イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

久保倉選手、スパイクがアシックスに

2009-08-19 20:16:54 | 陸上競技・ランニング
 世界陸上女子400mH、アルビレックス新潟RCの久保倉選手は、
 予選を突破できませんでした。

 地元紙は、写真入りで出ていました。
 
 足元を見れば、スパイクがアシックス。

 今までミズノを履いていたはず。

 今シーズンからの変更でしょうか。

 シューズ・スパイク・ウエア等、いろいろ契約があるのだと思います。
 変更するのも珍しいことではありません。
 そして、どのメーカーであっても、トップレベルの選手はカスタマイズされた専用のものを使っていることと思います。

 いろいろ、自分が一番実力を発揮できる環境を作って、もっともっといい記録に挑戦して欲しいです。

生涯未婚率1%から13%or6%に

2009-08-19 16:42:04 | Weblog
 渡辺淳一著「知より情だよ」新潮文庫に、
 1950年の時点で男女とも1%程度であった生涯未婚率が、
 2000年では男性13%、女性6%、
 さらに今ではその倍近くに増えている
 と書かれています。

 生涯未婚率とは50歳で結婚していない人の割合だそうです。

 最近の状況は、実際にわかっていることで、ある意味驚きでもないのですが、
 1950年の1%程度、つまり99%は結婚していたというのが驚きでした。

 子育て支援のことが取りざたされていますが、
 そもそも結婚しないとなれば、子育て以前の話。

 本にも書かれていますが、
 結婚しないことから受けるマイナスイメージは低下していると。

 そうすると、結婚することのプラスがないと、少子化は進む一方かもしれません。

 とはいえ、出会いですからねぇ。
 なかなか難しいことだと思います。

水壕がトラックの内側にある理由

2009-08-19 16:27:50 | 陸上競技・ランニング
 ベルリン世界陸上の会場は、
 3000mSCの水壕がトラックの内側にあります。

 only oneではないにしても、珍しいです。

 テレビではその理由を
 「8コースのすぐ外側が観客席になっているので、水壕を設置できない」
 と、言ってました。

 確かに観客席が近いです。
 いいですねぇ。
 選手が近くで見られるのは、迫力があるし、足音や息づかいが聞こえるかもしれません。

 陸上競技に限りませんが、せっかく見るなら近くがいいです。

 自分でもテレビ観戦だけでなく、いろいろなスポーツを生で観戦する機会を増やしたいです。

柏崎潮風マラソンの評価文

2009-08-19 16:23:01 | 陸上競技・ランニング
 柏崎潮風マラソンの感想・評価の書かれた小冊子をもらいました。
 妻が義妹からあずかってきたものです。

 思った通りのことが書いてありました。
 主に、
 ・難コースであること
 ・応援や運営がとてもいいこと
 この2つです。

 初マラソンとして取り組むには、コースはきついが、応援はありがたい
 ということですね。

 義妹もボランティアで給水ポイントに参加。
 そのスタッフに配られた感想・評価の小冊子です。

 「挑戦する」と宣言したのは、こうやって資料がもらえたり、頑張れよといってもらえるから、良かったと思います。

 そう簡単に完走できるとは思いませんが、順位も記録も全く関係なく、応援やスタッフの方との出会いに感謝してゴールを目指すという取り組みに挑戦です!!

