めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

オールスター

2022-07-28 12:36:10 | 日記
7/26(火)

小岩の事務所で売り上げ伝票をカタカタ。

普通はヒラが作った伝票は上司の元に回っていって、決裁されて売り上げ計上となると思うのですが、

この会社はクジラが打ち込んだ紙を、横に座ってるおばちゃんにホイっと渡したら、そのおばちゃんがそのまま

パソコンに打ち込んで全て終了です。

架空会社を作って、そこに巨額の仕入れを突っ込むことも可能です。(笑)

性善説なんでしょうね、経営陣が。

ともかく今月の売り上げを処理したら昼になりました。

もうやる事も無くなったので(その程度の売り上げしかない)午後は休みにして京橋へ。




平日の昼間だというのに7割くらい席は埋まってます。

老人は特に安いしな。(65歳以上310円)

209 花より團子シリーズ第3話 弱虫珍選組

白黒で5分なのに1本に数えちゃってごめんなさい。(笑)

昭和10年製作か。

キャラクターの動きもギクシャクしてて、めがクラクラします。

主人公の少年が、右から左に動きながら悪者と闘うというコメディですが、最初はこんなレベル

だったんですね。

市川崑監督が若い頃に参加していたアニメだそうです。

210 かぐや姫

同じ年に作られた実写映画です。

撮影は円谷英二ですが、特にSFっぽくはありません。

話も普通のかぐや姫だし。

211 新しき土

やっと普通っぽいのです。

これは昭和12年。

日独合作で、監督は伊丹万作なんですが、脚本がめちゃくちゃ?です。

ヨーロッパ留学から帰ってくる兄を待つ妹の原節子。

妹のくせに何をウルウルしてるのかと思ったら、何と兄と結婚するつもりでいるようです。

何じゃそりゃ?と思ったら、兄の方は貧しい農家から貰われた養子で、結婚して家を継ぐのが

条件だったようです。

それなら話が分かります。

納得ずくかと思ったら、なんと兄はドイツ娘を連れて帰国してきて、妹は結婚対象ではない!

オレ様は自由だ!と言い切ります。

収まらないのは父で、そのまま親子の縁を切ろうとしてます。

世をはかなんだ節子は、着物姿でモクモクしてる山に登ります。

見てても着物で登れる山ではありません。

こんな脚本を渡された万作監督の苦悩が想像できて笑えます。

同時進行でドイツ版も製作されてるそうですから、ぜひ見比べてみたいもんです。

日本がどのように描かれてるか興味があります。

家に帰ってDAZNでオールスター戦を観ようとしたら…なんと放映してません?(泣)

幸い今日はローキ投げないようなので、明日は対策を練らないとな。

給料日

2022-07-28 12:12:14 | 日記
7/25(月)

稼いでなくても給料は振り込まれます。

自然の摂理です。(笑)

小岩の事務所で報告書や見積を作って、それを持って今度は池袋の事務所へ。

こちらの給料は手渡しなので、そのまま自分で銀行へ行って各所に入金したり振り込んだり。

右から左です。(泣)

社長は「目が霞む…」とか言って帰りましたし、クジラも日本橋の管理会社に呼ばれてます。

担当者に「これで終わりですか?」と半笑いされますが、その通り「直帰」します。(お見通し)




カウンターにいつもの?KさんとAさんが。

毎日来てんのか?(笑)




夏バテ防止のだす奴。




今日の魚は鯵か。




脂がのってます。




すぐにボトルがなくなります。(泣)




急にバイクが燃えるのはほぼ中国のニュースです。(笑)




外お代わり。




この店も客足が戻らないのでホール係のおばちゃんも戻ってきません。

まぁおばちゃんだからどうでも良いですが。(笑)

散々常連さんとマスターでバカ話して、そろそろ〆ですか。




ハイボール飲んでたら、もうちょい肉を食べたくなります。




したら、ハイボールが飲みたくなります。(負の連鎖)




しかし、クイクイ入っていくな?ハイボール。




今夜も散財です…


いつもの札幌

2022-07-24 19:45:48 | 日記
7/24(日)

いつものゲストハウスに11時に約束してるので、ゆっくり寝てます。

8時からフリーの朝食が付いてます。




この店自慢のカフェラテだそうです。




女子じゃないので。(笑)




アントワープのドミトリーのコーンフレークよりマシです。(笑)

A君が動物園に行くそうで、冷やしてた酎ハイを置いてってくれます。




いい奴だ。

一階は喫茶店なのね。




客は居ませんが。




カフェモカを頼んでしばし読書…




チェックアウトの10時半に失礼します。




ベッド提供の、ヨーロッパ仕様のドミトリーでした。

割り切ればコレで良いんですが、もうちょい会話が欲しいな。(店主も無言)




今が盛りか?




