イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

都内で新たに342人の感染確認300人以上は5日連続

2021-03-20 20:03:00 | 新型コロナウィルス関連
検査日=03月17日 感染者数=342人 検査数=7,320人 陽性率=4.7%
19歳以下の感染者数=38人
20代から50代までの感染者数=231人(67.5%)
60歳以上の感染者数=73人
高齢者(65歳以上)の感染者数=67人(19.6%)
1週間移動平均
感染者数=299人 検査数=6,432人 陽性率=4.6%
前週比=107.1%
19歳以下の感染者数=31人
20代から50代までの感染者数=193人(64.6%)
60歳以上の感染者数=77人
高齢者(65歳以上)の感染者数=63人(21.0%)
NHKニュースサイトより(23:59時点)
首都圏(1都3県)の感染者数=681人
全国の感染者数=1,517人
東京都の感染者数は、一時ほどは多くないものの高い水準で推移しています。せめて150人以下にならないと今後が厳しいですね。


宮城県沖で発生した地震の影響

2021-03-20 19:08:04 | 日記
今日の18:09ごろに発生した地震で津波注意報が宮城県に発令されています。宮城県では震度5強を観測しています。津波の高さは1mとなっています。その後も余震が発生しています。
宮城県では停電とかは大丈夫でしょうか。避難所も開設されています。
関東地方でも、地震の影響でJR、私鉄の電車に遅れが生じています。

アストラゼネカ製ワクチン、熊本で生産開始…9000万回分超が「国産」に

2021-03-20 14:25:40 | 新型コロナウィルス関連
アストラゼネカの新型コロナウィルスワクチンの日本国内での生産が始まったようです。原液の解凍と生理食塩水での希釈、容器への封入が行われるのです。
国内製とは言っても原液は欧州で製造されています。これで日本国内でのワクチン確保の目処が立つと思います。


5Gエリアは狭い!

2021-03-20 11:26:43 | iPhone & iPad
ドコモ、au、ソフトバンクはデータ容量20GBの低料金プランを発表し、今月から受付を始めています。
今回のプランは別料金を払うことなく5Gも利用できることも売りの一つなのですが、肝心のエリアはどうなっているのでしょうか。
各社のエリアマップで私の居住地域で調査して見ました。
結果は残念ながらどのキャリアも範囲外でした。ただ、ドコモとソフトバンクはすぐ近くまでエリアが広がることが判明しました。今年の夏以降ですが…
auに関しては東京23区がエリア拡大が中心で、千葉県に関しては拡大することはないようです。今年の夏以降も含めてです。
仕事先ではドコモのみがギリギリで5Gエリア内に入りそうですが、休憩の時にしか使用できないので、あまり影響はなさそうです。
どのキャリアも4G/5Gが使用できるとなっていますが、実質的には4G利用がメインのようです。5GをOFFにしても大丈夫ですね。

各社のエリアマップ
ドコモ
au
ソフトバンク(エリアとして東京を選択していますが、拡大・縮小、移動できます)

自治体、LINE利用を相次ぎ停止千葉県や大阪市など

2021-03-20 10:25:56 | 日記
このLINEは隣国の企業が開発したコミュケーションツールです。その利便性から日本国内にも大勢のユーザーがいます。(私もその一人ですが)
政府や自治体も活用しているのですが、ネット上では情報漏洩の危険性について、以前から囁かれていました。それが現実化したわけです。
日本の親会社であるZホールディングス(ZHD)は検証委員会を立ち上げて検証するようです。
政府や自治体は使用を停止しましたが、以前に問題となったPayPayなどのスマホペイ問題に関わりがないか、調査する必要があるのではないでしょうか。
日本の国益を損いかねない問題です。政府はもっと本腰を入れて調査する必要はあるでしょう。
それにしても日本のマスコミときたら…