イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

花巻東・菊池投手、全力はいかに?

2009-08-17 20:18:02 | 野球
 横浜隼人vs花巻東、
 4:1と3点差はついたものの、ムードは接戦。

 菊池投手がホームランの1点のみに抑えたのは、まだまだ余裕ということなのか、1回戦と合わせて4本塁打は打たれすぎなのか、判断しかねます。

 球速も、最後まで落ちることはなかったけれど、もっと出せそうな感じがします。

 1回戦の長崎日大も、今日の横浜隼人も、強いチームで、
 菊池投手の研究・対策も十分されていたことと思います。

 そう考えれば、花巻東のチームとしての強さが、素晴らしいと言うことかもしれません。
 今日もホームランあり、4番の送りバントからダメ押しの1点をとるという、緻密さもあり。
 次戦は東北と日大三の勝者。

 もちろん、どちらが上がってきても好カード。
 強いチームがたくさんありますね。

盆菓子(落雁)

2009-08-17 18:34:09 | Weblog
 お盆のお菓子を食べました。

 お供えしていたものです。

 子供の頃、粉菓子と言っていました。
 落雁の方が、高級な感じがします。
 でも、粉菓子は餡が入っているもので、落雁は入っていないものかもしれません。

 大人になってからは、あまり食べることはなかったです。

 久しぶりに食べたからかもしれませんが、とてもおいしかったです。

昼は甲子園、夜は世界陸上

2009-08-17 18:27:42 | 野球
 こんなに幸せな夏はめったにないですね。

 昼間は甲子園の高校野球、
 夜はベルリンの世界陸上。

 どちらもたっぷり放送があって、嬉しい限りです。
 
 もちろん、寝る時間が必要なので、世界陸上は録画してます。
 それでも、時間が足りません。

 どちらにも共通しているのは、観衆の多さ。
 いいですねぇ。

 甲子園は菊池投手が、本塁打を打たれたものの、リズムが出てきて三振も増えてきました。
 1:1のスコアがどうなるのか、好ゲームです。

楽しむことと、リラックスすること

2009-08-17 14:51:31 | 陸上競技・ランニング
 ボルト選手の9.58。

 その記録のすごさは、ボルト選手のリラックスした感じとのギャップでもあります。

 日本でスポーツに打ち込むというと、ストイックな感じがすごく強いです。

 100mを走るのに、力みが入ってはダメだというのは、わかっていて、
 この大会でも、解説で
 「堅くなってしまいましたね」という話が出ています。

 ボルト選手はインタビュー(16日の放送)でも、
 「楽しんでいる」ことを強調していました。

 そして、スタート前でもリラックスしています。
 準決勝で、フライングしたときの表情がとても印象的でした。

 自信があるということだけではないと思います。

 リラックスすることも、技量として身につけるものだろうと思うのですが…。

 それは日常生活でも言えることだと思うので、心がけたいです。

800mでの転倒は致命傷

2009-08-17 14:42:40 | 陸上競技・ランニング
 世界陸上女子800m予選、
 ケニアのジェプコスゲイ選手が転倒。
 その組で最下位。
 予選敗退。

 大阪世界陸上800m 優勝
 北京オリンピック800m 2位

 実力がどれほどあろうとも、800mのレースで転倒しては、追いつけるものではないというのが、せつないほどわかりました。

 マラソンでは、転倒から集団に追いついて……というケースはありますが、
 中距離では1~2秒でも取り戻せる差ではありません。

 ただ、転倒し、最後は歩くようにゴールしたのに、
 記録は2.12.81。
 それはさすがです。

長野日大・中原監督の名言

2009-08-17 14:31:53 | 野球
 長野日大・天理戦が終わり、インタビューになりました。

 長野日大・中原監督は、9回裏の守りについて
 「打たれるのはしかたないけれど、絶対に逃げるな」
 という指示を送り続けたそうです。

 名言だと思います。

 よく、気持ちで負けないようにという表現をしますが、具体的にどうするかというのは、わからないことがあります。

 気持ちの有り様を示すのに、とてもいい表現だと思います。
 
 1945年生まれ。松商学園→明治大学。
 故島岡監督の教えを学んだという記述を読んで、なるほどなぁと思いました。

どよめくどよめく甲子園(長野日大vs天理)

2009-08-17 14:24:26 | 野球
 長野日大vs天理の試合は7:6のクロスゲーム。

 9回裏天理の攻撃。
 2アウト1・3塁。
 1球ごとに「ウオー」というどよめきが起きるのです。

 テレビで見ていても、それが伝わってくるのですから、
 甲子園球場では音なのか、揺れなのか。
 
 最後はレフトフライで長野日大が勝ちました。

 見た感じ、満員の観衆。
 盛り上がってます。

ベルリン、8時40分の夕焼け

2009-08-17 10:40:51 | 雑感
 世界陸上を見ていて、
 夕焼け空がちょっと映りました。

 現地時間で8時40分くらい。
 「この時期で、こんな時間まで明るいなら、夏至の頃はずいぶん白夜に近い雰囲気かな。いいなぁ」
 と、思いました。

 しかし、よく考えてみると、冬はその反対で、夜がとても長いことになります。

 ベルリンの緯度は北緯52度あまり。
 カムチャッカ半島の先端くらい。

 ずいぶん北にあるのですね。

 良し悪しではなく、その地その地の自然環境があるということですね。

ステップワゴン、40000km達成

2009-08-17 10:28:48 | 自動車
 もうすぐ40000kmというのがわかっていました。

 その瞬間を見ることはできませんでした。

 今朝、確かめたら40016km。

 昨日は、近くへ買い物に行っただけなので、
 一昨日、柏崎からの帰り道に、その瞬間があったのでしょう。

 次は50000kmの時に、その瞬間をねらってみましょう。

9秒71がかすんでしまうなんて…

2009-08-17 07:58:28 | 陸上競技・ランニング
 今朝、朝食の準備をしながら
 NHKのニュースを聞いていたら
 
 「ボルト選手が世界新」
 画面を見たら、文字だけ。

 急いで、録画しておいた世界陸上で100m決勝の場所をチェック。

 ぶっちぎりのレースを予想したのに、
 「あれれ、そんなに離れてないよ……」

 北京の衝撃に比べたら、超快記録の実感がありませんでした。
 
 「ゲイも速いぞ」
 と、むしろそちらが気になりました。

 9秒71。すごい!

 そして、ボルトの9秒58がどれほどのすごさか。

 当分やぶられそうもない気もしますが、
 ボルト選手自身が9秒5を切るかもしれないという、
 おそろしき期待も感じます。

 まずは、200mやリレーがどんなになるのか、楽しみを通り越しそうです。