イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

ごせん紅葉マラソンの写真

2009-11-12 19:51:38 | 陸上競技・ランニング
 楽しみにしていた、オールスポーツの写真がアップされました。

 あの坂道で撮影していたとは、まるで気付きませんでした。
 20kmを過ぎての上り坂。
 試走で経験していたから、
 「ここを登り切れば、ゴールはもうすぐ」とわかっていました。

 精一杯の状態が、表情に出ていて、いい写真です。

 自分ではもうこれ以上スピードは出ない、と思っていました。
 でも、案外、足取りはしっかりしています。
 腕振りはよろしくありませんが。

 今回は、1km前の写真が1枚、20km過ぎが2枚。

 新潟マラソン同様、許可が出るのは1枚だけだと思います。
 購入候補は決めたので、あとは妻の許可を待つだけです。

共済の証書、到着

2009-11-12 14:40:28 | Weblog
 先月末に共済をお願いしたら、
 通院中の場合は審査が必要と言うことでした。

 別段、大きな問題はないだろうと思っていましたが、
 時間がかかっているので、契約できないのかという懸念もありました。

 今日、担当の方が証書を持ってきて下さいました。
 ホッとしました。

 「30年後には○○円になっていますから」と言われたので、
 そこまでは頑張って、
 満額受領できるようにします!

SONGS「井上陽水」

2009-11-12 14:35:29 | 音楽
 NHK SONGS、昨日は井上陽水でした。

 良かったです。

 何と4回連続。豪華ですね。

 昨日は70年代の曲。
 どれもなじみの曲。
 アレンジは変わっていました。

 「招待状のないショー」
 「限りない欲望」
 「氷の世界」
 「傘がない」
 
 どれもみな良かったです。
 「傘がない」は、今でも時代を映している詩という感じがします。

 語りは薬師丸ひろ子さんだったのですね。

 来週以降も楽しみです。

浅見光彦シリーズ、何から読もう?

2009-11-12 10:38:15 | TV・映画
 浅見光彦~最終章~、金沢が舞台でした。
 好きですね、あの雰囲気。

 毎回、旅の味わいと、事件解決をダブルで魅せてもらえます。

 小説でも、浅見光彦シリーズを読んでみたいと思い、調べてみたら、あまりの多さにとまどってしまいました。

 どれから読むのがいいのか、まるでわかりません。

 書店に行ったときに、まずは1冊買ってみます。
 どんな浅見光彦像があるのか、とても楽しみです。

杉下vs古畑

2009-11-12 08:38:51 | TV・映画
 昨日の「相棒」は、最初に犯行が映され、
 視聴者は犯人がわかっている。

 それを杉下・神戸の二人が、どう謎解きするかというストーリー進行でした。

 パターンとしては、古畑任三郎シリーズを思い出しました。

 杉下右京と古畑任三郎では、ずいぶんキャラクターは違いますが。

 また、主題は「相棒」ですから、杉下・神戸コンビがどう関わり合っているかというのを、丁寧に表現していました。

 楽しみのGT-Rは出なくて、犯人の好田教授(近藤芳正さん)が乗っているのがティーダでした。

 錯視の事例もいくつか出てきて、いろいろ楽しむことができました。

ドアハンドルに見るコストの高低

2009-11-12 08:32:36 | 自動車
 昨日、犬の散歩中、ヴィッツのドアハンドルが目にとまりました。

 上からも手を入れられるタイプでした。
 さすがはトヨタ、末っ子といえどもコストをかけている、と思いました。

 家に帰って調べてみたら、他社も大多数が上下どちらからも手を入れられるタイプになっていました。

 軽自動車になると、下からのみ手を入れるタイプの車種がかなりあります。
 それも、ワゴンRやムーヴが上下どちらも可のタイプになっているので、徐々にそちらに移行するのでしょう。
 初代ヴィッツが下からのみのドアハンドルだったことからも、その傾向は明らか。

 細かいところですが、自動車の進化は続いているなぁと思いました。