そよかぜ秘密基地 

開設時アラ4からアラ5になったおやじの趣味を中心とした『ブログ日記』でやす。不定期に更新。

東北城めぐり(後編)

2018-08-15 00:11:22 | 旅行
7月29日(3日目)

PM12:58駐車場出発。

       八戸の根城に行きたいが間に合うかな?

       まずは今朝、高速道路を下りて、弘前城に

       向かってくる一般道で堀越城跡を見かけたので

       行ってみる事に。

PM1:20 堀越城跡駐車場に着。







       近くへ行けないのかな?

       探していたら遊歩道があって、行けるらしい。

       






↑↓本丸跡地








       堀越城は大浦(のちの津軽)氏がこの城を足掛かりに勢力を拡大、

       弘前城築城までの17年間本拠としていた城だそうです。



       昭和27年 国の史跡に指定

       平成10年~25年 史跡整備のための発掘調査

       平成24年~2年後の2020年 1594年、大浦氏が大浦城から本拠を

                       移した際に行なった大改修時の姿を元に

                       復元する史跡整備事業を実施中。
 
                       復元整備が完了した所から順次一般公開し、

                       2020年春に全面公開の予定。

       国道7号バイパスを挟んだ反対側には行っていませんが、休憩施設や駐車場等も整備される(されている?)そうです。

PM1:50 堀越城跡出発。ナビで八戸根城を検索すると

       高速道利用でPM4時前、一般道でPM5時20分

       ここ3日間、東北を走っていて信号が少ないせいか

       ナビの案内より大体1時間ほど早く到着しているので

       一般道で行ってみる。

       

       途中、八甲田山を越えるところで前方3台前に観光バス。

       しまった!!

       今日は日曜日だ!夏休みだし観光地は混むよなぁ

       下山するバスはカーブの度に徐行なので自分の車後方も

       長蛇の列。



       根城はたしかPM5時まで。多分受付は4時30分かな?

       明日もう1日休みなのだけど、出来るだけ今日中に帰宅して

       明日はゆっくりしたいよな

       やばいな と思いながら安全運転



       一部、市街地を抜ける場所では少し渋滞するところもあったけど

       その後はスムーズに進めて

PM4:20 根城の駐車場に到着

       車後部座席から肩掛けバッグ、カメラバッグを取り出し背負って

       早足で



       でもせっかく来たんだからと、こっち あっち  



こちらは外堀



PM4:26 やっと受付に到着。

       はぁはぁ と息が上がっていたからだろうか?受付のおばさまが

       まだ大丈夫ですよって言ってくれて一安心

       受付を済ませ、100名城のスタンプを押して入場(城)。

       入口に入ったとき観光客が2名出てきたけど、

       この人たちが最後だったみたい。中ではここの従業員さん

       以外は誰にも会わなかった。

       だよね。

       残り30分で回れるか??



















説明文もそこそこ読んで回れて写真も撮れた。

帰りに受付のおばさまにお辞儀して駐車場に戻った。



       駐車場を後にして高速道に乗ろうと思ったが

       料金が13000円超だったので、行けるところまで

       一般道を走り、自宅に着いたのは

       30日AM3:00でした。






以下の施設情報は私が調べた時のもので情報が古かったり、

間違えているかもしれません。

必ずご自分で事前に確認して、利用するようにくださいね。



史跡根城の広場・管理事務所

所在地 青森県八戸市大字根城字根城47

駐車場 八戸市博物館と同じ

9:00~17:00(入場は16:30まで)

月曜日・祝日の翌日は休場(詳しくはHP見てください。)

料金 一般 250円/高・大学生 150円/小・中学生 50円







走行距離1650km       







       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする