イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

デミオからAZワゴン

2009-11-18 20:11:18 | 自動車
 近所の家で、デミオがAZワゴンに替わりました。

 デミオは2代目のものでした。

 現行デミオではなく、AZワゴンにしたというのが今時の流れでしょうか。
 もっとも、現行デミオよりAZワゴンの方が後席の足元スペースは広いかもしれません。

 そして、ワゴンRではなく、AZワゴンだというのも意味深。

 やっぱり、値引き勝負とかではなく、同一ディーラーから購入するというパターンが多いような気がします。

 駐車している時のたたずまいはコンパクトクラスにひけをとらない感じです。

ラミレス、ダルビッシュ、MVP

2009-11-18 19:55:46 | 野球
 プロ野球の今シーズンMVPは、
 セリーグ、ラミレス、パリーグ、ダルビッシュに決まりました。

 NPBのHPに投票結果の詳細が出ていて、興味深いです。

 セリーグは1位から6位までが巨人の選手。
 パリーグは1位から3位までが日本ハムの選手。

 それだけでも、今年のペナントレースの様子が反映している感じがします。

 その他、新人王もベスト9も投票結果が出ていて、おもしろいです。
 
 賞に該当しなくても、得票している選手はきっと励みになるんだろうなと思います。

「チャレンジド」第4回

2009-11-18 17:51:02 | TV・映画
 いじめの問題を取りあげていました。

 ラストシーンが素晴らしい……と思っていたら、
 あっさりとはいきませんでした。
 
 最終回に持ち越しなんですね。

 塙先生が視覚障害者であることは、ほとんど本質でなく、教師とは何だろうという、そちらにテーマが移動している感じさえします。

 校長先生が、今時の教師は……とぼやいていたのが、その現れ。

 塙先生が生徒に慕われているのは、視覚障害があるのに頑張っている、ということだけではなく、信頼できるのでしょうね。

 でも、大きな役割を果たしているのは新谷先生。

 最終回はどんな結末になるのか、楽しみです。

把瑠都vs稀勢の里、日馬富士vs鶴竜

2009-11-18 17:46:01 | その他のスポーツ
 今日の大相撲、この先番付をあげていくと期待している4力士が続けて登場しました。

 把瑠都vs稀勢の里は、把瑠都のパワー勝ち。
 稀勢の里が上手を切ったのは、うまいと思ったけれど、逆にそこを攻められてしまいました。

 日馬富士vs鶴竜は、離れた相撲で両者の持ち味が出ました。
 日馬富士には珍しいダメ押しがあって、本人コメントとして
 「熱くなってしまいました」と反省の弁。

 鶴竜は1勝3敗。他の3力士は2勝2敗。
 上を目指すには、ちょっと負け数が多いですが、まだまだこれから。
 
 白星を重ねて欲しいです。

納得のできる悔い

2009-11-18 14:26:18 | Weblog
 ごせん紅葉マラソンから10日が経ちました。
 記録集を頼んでおけば、今頃届いているのかなぁと、
 ちょっと惜しい気持ちがあります。

 ただ、後悔というのとは違います。

 あの時、300円で申し込めば記録集が届くという受付場所の前で、
 お金を取りに戻る余裕がなかったのは事実。

 あとから、頼んでおけば良かったと思うことを計算に入れても、
 疲労度の方が大きくて、早く休みたかったです。

 だから、自分の行動に納得ができるのです。
 これは、以前の自分とちょっと違う気がします。
 それが進歩であってくれたらいいですね。

ライフスタイルの変化

2009-11-18 14:20:02 | 雑感
 何となく思っていても、言葉がなかったこと。

 自動車がハイブリッドやEVに変わっていくのではなく、自動車の使い方を変えていかなければいけないのではないか。
 それを何か短い言葉で表せないものかと考えていました。

 何かのテレビ番組で
 「ライフスタイル」という言葉を聞いて、 
 これだと思いました。

 ライフスタイルを変える必要があるのだと思います。
 自動車の使い方に限らず。

 仕事を辞めたことで、私はライフスタイルの変化が自然にできました。
 スムーズにできたわけでなく、あれこれ試行錯誤をして、今の生活があります。

 もっと、いろいろ変えてみたいです。
 楽しく変化できるように工夫しながら。

拍手をする快感、拍手をあびる快感

2009-11-18 14:14:11 | 音楽
 15日放送のN響アワー。
 大河ドラマのテーマを演奏するというので、録画しました。

 赤穂浪士と、篤姫、天地人、それくらいしかわかりませんでしたが、
 オーケストラの演奏はいいなぁと思いました。

 大河ドラマのテーマ以外に、
 シューマンの「ライン」も演奏しました。
 その拍手の大きな事。

 演奏を聴いている人たちも、ここぞとばかりに拍手を待っていて、拍手をする快感を味わっているような気さえしました。
 もちろん演奏した方々はその拍手が何より嬉しいことと思います。

 拍手をあびる側になることは無理としても、拍手をする側にはなってみたいです。
 でも、マラソン大会で走っている時に声援をもらうのは、拍手をもらうことと似ているかもしれません。
 そうですね、頑張れますからね。

掛け布団は軽いに限る…

2009-11-18 14:02:15 | Weblog
 約2ヶ月ぶりに、パワーダウン。

 しかたがないので、布団の中で過ごす時間を増やします。

 朝食を食べ布団に戻ったら、何とオシッコのあと……。
 三女の仕業です。トホホです。

 でも、妻が最近買った羽毛布団を貸してくれるというので、助かりました。

 これが何とも具合がいい。とてもいい。
 今日のように寒いと特にいい。
 気温が高めだと暑いらしい。

 掛け布団は軽いのがいい、
 すごく実感しました。

 私の分を買ってもらえるのは、いつになるかわかりません。

小池真理子「妻の女友達」

2009-11-18 11:05:34 | 
 短編ということで、一気に読めるところが嬉しいです。

 話が面白いから、最後まで読みたい、知りたいというのもあります。

 実際、かなりのどんでん返しがありました。

 主人公がどうしようもなく、ハラハラしている状態を救ってくれた妻。
 しかし、したたかなのは妻。夫が全く予期してなかった行動に出ます。

 もっとも、話がずっと夫がわの見方で進み、妻の気持ちが直接書かれていないから、意外なだけかも知れません。

 現実もそうだなぁと思いました。
 相手の気持ちを慮ると言っても、なかなかわからないものです。

 とても怖い結末のように思えるけれど、案外夫にとっては、これが最善の結末なのかもしれません。

 面白かったです。

ダルビッシュとダルタニアン

2009-11-18 10:59:35 | TV・映画
 NHK教育「新・三銃士」を見ていて、
 ダルタニアンの人形は誰かに似ている気がしていました。

 昨日、WBC祝勝会の映像を見ていて、ダルビッシュ投手が映ると、
 「もしかして」
 と、思いました。

 イメージとしてはかなり似ている気がしました。

 「新・三銃士」の中でも、ダルタニアンは長いから
 「ダル」と呼ぼう
 なんていうシーンもありました。

 実際、どうかはわかりませんが、どちらも凛々しさは共通。
 雰囲気が似るのかもしれません。