検査日=03月12日 感染者数=175人 検査数=4,654人 陽性率=3.8%
19歳以下の感染者数=22人
20代から50代までの感染者数=102人(58.3%)
60歳以上の感染者数=50人
高齢者(65歳以上)の感染者数=43人(24.6%)
1週間移動平均
感染者数=288人 検査数=6,246人 陽性率=4.6%
19歳以下の感染者数=22人
20代から50代までの感染者数=102人(58.3%)
60歳以上の感染者数=50人
高齢者(65歳以上)の感染者数=43人(24.6%)
1週間移動平均
感染者数=288人 検査数=6,246人 陽性率=4.6%
前週比=1113.5%
19歳以下の感染者数=27人
20代から50代までの感染者数=179人(64.1%)
60歳以上の感染者数=75人
高齢者(65歳以上)の感染者数=63人(21.9%)
19歳以下の感染者数=27人
20代から50代までの感染者数=179人(64.1%)
60歳以上の感染者数=75人
高齢者(65歳以上)の感染者数=63人(21.9%)
※年齢不明1名
NHKニュースサイトより(18:20時点)
首都圏(1都3県)の感染者数=378人
全国の感染者数=695人
NHKニュースサイトより(18:20時点)
首都圏(1都3県)の感染者数=378人
全国の感染者数=695人
今日は感染者が少ないとされる月曜日です。先週の月曜日3月8日は116人でしたので、約50%増加しています。
1週間移動平均でも増加の傾向です。政府は首都圏の緊急事態宣言を解除するか、難しい判断を迫られています。
政府ができることは切り札とも言えるワクチン接種を拡大するしかありません。しかし、ワクチン輸入量との関係で今以上のスピードでワクチン接種を拡大できるかは?です。