イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

明日の予告先発、クックと今永

2019-09-09 20:30:41 | 野球
 明日から巨人とDeNAの3連戦。

 優勝争いを大きく左右するであろう3連戦。

 予告先発はクックと今永。
 
 クックは昨日のヤクルト戦で予告先発。しかし、台風の影響で中止。
 1日空くけれど、スライド。
 
 メジャー時代も先発はなくて、巨人でも抑えを期待されて入団。
 先発でどんな投球をするのか。

 打線が今永を打ち崩して援護できると一番いいんだけれど。
 投打のかみ合った試合を期待したいです。

マラソン経験1回または2回でMGC出場の選手

2019-09-09 20:20:47 | 陸上競技・ランニング
 15日に行われるMGC。
 テレビ中継のある国内レースで、これだけの人数しかいないというのは、とても珍しいと思います。

 一発屋ではだめなんだと強調されています。最低でも2回は好走して、それで代表になる、そういうシステムだと。

 1回だとだめだけれど、2回なら信頼できるというのも、微妙なものを感じますが、マラソン経験1回でMGCに出場する選手、います。2回の選手もいます。
 
 1回だけというのは、男子の堀尾謙介選手、女子の関根花観選手、鈴木亜由子選手。 2回だと、男子の藤本拓選手、鈴木健吾選手、女子の松田瑞生選手、上原美幸選手、一山麻緖選手。

 こうしてみると、女子はもしかしたら、マラソン経験1回、または2回の選手が上位を占めるという可能性ありそう。

 マラソンは経験のスポーツともいわれますが、経験が少なくても活躍するケースもあって、典型例は森下広一選手。
 1991年2月 別大マラソン 優勝 2時間08分53秒
 1992年2月 東京国際マラソン 優勝 2時間10分19秒
 1992年8月 バルセロナオリンピック 2位 2時間13分45秒

 マラソン経験2回で、オリンピックの代表に。本番も銀メダル。
 その時の優勝、黄永祚選手もマラソン4回目。
 
 森下広一さんが指導したことのある、サムエル・ワンジル選手も、
 2007年 福岡 優勝 2時間06分39秒
 2008年 ロンドン 2位 2時間05分24秒
 2008年 北京オリンピック 優勝 2時間06分32秒

 経験豊かな選手もMGCに出ますし、やっぱり経験がものをいったという結果になるかもしれません。

 いろいろな見所がありそうです。

白鵬、右手小指骨折

2019-09-09 18:43:35 | その他のスポーツ
 今日から休場の白鵬。
 
 場内放送では、右第5中手骨骨折と説明。
 放送席では、先場所中日に痛めたと。

 日刊スポーツコムを見たら、今月1日に伊勢ヶ濱一門の連合稽古で、宝富士と三番稽古をしている時に痛めたもので、骨折とは気付かなかったと。

 同記事には、先場所正代戦でも右手小指を痛めたけれど、その時は筋を伸ばしただけで、今回のは全く別という、親方の話が出ていました。

 放送席では、休場が増えてきたとか、年齢的にも…という話が出ていましたが、まだ34歳ともいえるから、来場所出てくれば強さを発揮するのでしょう。

白鵬、休場

2019-09-09 11:40:16 | 陸上競技・ランニング
 白鵬が今日から休場。
 読売新聞オンラインに出ていました。

 理由は特に書かれていません。
 横綱が負けが込んで休場というのは、しばしばあることですが、初日に負けただけで休場ということは、体のどこかに異常があるということなのでしょう。

 阿炎が不戦勝で、その時には、休場の理由も場内アナウンスされるでしょうから、確かめようと思います。

「行方さん、将棋やる時だけ左利き」

2019-09-09 11:27:26 | 将棋
 昨日のNHK杯テレビ将棋トーナメントは、行方尚史八段と佐藤天彦九段の対戦でした。

 解説は中田功八段。行方八段の兄弟子であり、佐藤九段の師匠。
 対局前のインタビューでは、行方八段が「弟子の応援をするだろうから、視聴者の皆さんの応援を期待したい」というような話をしていました。
 
 中田八段は「私は感情移入しませんから」と。

 確かに、どちらかの応援となるような解説はなかったです。
 そうだったの!!という話は、行方八段の利き手。
 「行方さんは将棋やる時だけ左利き」という、中田八段の話。棋士になってからそうしたというのも驚き。
 野球でボールを投げるときだけ左、みたい?と例えたけど、例えが難しいと。

 確か、岩隈久志投手が、左利きなんだけれど、右投げ右打ちというのは聞いた覚えがあります。

 適度なエピソード話はあったけれど、熱戦でそういう話題は少なめ。
 どっちが優勢なのかはわかりにくく、佐藤九段も攻めたんだけれど、行方八段は早めに逃げて、最後は後手玉を追い込みました。
 131手で、佐藤九段が投了。

 投了後の解説では、1四銀と王手した時に逃げたけれど、銀をとっていたら詰まなかったかも、という話が。

 感想戦の時間がなかったので、その点はわかりません。そして、その解説に、やっぱり弟弟子より愛弟子を応援する気持ちはあったのかな、と思いました。

1Qは29:29だったのに

2019-09-09 09:30:17 | バスケットボール
 男子バスケ、ワールドカップ。
 録画しておいた、日本とニュージーランドの試合を見ました。
 1Qは29:29。相当なハイスコアですが、とりあえず同点。いいじゃないかと思いました。
 しかし、前半を終わって55:39。2Qは26:10ですから、圧倒されました。
 82:61で3Qを終わり、依然ニュージーランドは100点越えのペース。

 解説の河内敏光さんは、日本には80点を越える得点をとって欲しいと言って、最終スコアは111:81。80点は越えたけれど、失点が多すぎるから、喜べる要素にはならないでしょう。

 ただ、ニュージーランドが強いというのはわかっていたし、試合後のインタビューで渡辺雄太選手も話していたけれど、大会前の練習試合はあくまで練習試合。モチベーションも違うし、参考にはならないと。
 
 ニュージーランドは高さがあって、その上で3ポイントもどんどん決めてきます。
 18/33。日本の3ポイントは11/26。
 2ポイントはニュージーランドが21/34、日本は14/46。打っても入らない。
 
 オフェンスもディフェンスも対応できずというのが、渡辺雄太選手の話していた「準備ができてない」という意味だったのかな?
 
 Bリーグができて、日本のバスケが世界大会に出場できるようになったけれど、世界の中でどこまで通用するかといったら、今回の大会通りのような気がします。
 Bリーグも、結局外国人選手がどれだけ活躍するかで、順位に大きな影響出ているし。
 
 富樫勇樹選手が出ていたら、というたらればの部分は、怪我をすること自体がコンディション面で問題というか、強化合宿中の練習である以上、チームとしてのミスというか最も避けねばならないことだったんだと思います。

 今日のモンテネグロ戦は16:30から。放送はBSフジで深夜。
 モンテネグロはグループFでギリシャに85:60、ニュージーランドに93:83、ブラジルに84:73で敗れ、3敗。順位決定戦に入ってからはトルコに79:74で敗れています。

 マジック所属のNikola VUCEVIC選手がセンター。
 日本は10人で戦わねばならないし、状況は厳しいと思うけれど、接戦に持ち込めれば勝機があると思います。

 勝敗にかかわらず、じっくり観戦しようと思います。

台風15号で気圧が大きく下がった地点

2019-09-09 08:57:23 | Weblog
 台風15号の進路を考えると、静岡県で気圧の下がった地点があるのだろうと、調べてみたら、石廊崎で昨日の23時に983.6hPa、網代で今日の1時に986.3hPa。

 しかし、それより下がったのが横浜。
 今朝の3時に971.7hPa。かなり低いです。
 千葉は4時に976.9hPa。

 新潟地方気象台のHPから、各都道府県のデータを見たのですが、気圧を測定しているポイントは少ないので、それ以外にもっと低い地点があったかもしれません。

 でも、昨日の夜で中心気圧が960hPaくらいだったと思うので、横浜も千葉もかなり大きな天候の変化になったのではないかと思います。

 すでに海上に抜けたのではないかと思われますが、風や雨はまだ要注意なんだろうと思います。

昭和55年の流行歌

2019-09-09 08:46:44 | 音楽
 今朝のラジオ深夜便3時台、にっぽんの歌こころの歌は、昭和55年の流行歌でした。

 過去にも何度か取り上げられていて、そのたびに知ってはいるけれど、特に深い思い入れがあるという、そういう曲はあまりないです。
 就職を前にして、流行歌を意識することはあまりなかったから。

 オリコンチャートで調べてみたら、
 1位「ダンシング・オールナイト」
 2位「異邦人」
 3位「大都会」
 4位「ランナウェイ」
 5位「順子」
 6位「贈る言葉」

 というような上位で、この中では「異邦人」がかかりました。
 最近、クリスタルキングみたいな名前の人が、結婚で話題になっていたから「大都会」もかかればよかったかも。

 ただ、途中で何度も台風情報が入って、選曲したものを全部かけることはできなかっただろうと思います。

 今日のアンカーは、山下信(まこと)アナウンサーでした。

20分あまりで気温が変わる

2019-09-09 08:33:02 | 雑感
 今朝は暑かったです。
 どれだけの熱量が運び込まれたのか…という感じで。

 4時半前、外に出たら、約28℃。暑いはずです。


 ところが、ちょっと歩いたり、少々朝練。
 20分ほどして、もう一度温湿度計を見たら、27℃に下がっていました。

 短時間での変化。これも台風との関連?

 雲は多いけれど、雨は3時前にぱらぱらと降ったくらい。風もほとんどなかったです。

 それでも、台風15号の影響で、こういう気象状況なんだろうと思います。