4年間にわたる裁判の顛末を聞きました。

6月に判決が出て、宿屋の営業を終了せよとの事で予約も全て断って、田舎で農業でもしようか?と思ってたら、

罰金を却下された原告のマンション管理組合がまさかの控訴したそうで、そうなると次の高裁の判決が出るまで

営業出来るのだそうです。(笑)

だから、今はこちらも営業中。

ただ、一旦キャンセルして先程のドミトリーを予約したのでクジラは義理を通しただけで、今後はまたこちらに

お世話になろうかと。(判決が出るまで)

1時間半歓談して、またねーと失礼します。




A君がラーメン屋で待ってます。




ススキノから歩きます。




子供が無邪気に車道に出るので目が離せません。

文房具屋の4階にあるにで、A君も迷ったそうです。(確かに)




文房具屋も、関係ない待ち列が出来て迷惑じゃないのか?




大学生の時に食べてショックを受けた店なんですが、味覚が変わったのか味が変わったのか、そこまででもないですが、

確かに一般の味噌ラーメンとは違うジャンルです。




腹一杯になったら、エジプト展を観に行くというA君と別れてススキノ温泉へ。




エジプトの目ぼしいモノは、実はイギリスやドイツにあるという事を知らないんだな?A君。(笑)

まさかツタンカーメンは来てないでしょうし。

ここのぬる湯と低温サウナは大好きです。

2時間汗をかいたらレストランで補給しなければ。(笑)




揚げ物は余計だったな。(反省)




逸ノ城が勝ったのを確認してもう一度湯船に戻ってさっぱりします。

93.20→91.60kg




フラフラススキノまで歩きます。




デパートはマンションになるようです。




ススキノはまだ人通りが少ないですね。

空港で保安検査を通過してから酒盛りです。




レストランより安上がりです。(お利口)


18切符 2日目プラスオプション

2022-07-24 07:56:23 | 日記
7/23(土)

今日も早起きです。




A君は、新幹線で行きましょうよ?と主張してましたが、それでは乗り鉄とは言えません。

まだみんな寝てます。




津軽線がこんなにやる気ないから仕方ないんだよー。




青森616-658蟹田




全くやる気が見えません。




小雨の中、乗り換えです。




707-729津軽二股




おっさんがジッと前を見詰めてます。




鉄ちゃんか?

津軽線では海を越えられないので、オプション券を買ってここから新幹線に乗る訳です。




クジラも初体験です。




腹が減りましたが、駅前は何にもありません。

何で駅を作ったのか?

A君がツマミを分けてくれて、焼酎の残りで流し込みます。




へそピしたのが歩いてんだか走ってんだか。




さて、行きますか。




駅名が変わります。

奥津軽いまべつ812-845木古内




長いトンネルを抜けて北海道イン!

すぐに下りねばなりません。




第三セクターなので、この先もオプション券の範疇です。




905-1007五稜郭

脚を伸ばしてたら、




駅前を探検してたA君が、食料を調達してきてくれました。




ビールも買って来んかーい!(笑)

ここからは特急に乗らないと、ビッグボスに間に合いません。(泣)




鈍行のやる気が全くありません。




1010-1352札幌

沼の近くでキャンプしたっけ?




記憶が朧げ…

地下鉄で急ぎますが、こんなに混んでるの初めてです。




ラストイヤーで盛り上がってるのか?




ギリギリ間に合いましたが、ビッグボスはお休みだそうです。




何しに来たんだ?




とりあえずビール。




いきなりバカスカ打たれて、ブルーになります。




DAZNなら映画チャンネルに切り替えるところですが、現場ではそうもいかず。

それがみるみる球威を失った相手の先発から点を取り始めたマリーンズ!




なんと逆転しちゃいました!




