあるんですが、いつ行っても同じ(今日のお薦めとかない)
これで刺身とか頼む気にはなれないなあ?
場所柄飛び込みの客が居る筈も無く、全員地元民です。
今日は左にデブ姉妹(50代)ペチャクチャお喋りしてます。
妹の方はカツ丼!
姉はカツ単品を頼んでます。
夜に揚げ物とはさすがデブシスタ~ズ!
一応姉の方は糖質に気を遣ってるようですが、意志は強くないようで(だからデブ)妹の丼を見て
どうにも我慢できなくなったらしく「私もライス!」と追加注文。
さすがデブシスタ~ズ!

右には年金暮らし(多分)の孤独老人。
近所の昔話をポツポツ呟いてますが、マスターは忙しいし、私は絡まない方が得策と判断してスルー(笑)

平和な下町の居酒屋です。
あれま?ボトルが空いちゃいました?

なんか来る毎に入れてない?
うんうん、と守り神も頷いてます

3/15 当務(24時間勤務)
3/16 当務(〃) この辺、実に非人道的です(泣)
3/17 新規研修(9:00~18:00)
フウ、やっと一息・・・
両国駅での朝食はバリエーションが豊富です

ただ、現場と正反対で5分以上歩くのがかったるいですが・・・
銭湯から家に帰る途中にも3つほど赤提灯は下がってますが、外から見る限りそそられませんでしたが
地元民としてはやはり検証しなければならないな?
乾燥機の時間を待つには便利な立地なんで。

で、丸八通りのここ。
L字型のカウンターの中で、オヤジが足を投げ出してテレビを観てました。
ウッ!と少し怯みましたが、勇気を出して座ります。

瓶ビールはアサヒ。
若い頃のスーパードライって金属の味がして嫌いでしたが、最近は丸くなったのか、味覚が変わったのか、
別に毛嫌いする対象では無くなりました。
よっぽど変てこなビールをアジアで飲んできたので、日本のビールの有り難さが身に染みてます。
下町の居酒屋の基本?であるテレビを眺めてると、包丁を使ってマスターがお通しを作ります。

おお、料理人です(笑)
作り置きするほど客が来ない、というのが正解(多分)のようです。

うん、これなら大丈夫!と見極めてボトルを入れます(その方が安上がりな筈なんですが、どうも飲み過ぎて
そうはならないケース多発)

お約束のサバ

餃子はもういいかな?

朝の3時までやってるそうです。
この立地でどんなニーズなんでしょうかね?
夜の仕事帰りの人が来るのかしら?
少なくも私が飲んでる間は誰も来ませんでしたが・・・
2店とも家から近いというのが最大の取り柄ですが、そのうちに我儘言えるようになるかもね?
野菜炒めとか食べたいんだよなあ?(丸八の方にはある)
そう言えば美味しそうな展示があるようで、

ビアンコさんを誘ったら・・・本場で観たそうです(泣)
当然こっちも?

あたりき!だそうです。
仕方ない、1人で行きましょう。
なってます。
新人さんも入ってきてますが、とても追いつきません。

私も4月から移動と言われてまして、新規現場の研修がシフトに組み込まれてます。
それを本来休みだった所に当てはめていくと・・・
そうですね?休みが無くなります(泣)
ただ、研修は9時間拘束なんで夜は体が空くため、銭湯にもいけるし、コインランドリーで洗濯もできるし、
・・・そうです!飲み屋に行けるんです(嬉)
懐には優しくありませんが、ストレス発散のためには仕方ありません(笑)
3/12 当務(24時間勤務)
3/13 当務(〃)
3/14 新規研修(9:00~18:00)
来た~!
銭湯で汗を流し、洗濯・乾燥しながら家から自転車で30秒の店へ

通ってるうちに少しずつお互いの手の内が明かされてきます。

マスターの自宅は9丁目(なっちょか?)
長男夫婦はは店の2階に住んでますがサラリーマンです。

賃貸物件なんでスーさんみたいにはいかず、1代限り必至です。

突き出しのつまみがどうも垢抜けない(フライとかサラダとか)と思ったら脱サラだそうです。
メニューはカウンター内のホワイトボードに書いてあるんですが、いつ行っても同じ(今日のお薦めとかない)
これで刺身とか頼む気にはなれないなあ?
場所柄飛び込みの客が居る筈も無く、全員地元民です。
今日は左にデブ姉妹(50代)ペチャクチャお喋りしてます。
妹の方はカツ丼!
姉はカツ単品を頼んでます。
夜に揚げ物とはさすがデブシスタ~ズ!
一応姉の方は糖質に気を遣ってるようですが、意志は強くないようで(だからデブ)妹の丼を見て
どうにも我慢できなくなったらしく「私もライス!」と追加注文。
さすがデブシスタ~ズ!

右には年金暮らし(多分)の孤独老人。
近所の昔話をポツポツ呟いてますが、マスターは忙しいし、私は絡まない方が得策と判断してスルー(笑)

平和な下町の居酒屋です。
あれま?ボトルが空いちゃいました?

なんか来る毎に入れてない?
うんうん、と守り神も頷いてます

3/15 当務(24時間勤務)
3/16 当務(〃) この辺、実に非人道的です(泣)
3/17 新規研修(9:00~18:00)
フウ、やっと一息・・・
両国駅での朝食はバリエーションが豊富です

ただ、現場と正反対で5分以上歩くのがかったるいですが・・・
銭湯から家に帰る途中にも3つほど赤提灯は下がってますが、外から見る限りそそられませんでしたが
地元民としてはやはり検証しなければならないな?
乾燥機の時間を待つには便利な立地なんで。

で、丸八通りのここ。
L字型のカウンターの中で、オヤジが足を投げ出してテレビを観てました。
ウッ!と少し怯みましたが、勇気を出して座ります。

瓶ビールはアサヒ。
若い頃のスーパードライって金属の味がして嫌いでしたが、最近は丸くなったのか、味覚が変わったのか、
別に毛嫌いする対象では無くなりました。
よっぽど変てこなビールをアジアで飲んできたので、日本のビールの有り難さが身に染みてます。
下町の居酒屋の基本?であるテレビを眺めてると、包丁を使ってマスターがお通しを作ります。

おお、料理人です(笑)
作り置きするほど客が来ない、というのが正解(多分)のようです。

うん、これなら大丈夫!と見極めてボトルを入れます(その方が安上がりな筈なんですが、どうも飲み過ぎて
そうはならないケース多発)

お約束のサバ

餃子はもういいかな?

朝の3時までやってるそうです。
この立地でどんなニーズなんでしょうかね?
夜の仕事帰りの人が来るのかしら?
少なくも私が飲んでる間は誰も来ませんでしたが・・・
2店とも家から近いというのが最大の取り柄ですが、そのうちに我儘言えるようになるかもね?
野菜炒めとか食べたいんだよなあ?(丸八の方にはある)
そう言えば美味しそうな展示があるようで、

ビアンコさんを誘ったら・・・本場で観たそうです(泣)
当然こっちも?

あたりき!だそうです。
仕方ない、1人で行きましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます