イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

石川遼、660万円加えトップに

2009-11-15 20:14:20 | その他のスポーツ
 石川遼選手が三井住友ビザ太平洋マスターズゴルフで4位になり、賞金660万円を獲得。

 これで今年の賞金総額は約1億5963万円。
 2位の池田勇太選手とは約550万円差。

 残り試合を考えると、まだ逆転もあり得るのですが、
 池田選手は右手の故障もあり、残り試合の欠場も示唆しているようです。

 ここまで競り合ってきたのですから、何とか出場できるといいのですが、池田選手も12月で24歳と若い選手。
 今後のこともあるので、無理はして欲しくないです。

 来週はダンロップフェニックスです。
 楽しみですね。

アルビ、明治大学に3:1で勝利

2009-11-15 18:31:43 | その他のスポーツ
 サッカー天皇杯4回戦、
 アルビレックスは明治大学に3:1で勝ちました。

 良かったですね。

 ここまでの明治大学は、とても勢いがありました。

 アルビに「負けられない」という気持ちが強く出てしまったら、
 つけ込まれるのではないかと思っていました。

 前半を2:0で折り返したので、きっとアルビらしいプレーができたのだと思います。

 次は準々決勝。
 清水エスパルス戦。
 山場ですね。

横浜国際女子マラソンに日産FCV

2009-11-15 17:29:45 | 自動車
 横浜国際女子マラソンを見ていて、ずっと気になっていたのが、大会車両。

 キューブはわかるけれど、もう1台、その前を走っているのがわかりませんでした。

 最初、キューブライダーかと思いました。
 しかし、よく見るとサイドアンダーミラーがあったので、SUV。
 そうすると、エクストレイルのディーゼルかと思いました。

 しかし、フロントグリルが違います。

 そうすると、もしかしたら日産FCV?
 レースが終わってから、ネットで調べたら、その通りでした。
 日産のHPに、ビデオクリップがありました。

 特に説明はなかったように思いますが、けっこう重要なテーマだったと思います。

 箱根駅伝ではホンダのFCXクラリティが走ったし、燃料電池車が活躍するのも楽しみなのです。

嶋原選手、2ヶ月半のインターバルでも好結果

2009-11-15 17:16:47 | 陸上競技・ランニング
 第1回横浜国際女子マラソンで2位入賞の嶋原選手。

 8月30日に北海道マラソンを走り優勝。
 ちょうど2ヶ月半のインターバル。

 トップランナーが年2回、あるいは年1回の選手が多い中、短いインターバルでのレース参戦でした。

 しかし、安定した走りで2位という好結果。

 今年の北海道マラソンは例年に比べ気温が低く、その点では疲労度が低かったのかもしれません。

 それを考慮しても、嶋原選手の安定度はとても高いです。
 インタビューでも
 「セカンドウインドのことをより多くの方に知ってもらえれば」と話していました。

 嶋原選手個人だけでなく、セカンドウインドとしての取り組みにもとても興味があります。

トップランナーも終盤にエネルギー補給

2009-11-15 17:10:49 | 陸上競技・ランニング
 第1回横浜国際女子マラソンは、ロシアのアビトワ選手が優勝しました。

 ヌデレバ選手がペースアップしたアビトワ選手に迫った時には、競り合いになるのかと思いました。
 しかし、アビトワ選手の後半は強かったです。独走になりました。

 そして、35km手前の給水ポイントではドリンクの他に、ゼリーも補給していました。

 マラソン中継では、初めて見た気がします。
 トップランナーでも、終盤のエネルギー補給が効果をもたらすならば、
 「30km以降が本当のマラソン」とか、
 「35kmの壁」
 というような、一般概念が崩されるかもしれません。

 エネルギー補給によって、後半がつらいよ、苦しいよ、耐えるんだ、というイメージから、
 後半はエネルギー補給できるから、前半も思い切っていける。
 そんなレースが増えたら楽しいです。

 とはいえ、走りながらドリンクを飲むのも大変なのに、ゼリーを食べる(飲む)のはもっと難しそう。アビトワ選手も先端部(飲み口)を歯でちぎっている感じでした。

 雑誌等で、アビトワ選手の説明を読んでみたいです。

相棒season3は来春

2009-11-15 09:03:42 | TV・映画
 昨日で、相棒の再放送が一区切り。
 
 Season3は来春放送予定と出ました。

 初回からずっと見ることができ、話が続いていることがよくわかりました。
 面白さもよくわかりました。
 
 冬を越えれば、相棒が始まる、春を待つ楽しみが増えたと思って、次の放送を待ちます!

菊池選手&長野選手のインタビュー

2009-11-15 09:00:21 | 野球
 昨日のすぽると!で、菊池選手と長野選手の特集がありました。

 二人とも謙虚さの中に、強い自信を感じました。
 そうですよね。プロへ行くというのは、そこでやれるという自信がなければ決心できないことでしょう。

 ただ、さすがに18歳と24歳の違いは感じました(長野選手は12月で25歳です)。

 これからしっかり身体を作って、プロで勝負できるようになりたいという菊池投手。
 一方、長野選手は開幕一軍をはっきり口にしていました。

 そのこと以外にも、高校生と社会人の違いは感じました。
 もちろん良し悪しではなく、二人ともしっかり自分の立場をわかっていると思いました。

 豪腕サウスポー菊池と、右の強打者長野の対戦。
 そのシーンがいつ見られるのか、とても楽しみです。

勝った時は選手のおかげ

2009-11-15 08:53:09 | 野球
 昨日のすぽると!で、巨人vsKIAを見ることをできました。

 KIAの先発左腕は、とてもいい感じでした。
 それでも、小笠原がホームラン。
 その後、投手交代後は巨人打線が爆発しました。

 原監督のインタビューは
 「私の力は微々たるもので、選手たちのおかげです」
 と、選手を誉めていました。

 私が中学野球の担当を受け持ったとき、先輩監督に言われたのが
 「勝った時は選手のおかげ、負けた時は監督の責任」ということです。

 原監督のインタビューを聞いて、あらためて、いいことを教えてもらったんだと思い起こしました。

ワンマンシャチョウという競走馬

2009-11-15 08:46:01 | その他のスポーツ
 昨日、ウイニング競馬を見ていたら
 「ワンマンシャチョウ」という馬が走っていました。

 すごい名前だと思いました。
 ワンマン社長はほめ言葉でもないですからね。

 勝ったら面白い!と思いましたが、勝てませんでした。

 調べてみると、名前はワンマンでも、騎手はたくさんの方が騎乗。

 武豊、ペリエ、四位、幸、藤田、藤岡佑介、藤岡康太等々。

 2001年4月生まれ。
 8歳馬ですから、大舞台のチャンスは限られていると思います。
 出てきて欲しいですね。

レースのない日曜の体調

2009-11-15 08:31:29 | 陸上競技・ランニング
 久しぶりにレースのない日曜日となりました。

 5週間ぶりです。

 体調は?
 「今日がレースならちょっと厳しい」です。

 その理由は?
 
 ①4週レースが続いた疲労
 ②先週のごせん紅葉マラソンで頑張った
 ③レースがないから気がゆるんでいる

 3つともあるのですが、②が一番影響していると思います。

 寺泊、鯖石、新潟と
 「来週もレースがあるから」という気持ちが、多少なりとも心のブレーキになっていました。

 ごせん紅葉マラソンの時には、
 「これでしばらくレースはないのだから、出し惜しみはしたくない」という気持ちで、粘りきりました。
 
 右足の痛みが残っているし、体重も先週までのようにスムーズに減ることはなかったです。

 焦ることはありません。
 
 これから、じっくりと体調を作り上げていこうと思います。