イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

短く持つヤクルト打線

2011-04-29 08:30:15 | 野球
 ヤクルト9連勝。
 
 すぽると!で、立浪氏の解説。
 先発投手陣の安定度が何より。

 そして、打線は「短く持つ」が決めて。
 畠山とバレンティン以外は、みんな握りをちょっと余して短く持ってます。

 なるほど、澤村のように「力勝負」を挑んでいると、なおさらその手にやられてしまいますね。

 どこまで連勝が続くのか。
 立浪氏は、相手チームの気持ちとして、
 「そのうち負けるはずだから」と案外気楽にやれるもの、だと。

 さては、今日から中日・ヤクルトかと思ったら、
 阪神・ヤクルトですね。

 阪神、気楽にやって勝っちゃうかな?

今度こそ父娘でレース参加

2011-04-29 08:24:28 | 陸上競技・ランニング
 長女が高田城ロードレースにエントリーしたというので、
 今度こそ父娘(おやこ)で、レース参加が実現しそうです。

 佐渡トキマラソンは大会が中止になったから、プログラム上のみの父娘参加。

 高田城ロードレースが中止になることはないでしょう。

 長女は5km、私はハーフ。
 スタートはハーフ9:30。5km9:45。
 だから、同走はありません。

 長女は友達と一緒にエントリー。
 さらに、子供の頃の仲間に連絡すれば同窓会的様相の可能性もあり。

 結局、それぞれの行動かもしれません。
 
 そうだとしても、記念となる父娘参加レースになることでしょう

節電実験、5%の減

2011-04-28 20:38:21 | Weblog
 昨日新潟県で実施された節電実験。
 目標は15%の減。
 結果は5%の減。

 13日に実施した時は、17%の減。
 ずいぶん違いが出ましたね。
 それぞれ前年同日比です。

 昨日は203万kWh。
 13日は198万kWh。

 冷暖房の違いはそれほどないと思います。冷房はないでしょうし、暖房もさほど使ってないはず。

 時間帯は13日が17時~19時。昨日が18時~20時。
 照明は昨日の方が多いですね。
 それから、夕食の時間帯になる家庭が昨日の方が多いですか。今は、調理に電気器具を使う機会は多いはず。

 15%減という目標は達成できなくても、198万kWhと203万kWhなら、絶対値として、近いレベルに収まったという考え方はどうでしょうね。

太ると別人

2011-04-28 17:45:04 | TV・映画
 昨日から始まったドラマ「リバウンド」(TeNY)
 バスケットのリバウンドみたいで、語感がとてもいいのですが、
 ダイエット後のリバウンドのことで、バスケは関係ありません。

 相武紗季さんが主演で、「ブザービート」の時とはまるで雰囲気が違います。
 太っている場面は、別の人が演じているのかと最初は思いました。
 でも、ケーキを食べては太っていく。そのたびに少しずつメイクが変わっていく。
 どんどん太って、どんどんメイクが変わって、不自然なほど変わって別人。
 
 ケーキ屋さんのお兄さん(速水もこみち)だって、別人だと思ったんだから、それくらいの変化なんですよね。

 ヘルスメーターに乗っている姿が、下から見上げるアングルで映ったりして、それは男性視聴者へのサービス?

 話はどんな方向へ進んでいくのか全くわからないのですが、ケーキもトンカツも美味しそうで、いいなぁ。
 10km走ると、53kg×10=530kcal消費するので、1日2,500kcal摂取しても太らないはずの私です。

もう新規の原発はないでしょう……

2011-04-28 15:45:48 | 雑感
 原発事故以降、少なくとも2つ、
 「東京に原発を持っていけばいい」という主旨の新聞投書を読みました。

 それは、ずっと前からある意見。
 「絶対安全だというのなら、東京につくればいいじゃないか」という主張。
 
 今は「絶対安全」が崩れたのですから、東京に限らず新規に原発を作るということは、無理だと思います。
 意見を出している人たちは、
 「原発のある地元が不安を抱え、その電気を使っているのは東京の人たちという不公平」を、
 訴えているのでしょうし、それはそれでもっともだと思います。

 だけど、そこで地域ごとの対立みたいになったら、国や大企業や経済界の思うつぼという感じがします。


 「原発のない状況で、どういう暮らしがあるのかみんなで考える」そういう意見も出てくるし、そちらの方向に動いて欲しいなぁと思います。 

総理から電話の来る人

2011-04-28 15:36:24 | 雑感
 梅原猛氏が週刊朝日の記事で、復興構想会議のことを書いています。

 『4月6日でしたか、自宅に突然、「菅ですが」と電話がかかってきました』
『なぜ私なのか、理由は聞きませんでしたが、この老骨が少しでもお役に立つのなら、と引き受けました』

 会議が招集される1週間くらい前に、電話が来てメンバーが決まるんですね。
 
 菅総理は、自民党の谷垣総裁にも直接電話をされたようですが、総理から電話を受けるのは、どんな気持ちなのでしょうね。
 

 
 私は子供の頃、町長からの電話を受けたことはあります。
 家が治療院(あん摩・マッサージ)で、「今空いてますか」と言う電話。
 町長さんだと自分で治療院に電話をして、歩いて来てました。もちろん、お一人で。
 町長とか村長というと、かなり身近な感じがして、そういうのいいなぁと思います。

マジック逆転できるか?

2011-04-28 15:27:14 | バスケットボール
 NBAプレーオフ、
 昨日はNHKBS1で、
 マジックとホークスの試合が放送されました。

 解説がbjリーグコミッショナーの河内敏光氏。
 専門家としての説明と、ファンとしての歓声もあって、好きな解説です。

 マジックが1勝3敗の崖っぷち。
 「1勝3敗から逆転したのは過去8チーム」
 そんなアナウンサーの話もあって、危機的なんだけれど、
 昨日はマジックが圧勝。
 ハワードの得点が少なくても100点到達のいい展開。
 あと2つを連勝できるかも…。

 そして、もっとすごいのはスパーズ。
 レギュラーシーズン1位なのに、8位のグリズリーズに1勝3敗。
 河内氏の話によれば、悪いところばかりが出てしまっているそうです。
 短期決戦はわからない。
 
 レーカーズも苦戦しているし、この先どんな展開になるのかハラハラです。

カメラ&レンズの優秀さ

2011-04-28 09:07:04 | 雑感
 新潟ロードレースの写真を見て、
 望遠レンズの圧縮効果がすごいなぁと感心。

 そして、今朝、あらためて見ると、
 万代橋を走っているプリウスと思ったのが、
 柳都大橋を走っているプリウスだとわかりました。

 万代橋と柳都大橋は500m程度離れているでしょうか?
 撮影ポイントからは当然それ以上の距離。
 それで車種がわかるカットが撮れる!

 カメラの性能もレンズの性能もすこぶるいいのですね。

 紅白の煙突から白い煙が出ているのは、火力発電所?
 それと並ぶように写っている円筒形の建物が何なのかわかりません。
 肉眼で見る景色とはまるで違う、カメラで切り取る別世界です。

帽子が飛ぶのは風のせい

2011-04-28 09:01:05 | 野球
 昨日のロッテ・オリックス戦。
 唐川投手が帽子を飛ばして投げている写真を見ました。
 「唐川も(好調だと)帽子を飛ばすタイプなのか」と思っていたら、ちょっと違ってました。
 すぽると!で映像を見たら、風です。
 思いっ切り飛ばされていました。

 昨日はマリンスタジアム。
 デーゲーム。1300から。
 気象台のデータを見ると、南西or南南西の風が11~12m/s。
 そりゃ、強いですね。

 ストレートは浮き上がり、変化球は普段以上に大きく曲がる。
 それを効果的に利用。
 
 風の条件は両チーム平等ですが、ここはホームの強みもありですね、きっと。