イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

キューブ、12月で生産終了

2019-09-03 20:26:38 | 自動車
 日産キューブが12月で生産終了。

 ロングモデルとなっていたし、最新の装備はつかないから、そうなるであろうことは予想できたこと。

 初代は1998年にデビュー。マーチを背高ボディーに仕立て上げました、みたいなある意味間に合わせ的な出発。
  
 2002年に2代目登場。まさに「キューブ」というデザインで、人気モデルでした。
 
 2008年に3代目が登場。キープコンセプトで無難ともいえるけれど、インパクトは特になかったような気がします。
 あれから11年。

 日産はパイクカーとして、Be-1やパオ、フィガロを出して、限定生産ということもあって、人気がありました。話題性も高かったです。

 初代キューブにはそういう要素も多少あった感じがします。
 
 そういうことを考えれば、生産終了もやむなし?

 本当はスライドドアになって欲しかったなぁという気持ちあります。
 ソリオが作り出した市場を、今はルーミー兄弟が席巻。
 キューブをそのカテゴリーに飛び込ませれば、市場ができあがっただけに、かなりの期待ができるんじゃないかと思っていたのですが、そういう開発はなかったんでしょうね。

白鵬が日本国籍取得

2019-09-03 20:09:12 | その他のスポーツ
 NHKニュース7で、白鵬が日本国籍を取得したと伝えていました。
 官報に載ったということです。

 これからは日本人としての各種記録の扱いになるのかな?
 旭天鵬の時がいろいろややこしかったです。

 旭天鵬は2005年に日本国籍取得。
 平幕優勝したのは2012年の夏場所で、2006年初場所の栃東以来の日本人力士優勝ともいえるんだけれど、日本人ではないというのか、日本国籍を持つというのか、反対に日本出身の日本人力士という言い方が出てきたり。いろいろと。

 白鵬の場合は、各種記録がぞろぞろあるので、今後どういう扱いになっていくのでしょう。

 もちろん、現役時代に関することより、親方になってからのことが大きなテーマになるのでしょうが、まだまだ引退は先なのでしょうね。

男子バスケ、互角の出だしと思ったが

2019-09-03 20:01:38 | バスケットボール
 男子バスケのワールドカップ。
 日本はチェコ戦。

 出だしを見ていたら、互角のように感じられました。
 トルコ戦は、最初に圧倒されていたので、今日は最後まで接戦ができるのかと期待。

 しかし、途中は見てなくて、結果は負けでした。
 1Qは18:18なんだけれど、2Q以降は22:27、15:19、21:25とじわじわ離されて、最終スコアは76:89。

 八村21点、渡邊15点、ファジーカス12点、比江島10点。
 2桁得点が4人。そんなものかな…。
 
 3ポイントが全くだめというのか、チームで13本打って4本だけ。チェコは25本打って11本入ってます。3ポイントの得点が33点と12点。トータルの得点差が13なので、かなり影響してますね。

 明後日はいよいよアメリカ戦。どれくらいの点差になるのか。
 放送はBSフジで深夜。録画して翌日の楽しみにします。 

燕岳で「つばくろだけ」

2019-09-03 18:48:55 | TV・映画
 昨日の夜BSプレミアムで放送していた「にっぽん百名山」

 燕岳でした。 
 番組表を見た時には「つばめだけ」だと思いました。
 妙高市に燕温泉があるので、何かそのあたりのことを思ってしまいました。

 全然違っていて、そもそも漢字の読みが違っていました。
 「つばくろだけ」

 そうだったのか。ヤクルトスワローズのつば九郎は、そこからとったのか?と思いましたが、どうなんでしょう?
 
 Wikipediaの情報ですが、
 『名前の由来はツバメの古称「つばくろ」』という一文もあるから、関係はあるんですね(それ以外のことも書いてあります)。
 ATOKだと「つばくろ」で「燕」の変換あります。

 関心が百名山から違った部分に移ってしまった感はありますが、北アルプスの女王と呼ばれるにふさわしい、きれいな景色はよくわかりました。

王座戦、第1局は千日手

2019-09-03 11:53:29 | 将棋
 斎藤慎太郎王座に永瀬拓矢叡王が挑戦するという、豪華なタイトル戦。
 第1局は千日手。
 永瀬叡王は千日手が多いという話を聞いたのはNHK杯でのこと。
 2011年にはそういう話が出ていたから、ずいぶん早くから。

 王座戦のHPで棋譜を見たら、永瀬叡王が先手。盤の中央で後手の角を狙う先手の銀。逃げて、追っての繰り返しで千日手。

 先手番でも千日手にするのが永瀬叡王らしい?
 
 指し直し局は、永瀬叡王がと金をうまく使って勝ったという印象があります。

 5番勝負。第2局は斎藤王座が先手番で、なんとしても落とせない一局。
 またまた千日手なんてことがあるかもしれませんが、9月18日注目します。

認知症予防なら現金払いでしょう…

2019-09-03 11:30:58 | 雑感
 政府は認知症の予防に力を入れるといってたように思います。
 割と最近じゃないでしょうか。

 予防というのがどんなふうに行われるのかわかりませんが、ぱっと思うのは読み書きそろばんの世界。
 読むこと、書くこと、計算すること。子供の頃の大事な勉強。寺子屋時代から。

 でも、それが基本的に一番脳を活性化させるのでは…。

 たぶん活字を読むというのは普通に行われていると思うけれど、書くというのは減っていると思います。
 日本語ワープロが80年代には登場していて、それがパソコンのワープロソフトに移って、各種データは表計算ソフトで、書かなくなったら、漢字が書けない…という現象。多くの人が経験していると思います。
 認知症予防に書くこと、効果発揮しないかな?

