イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

東野、大丈夫?

2009-11-07 20:01:08 | 野球
 いきなりのアクシデントでした。

 巨人・東野が1回裏に、打球を右手に当てて、降板。

 NST(フジテレビ系)の画面では、どの部分に当たったのかよくわかりませんでした。
 ただ、当たった後のボールを追うこともできなかったのですから、相当のダメージ。

 試合の方は、内海が好投し、2:0と巨人がリード。

 東野選手が大事に至らないことを祈っています。

「いい人江藤」の巨人復活

2009-11-07 16:39:41 | 野球
 西武を引退した江藤智氏が巨人の育成コーチになるというニュースを読みました。

 嬉しいですね。
 
 「いい人江藤」と言われていました。

 どうして西武に行ったのだろうと、思ったら、豊田選手の人的補償。
 私が、ニュースを読むこともできなかった頃の出来事です。

 巨人が左投手を攻略していくためにも、右の強打者が必要。

 坂本、ラミレス、谷と現在でもいいバッターはいるけれど、左に比べたら絶対数不足。
 これから、江藤氏の手腕で育ってくる右バッター。
 楽しみですね。

忘年会の案内

2009-11-07 16:33:32 | 雑感
 学生時代のゼミから、
 忘年会の案内がありました。

 懐かしさはありますが、まだ夜、出かける体調ではないので、お断りしました。

 お酒を飲むのが苦手な私にとっては、宴席をパスするのは、特に未練はありません。
 ただ、恩師や友人に会ってみたいという気持ちはありました。

 夜の会合でなくても、チャンスはあると思います。

 立冬の日に、忘年会の案内。
 そんな時期なんだなぁと、感じる次第です。

一卵性双生児の愛憎(「相棒」)

2009-11-07 16:30:13 | TV・映画
 今日の「相棒」(再放送)は、一卵性双生児の犯罪でした。

 演じていたのは、吉本多香美さん。
 一人二役でした。

 だから、似ているというか、本人そのものですから、区別はできません。

 そのことを利用して完全犯罪を目論んでいるのはわかっているのに、立証できずに苦労する。
 
 DNA鑑定も一卵性双生児の場合使えないというのは、言われてみればもっともですが、ちょっと驚きでした。

 結局、右京さんが突破口を見つけ解決するのですが、
 一卵性双生児ゆえに、互いを憎しみあう……という感じで終わりそう。
 でも、違いましたね。
 深い絆で結ばれていました。

 そりゃそうですね。
 双子の人たちは、やっぱり仲がいいですよ。
 今まで出会った、友人たちはみなそうでした。
 
 兄弟というのとは違った、深い絆がありましたね。

 してやられたのは、ドラマを見ている私でした。

動画を見ながらイメージトレーニング(ごせん紅葉マラソン)

2009-11-07 14:56:54 | 陸上競技・ランニング
 明日のごせん紅葉マラソン、
 ちょうどコースを走っている動画がありました。

 自動車からの撮影です。

 当然、走るより2倍以上速いです。
 でも、コース確認には十分。

 一度往路は車で、復路は走って確認してあるので、だいたいの記憶はあります。

 往路は、上りと言うより、下る箇所があるのにちょっと驚き。
 早出川ダムに向かう道は、かなりの急坂。
 どこで折り返すかによりますが、帰りも油断ならないコースです。
 
 1kmごとの表示でペースを確認しながら、いいレースをしたいです。

リボーン・カーリース

2009-11-07 08:46:42 | 自動車
 NHK朝6時のニュースで、格安カーリースの情報がありました。

 山形県酒田市。
 自動車のリサイクルをやっている会社が、低年式車をしっかり整備して、リースとして活用するというものでした。

 ネットで調べてみたら、
 リボーン・カーリースとありました。

 Reborn:再生ですね。いい名前です。

 株式会社永田プロダクツでした。

 一番安いプランでは1ヶ月15,000円から。
 短期間の使用なら、活用できそうです。

 それ以上に、低年式車をあっさり廃車にしないところが、魅力です。
 ニュースを見ていると、パーツ交換や整備等、きっちりとやっていました。
 
 この近所に、そういうお店はないですが、低年式の中古車を扱っている店は何軒かあります。
 時折チェックしようと思います。

「チャレンジド」、気付けば今日が最終回

2009-11-07 08:32:01 | TV・映画
 NHK土曜ドラマ「チャレンジド」は、今日が最終回。

 やっと録画しておいた2回目を見終わったところなのに…。

 このドラマは途中を飛ばしてラストを見るというわけには行きません。

 視覚障害のある塙先生をどんなふうに理解し、受け入れていくかを見なければ、結果だけを見てもしかたありません。

 2回目で、副担任の新谷先生は理解してくれました。
 新谷先生自身がわかっているように、視覚障害があるから塙先生が生徒と信頼関係を築けるわけでなく、人としての考え方なのだと。

 ドラマですから、そこはきっちり描いていると思いました。

 次は、保護者との信頼関係がテーマのようですが、どうなるのでしょう。
 全5回なので、私はあと3回、楽しめます!

背番号21と左腕の関係

2009-11-07 08:25:32 | 野球
 西武が交渉権を得た、花巻東の菊池投手。

 背番号をどうするかが話題になっているようです。
 西武では、いくつかの背番号を開ける予定とか。

 サウスポー投手というと、21を思い浮かべます。
 意味はあるのでしょうか?

 今シーズンを見ると、
 巨人・高橋尚成、阪神・岩田、中日・チェン、広島・齋藤、横浜・吉見と、セリーグは5球団が左の好投手。
 パリーグは、西武・中崎、ソフトバンク・和田の二人。
 21は楽天・岩隈、日ハム・武田久とこちらは、右の主力もつけてます…。

 特別な意味はないのかもしれません。
 エースナンバーは18。これは涌井がいるからあり得ないでしょう。

 だとすると、やっぱりイメージとしては21がいいなぁと思います。

 さてさて、今月中には決まり、来月にはユニフォーム姿をお披露目という予定。

 入団条件と合わせ、まだまだ話題は続きます。