日本文理、北信越対決を制しベスト8

2009-08-19 16:12:38 | 野球
 甲子園、ベスト8をかけた
 日本航空石川vs日本文理は
 12:5で日本文理が勝ちました。

 今日は車で移動中に、ラジオ中継を聞きました。

 地元紙の朝刊に
 ・6月に練習試合をして、日本文理が勝っている
 ・その時に、栗本投手から6点とった
 と、書いてありました。

 だから、1回裏に先発栗本投手から2点をとったときには、
 「いける!」と思いました。
 
 ところが、2回表に連打で2点返され、同点。
 「そうは簡単に勝てないな」と、接戦を予想。

 そうしたら、2回裏に、あれよあれよと、5点追加。
 7:2とリードしました。

 ラジオ中継はここで、気象情報、ニュースとなりました。

 放送再開時も7:2のまま。

 「点差はあるものの、中押し点がないとゲームの流れが動きかねない」と思っていたら、
 6回裏に伊藤投手の3ランが飛び出して10:2。

 さすがにこれで勝負ありと思いました。

 さらに7回裏に1点、8回裏にはスクイズでダメ押し点。

 9回表に3点とられましたが、12:5というスコアになりました。

 試合終了後テレビを見ることができ、グランドを引き上げるときに、日本文理の監督さんや選手が、日本航空石川の監督さんたちに挨拶しているような感じが見られました。

 北信越同士で、練習試合もしていれば、顔なじみなのかもしれません。
 いい感じでした。

 次の対戦相手はまだわかりませんが、新潟県勢初のベスト4を目指して頑張って欲しいです。

朝4時は真っ暗でした

2009-08-19 10:46:45 | 雑感
 今日は朝練に挑戦。

 4時なら明るさがあるだろうと思ったのに真っ暗でした。
 
 日の出が5時過ぎになったので、当たり前…。
 夏至よりも秋分の日に近いのですから。

 曇り空だったので、より明るくなるのが遅かったようです。

 日の長さは、まさに暦どおりの季節を教えてくれます。

キカヤ、ラインを踏む(男子400m)

2009-08-19 10:36:40 | 陸上競技・ランニング
 世界陸上、男子400m予選。
 
 3着でゴールインした、コンゴのキカヤ選手。
 結果が出たときに、失格となっていました。

 実況も解説の朝原さんも「?」でした。

 ビデオを巻き戻して確かめたら、3~4コーナーの途中で、
 2歩、内側のラインを踏みました。

 外側のラインは自分のライン。
 内側のラインは、インレーンの選手のもの。
 
 あれだけはっきりと踏めば、観察員の方が見落とすわけもありません。

 直線が5m長く、その分コーナーが急になっているというベルリンのトラック。
 全員に平等とはいえ、影響があるのかもしれません。

 4×400mリレーの3走は、よりスピードがあるだけに要注意ですね。

サングラスを拭く、岩井選手

2009-08-19 08:36:11 | 陸上競技・ランニング
 男子10000mのスタート前。
 岩井選手が何やら、手元でもぞもぞと。
 よく見れば、ユニフォームの裾で、サングラスを拭いていました。

 余裕だなぁ、リラックスしているなぁと、思いました。
 がちがちに緊張するより、ずっといいと思います。
 
 結果は完走25人中25位。記録29.24.12。

 コンディションがベストでなかったようですし、それでも完走したのはすごいと思います。
 周回遅れになるときに、トップ集団のスピードを直接感じているわけで、それは貴重なこと。
 
 旭化成のユニフォームで、好記録を出してくれることを期待しています。

ベケレ、ラスト1周57秒

2009-08-19 08:22:44 | 陸上競技・ランニング
 世界陸上男子10000m。

 ベケレのラストスパート。
 400mのラップは57秒(自分で計測)
 
 ゴールタイムは26.46.31。

 2位のタデッセが、26.50.12
 ラスト1周で3秒近い差。

 競り合っていれば、ベケレはもっと最後までハイスピードで走りきるのでしょう。

 8位のRupp(USA)の記録が27.37.99。

 ベケレははるか彼方でも、入賞ラインは日本選手でもねらえます。
 期待します。

兼続も「さらなる」か……

2009-08-19 08:21:20 | Weblog
 妻が見ていた「天地人」

 ちょっとのぞいていたら、
 次回予告で、兼続が
 「……さらなる高みをめざすこと……」
 と、言ってました。

 ああ、兼続お前もか……、と言う気分です。

 便利な連体詞なのでしょうね。

 goo辞書では「文語形容動詞「更なり」の連体形」
 と出ています。

 それは、古語で考えると、
 「いうまでもない」の意味。
 
 「夏は夜。月のころはさらなり、やみもなほ」
 枕草子です。
 
 「月のころは言うまでもなく」という意味。

 「より一層」の意味ではないです。
 
 「さらなる」の使われはじめの資料を見たいですね。