イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

シボレーボルト

2009-08-12 20:36:33 | 自動車
 高校野球の合間にあるNHKのニュース。
 
 今日はラジオでGM再建計画のことを聞きました。

 環境対応車のことを言っていたので興味を持ちました。

 それはシボレーボルト。
 リッター100km走るという、プラグインハイブリッド車。
 デザインはプリウスとの共通性も感じますが、それは空力を考えると、共通性があって当然なのでしょう。

 価格は4万ドル前後ということですから、プリウスやインサイトよりずいぶん高くなります。

 その他、2011年までに25車種の新型車を投入予定と言うことです。

 アメ車らしい新型車なのか、アメ車離れした新型車なのか、興味があります。

男子バスケ、台湾に20点差の敗戦

2009-08-12 20:25:59 | バスケットボール
 男子バスケアジア選手権、
 台湾に79:99で敗れました。

 これで9-12位決定戦に回るようです。

 レポートでは台湾のオフェンシブなプレーと書かれているように思えますが、得点を見れば、その通りでしょう。

 明日は試合がないようです。
 順位決定戦は勝って欲しいです。

長崎日大vs花巻東

2009-08-12 20:15:11 | 野球
 とても見応えのある試合でした。

 「まさか」がたくさんありました。

 菊池投手が3本塁打をあびました。
 1本目で驚き、2本目でまさかと思い、3本目は言葉もなく。

 勝敗も、それで決すると思いました。
 同点に追いつかれたあとの、一発だっただけに決定打と感じました。

 ところが、まさかの8回裏。
 ノーアウト満塁。

 チャンスをもらった形の花巻東。
 走者一掃の二塁打。
 これで、4:5を7:5とひっくり返し、さらにスクイズで8:5。

 投手戦を予想していただけに、本当にまさかの連続でした。

 今日は観客も満員だったと言ってました。
 それに見合う試合でした。

サロマンブルー

2009-08-12 14:18:29 | 陸上競技・ランニング
 サロマ湖100kmマラソンを10回以上完走したランナーに与えられる称号が
 「サロマンブルー」です。

 昨年までに262人が獲得し、
 今年の大会では66人がその称号に挑みました。

 そして、達成したのが57人。

 すごいことです。
 100kmマラソンを完走するだけでも素晴らしいのに、10回も。
 最短でも10年。
 毎年絶好調とは限らないでしょうし、日程が調整できないときもあるでしょう。

 そういう人たちがいる大会に参加できたら、それだけでも素晴らしいですね。

 イタグレたちも含めて、家族で北海道へ行くことを大きな目標・夢にします。

甲子園にも代打の切り札

2009-08-12 14:08:28 | 野球
 今日の第二試合、
 9回表2死から、龍谷大平安は代打を起用しました。
2年生の松田選手です。

 地区大会の打率が.500と出ました。
 「2打数1安打かな」と思ったら、とんでもありません。

 アナウンサーが
 「10打数5安打」と紹介しました。

 その数字に違わず、4球目を振り抜いて2塁打。
 見事なバッティングでした。

 プロ野球では、代打の切り札が試合の決め手となる場面で登場することはよくあります。
 
 高校野球も、ベンチにいる選手のレベルが高くなっているのですね。

新潟動物ネットワークの保護犬

2009-08-12 13:59:02 | 犬・ペット
 昨日、妻が
 「新潟動物ネットワークに、たくさんの保護犬がいる」と、
 話していました。

 「さすがに、わが家で面倒見るのは無理だよね」とも。

 今日の、新潟日報にも出ていました。

 HPを見たら、経過が書かれていて、写真もありました。

 この先、譲渡会もあるようなので、HPを中心に経過を見守ります。

「クライマーズ・ハイ」

2009-08-12 11:11:18 | TV・映画
 録画しておいた「クライマーズ・ハイ」を見ました。

 日航機の事故があったのが、1985年8月12日。
 今日で24年が経ちます。

 あの日、ニュースで「行方不明」を知ってから、ずっとその後を見続けていました。

 「クライマーズ・ハイ」は事故の原因究明や、その背景云々ではなく、事故を伝える地元新聞社の様子でした。

 堤真一さん演じる悠木デスク。迫力ありました。
 正しいと思ったら、ズバッと言い切り、闘う。
 
 もしかしたら、自分の中で、仕事への不完全燃焼があるとしたら、そういう部分かもしれないと思いました。
 
 新聞を作るというのが、いかに大変であるか、その一端を見ました。
 毎日見る新聞を記事だけでなく、作る側の苦悩や駆け引きにも、注意したいです。

リレンザは吸入薬

2009-08-12 08:42:09 | Weblog
 リレンザが吸入薬であることを知りました。

 タミフルの備蓄が多いのには、そういう理由もあるのですね。
 
 リレンザの説明用PDFを見ましたが、ちょっと面倒そう。
 体調が悪いときに、使うわけですからなおさら。
 
 さりとて、タミフルには耐性ウイルスも出現しているといいます。

 夏場は感染者が減り、秋から冬場に増加と言っていたのに、インターハイでも新型インフルエンザのために棄権した学校がいくつかありました。

 まずは、体調管理ですね。

シューマッハ、残念

2009-08-12 08:33:51 | その他のスポーツ
 シューマッハのF1復帰は、キャンセルとなりました。

 理由は2月に出場したスーパーバイクのレースで痛めた首。
 F1のGに耐えられないと。

 テレビ中継で時々、Gの様子がグラフ状に表されますが、すごいですものね。

 シューマッハが復帰するだけでも、十分興味がありますが、出場するからには優勝を狙える走りでなくてはならないのでしょう。
 しかたがありません。

 マッサの代わりはルカ・バドエルがつとめるようです。

水野裕子さんのウエイクボード

2009-08-12 08:03:26 | TV・映画
 すぽると!のフィチャリングスポルトで
 水野裕子さんが、ウエイクボードに挑戦。

 ウエイクのwakeは、ボートの波からきていると説明。

 そうなのかと辞書を調べたら、
 起きるwakeではなく、別の意味として
 「船跡」「航跡」がありました。
 それですね。

 水野さんの適応力はすごいですね。
 上手に乗ってました。

 また、コーチ役の手塚翔太選手。15歳。
 しっかりしてますね。
 そして、水野裕子さんが「お姉さん」的に見える不思議さ。

 なかなか面白かったです。