興味ないそうです…




一杯入って良かったですね。




追加点が効いて、最終回のドキドキも安堵に。




知らん間に5連勝だそうです。




起きたA君が、マリーンズが勝つなんて珍しいですね?なんて、疫病神みたいな発言。(泣)




猛打賞の茶谷。




何だか孤独です…




混んでた理由はコレか?




ドームの横で花火だそうです。




スピーカーが目の前にあって、鼓膜がどうにかなりそうです。




すぐそこで打ち上げてて、迫力がありますね。




今年も隅田川は中止だし、これが見納めか?




空いっぱいに火花が散らばるのは、うまく撮影出来ず。




目に焼き付けておきます。




肉でも食べるか?




交差点近くの高そうな店。




飲みほーにしてる時間もないし、泡が多いし。




初心者セット。




どんどん焼いて下さい。




高いだけあって柔らかくて美味しい!




松重豊ならここで大盛りライスですね、やっぱ。




肉を追加します。




米を食べたら、お腹いっぱいになりますね。




もう食べられません。




路面電車で宿へ。




ロビーで〆の一杯です。




そんなのよく食べますね?とA君のコメントでした。(同意)


18切符 1日目

2022-07-24 07:10:50 | 日記
7/22(金)

それでも前に進まなければなりません、人間は。

早起きして出掛けます。

まだシャッター閉まってます。




秋葉原450-454上野510-652宇都宮

ガラガラのグリーン車でモーニング。




信長の視点から描いてて、面白いです。

酎ハイというよりジュースだな。




また季節がやってきました。




658-749黒磯754-818新白河

乗り換えに間があるので、駅のトイレを使います。(車両のは狭くて落ち着かず)




クロスシートならば脚を伸ばします。




これが良いんですよね?

842-1032福島1040-1114白石

テキトーに混んでるので、




車掌スペースの陣取って後方を眺めます。




乗り鉄ですからね。

1118-1207仙台

ここでランチにします。(乗り換えも丁度具合が良い)




といっても立ち食いですが。

写真がおいしそうだったのですが、うどんとカレーがベツモノで、淡白でした。(泣)

ひたすら北上します。




1245-1330小牛田1347-1433一ノ関1443-1611盛岡

ここから第三セクターに乗り換えですが、勘違いしてて、18切符で乗れると思い込んでてのんびり

してましたが、




この渋滞の時点で目指す列車の発車3分前。

駅員とやり取りして切符を買ったりしてホームに出て、愕然とします。(泣)




これじゃ途中までしかいきません。

リカバリーしようにも、次の八戸行きは1時間後です。(泣)




切符を買っちゃってから待合室でググりますが…

八戸から新幹線に乗ったとしても、A君との約束の時間に間に合いません。(泣)

1726-1834二戸

ここから新幹線に乗れば、間に合うのですが、




どこが18切符の旅なんだ?と突っ込みたくなるような出費。(泣)




1858-1937新青森




終点一駅前で、クジラが座ってた席に指定券を持って現れたネーちゃんがいたのには驚きました。




そりゃ、クジラは立席券ですから権利はないですが、ガラガラなんだから空いてる席に座ってよ?

気が利かないネーちゃんです。

1950-1956青森

最後の一駅間で、再び18切符を取り出します。




東京から夜行バスで午前中に着いて、雨の中美術館やら遺跡をぶらぶらして、温浴施設まで

入ってさっぱりしたA君と合流。

店もあたりを付けてくれてました。




やっぱり飲みほーでした。(笑)




まずはビールですが、お通しのもずくが美味しくて期待が持てます。

豆腐サラダを食べてたら、A君が頼んだのが…




ホヤ?(泣)




こんなの食べなくても、他に美味しいの一杯あるでしょ?

もう一杯ビール頂きます。




刺し盛りを頼んだら、煙がモワモワ?




もうこれがスタンダードなのか?

しめ鯖はまあまあ。




お酒メニューも豊富なので、端から頼もうかな?




飲み切れるかな?




本日のお酒って何なりか?

田酒なり。

それを持ってこんかーい!




スッキリした中でもしっかり味があって良い酒ですね。

やっと出てきたマグロ揚げ。




魚ばっかじゃん?と言ったら頼んだのが牛肉炒め。




お酒も進みます。




眠くなってきました。




今夜は温泉の無いアパホテルです。




まだ飲むんかーい?(笑)




ロシアが約束を守りとは思えませんが?