 そして、計算。なんといってもおつりでしょう。
 現金払いならば、おつりの計算が必要です。もちろん、今はどこもレジスターを使っていて、レシートも出るから、言われた額より多めに出しておけば、おつりに間違いないと思っているけれど、それでもやっぱりおつりがいくらくるかは、計算(暗算)していると思います。

 キャッシュレスになると、おつりという概念はたぶんなくなるでしょうし、いくら使ったのか実感が薄れるかもしれません。認知症になりやすいかも…。

 そういう議論はないのかな?

説明責任と結果責任

2019-09-03 11:18:43 | 
 集英社新書「安倍政治100のファクトチェック」(南彰 望月衣塑子)を読んでいたら、説明責任と結果責任のことが書いてありました。

 p.106 check41。
 2%の物価上昇というのがアベノミクスが始まってから4年経っても、達成されていない。日本銀行の責任はどうとらせるのかという質問に対し、安倍総理は、「責任というのは、まさに説明責任であります」と答えています。

 しかし、当初は説明責任ではなく、結果責任を強調していたと。

 このことに限りませんが、説明責任というのは、頻繁に聞きます。
 自民党でいえば、石崎徹議員のパワハラ問題でも、本人が説明責任を果たすべきといって、そのまま雲隠れを放っておいてます。

 上野政務官を辞任した時も、菅官房長官が説明責任を果たすべきと言ってました。
 結果責任ということになれば、当然任命責任も関わってくると思うのですが、そちらの話は出てこないようです。

 昔は責任をとるといったら、辞めるというのが一般的。
 もちろん、いろんなケースがあって、政治だけに限らないから、責任をとって頭を丸めてきた、なんていうのもありました。

 最近は説明責任ばかりいわれて、結果責任の方は曖昧というか、無視されているかも。
 財務大臣なんて、結果責任なら何度も辞任なんでしょうね。となれば、「あ」の人ももう辞めてなければいけないのかな。

「性格悪い女同士、共食いしろって感じ」

2019-09-03 09:42:19 | TV・映画
 NHK総合で金曜の夜放送しているドラマ「これは経費で落ちません」
 先週の放送は迫力がありました。

 経理部に新メンバー。麻吹美華(江口のりこ)。江口のりこさんは、いつも個性的というか、インパクトある演技ですが、TBSで放送した「名もなき毒」の時の原田いずみ役がすごく印象的でした。こわかったなぁ。

 みんなと一緒にやっていけないから、転職せざるをえなかったというのは、「名もなき毒」の原田いずみと共通しているように思いました。
 そういう雰囲気を作りやすいのかな?

 でも、今回は「名もなき毒」とは全く違っていました。実はすごくいい人。
 タイガーと呼ばれてましたが。

 そして、秘書課の有本マリナ(ベッキー)という、アンタッチャブルな存在に突っかかったばっかりに、女性社員のおしゃべりの中で、「性格悪い女同士、共食いしろって感じ」と言われて、うわぁ、そこまで言うんだ…という、女同士のシビアな面? ドラマですから。

 ともあれ、経理部はいい雰囲気に戻ったし、森若さん(多部未華子)は恋の世界に入り始めたようですし、全10話あるからゴールインまでいくのかな?

石破茂氏が述べる、戦争責任の問題

2019-09-03 09:27:22 | Weblog
 石破茂氏が戦争責任に関する発言をされたことが話題になっているようです。

 御自身のブログに書かれた内容がそのことのようです。
 8月23日付。

 一部分だけの抜粋だけでは、全体がわからないかもしれないけれど、全文転載はまずいでしょうし、一番の関連部分を書き出すと、
 『我が国が敗戦後、戦争責任と正面から向き合ってこなかったことが多くの問題の根底にあり、それが今日様々な形で表面化しているように思われます』

 後半の部分はともかく、「戦争責任と正面から向き合ってこなかった」というのは、多くの人が指摘していることだと思います。

 また、関連しているかどうかわかりませんが、週刊朝日の連載「政官財の罪と罰」(古賀茂明)で、
 『日本は太平洋戦争の罪を認めて謝罪しているが、日韓併合自体については、合法であったと今も主張している』と書かれています(2019.8.30号)。

 いろいろ難しい問題のようです。

組み合わせ自由自在のジューク

2019-09-03 09:11:48 | 自動車
 ブログのHP内に、日産ジュークの広告があって、
 「自分だけのジュークを仕立てる」の文字に魅力を感じました。

 ジュークのHPを見ると、
 『ジュークがあなたらしく、魅力的に 「ジュークパーソナライゼーション」』

 ボディカラーが8色あって、エクステリアパーツカラーが4色。インテリアカラーも3色。さらに豊富なオプションパーツを組み合わせればオリジナリティの可能性は無限に広がる。

 説得力あると思います。
 自分だけ、つまりあなただけのジューク。たぶん、相当の確率でonly oneを作れるのではないでしょうか。

 このところ、月間販売台数は200台前後。
 その中で、いろいろ組み合わせたらonly one作れそう。

 ジュークはデビュー当時からデザインがよくて、人気になるのではと思ったけれど、結局SUVがブームになった時には、後発車が人気をとっていきました。
 ジュークは狭いか、やっぱり。
 
 新型ジュークは9月3日(日本時間9月4日)に初公開とアナウンスされています。
 
 今日明日の情報に注目です。