イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

オールジャパン北信越予選(バスケ)

2009-11-09 20:00:11 | バスケットボール
 7日、8日とバスケットボールのオールジャパン北信越予選がありました。

 男子は新潟教員、女子は信州大学が優勝しました。

 信州大学は男子も準優勝と活躍。
 男女とも日本インカレ出場を決めているので、強いのですね。

 そして、北信越地区全体がレベルアップしていくといいですね。

横浜国際女子マラソン、450人余りのエントリー

2009-11-09 14:24:33 | 陸上競技・ランニング
 第1回横浜国際女子マラソンが15日に開催されます。

 エントリーリストを見たら、450人余り。

 日本のエリート大会としては、とても多い感じがしました。
 大会要項を見たら、参加資格はフルマラソンで3時間15分以内。
 かなり高いハードルだと思いますが、大勢クリアしているのですね。

 優勝争いは、嶋原選手が中心と予想。
 大南姉妹が全盛時の走りをすれば強い!
 大平選手も170cmの長身を活かした走りで大幅自己新なら期待大。
 初マラソンの宮内選手は後半の粘り勝負。

 外国勢では、23歳のロベ・グタ(エチオピア)が一番勢いがありそうです。
 ベテラン勢は、みなレース巧者でしょうね。

 同一コース3周というのは、国内では初めてだと思います。
 どんな感じになるのかとても楽しみです。

福士、走りもしゃべりも絶好調(スーパーレディス駅伝)

2009-11-09 14:05:52 | 陸上競技・ランニング
 昨日のFUKUIスーパーレディス駅伝、
 ワコールが逆転優勝。

 アンカー福士は、入りの1km 3分を切るペース。
 前を行く、ホクレン、佛教大Aをものともせずに、トップを奪いました。

 8km区間で、24.40。
 区間2位が25.56。

 上位を走る選手は、みないい走りをしていると思っても、
 福士選手に並ばれると、ダイナミックさがまるで違っていました。

 優勝インタビューに答える福士選手は、しゃべりも快調。
 気持ちよさそうでした。

 あの大きな走りは、フルマラソンよりトラック向きと思いますが、
 男女とも今はトラックのスピードをいかして、フルマラソンも高速レースで勝負しています。

 福士選手がフルマラソンで2時間20分を切るシーンが見たいです!

後ろ姿と脚の写真(ごせん紅葉マラソン)

2009-11-09 08:34:00 | 陸上競技・ランニング
 昨日のごせん紅葉マラソン、妻の渾身の(?)写真です。

 後ろ姿と、脚がメイン。

 私は、右端に写っています。

 ねらったカットなのか、タイミング的にそうなったのかわかりませんが、結果的には面白い写真で、いいなぁと思いました。

 ぶれ(たぶん手ぶれ)も、走っている感じが出ています。

 脚の筋肉の様子がわかるのも、面白いです。
 ランシャツで走っている人は、鍛えている様子がよくわかります。
 
 スタートから300mほど。
 みんな元気に走り始めたところです。

萬寿鏡は「ますかがみ」だよ

2009-11-09 08:26:03 | Weblog
 昨日、ごせん紅葉マラソンからの帰り道、
 村松の街中は、大会帰りの車で混んでいました。

 信号待ちの時に、ちょうど脇が酒屋さん。
 看板に書かれている銘柄を妻が声に出して読んでくれました。

 「くぼた(久保田)、まんじゅかがみ……」

 私は、ちょっと待ってと、ストップをかけました。

 「それ、まんじゅかがみじゃなくて、『ますかがみ』じゃない?」

 妻は、
 「久保田の萬寿(まんじゅ)と同じ漢字だから、まんじゅかがみ」

 「その漢字で、『ますかがみ』なんだよ。有名なんだね、これが」
 と、説明したあと、しまったと思いました。

 「飲んでみたい!」というリクエストを予想したからです。

 案の定、興味津々の妻でしたが、幸か不幸か、車が動き出して、酒屋さんの前から遠ざかりました。

 『萬寿鏡』は、加茂市で造られる銘酒です。
 4週連続レース参加できたのも、妻のバックアップがあったから。
 この冬、一度は味わってもらおうと思います。

フルマラソン予想タイム

2009-11-09 08:14:11 | 陸上競技・ランニング
 ランナーズ12月号に、10km・ハーフマラソンの記録から、フルマラソンのタイムを予想する計算が出ていました。

 私もやってみました。

 10kmは新潟マラソンの実タイム43.40、ハーフは昨日のごせん1.36.16が基準です。

 10kmの記録からは3.25.14~3.31.47
 ハーフの記録からは3.29.51~3.33.42
 と、出てきました。

 10kmの記録に比べて、ハーフはまだ伸びしろがあるということです。
 それは、持久力の強化が課題だということです。

 フルマラソンは1km 5分ペースをベースにして、
 3時間30分が目標。

 かなり高い目標だとは思いますが、1km 5分ペースという設定タイムが決まれば、練習も組み立てられます。

 これからの大きな楽しみです。