イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

みずほ銀ATM障害、カードの2割が未返却他行手数料全額返還へ

2021-03-03 20:10:57 | 日記
定期預金データの更新処理量がシステムの能力を超えたのがシステム障害の原因のようです。
まともに処理量とシステムの処理能力の見積もりができていないのが根本的な原因です。最近のIT業界にはプロフェッショナルがいなくなってしまったのでしょうか。


日医工に業務停止命令相次ぐ自主回収で富山県

2021-03-03 20:03:33 | 日記
前の記事で行政処分があると紹介しました。富山県は日医工に対して業務停止命令を発出しました。
これにより1ヶ月程度、業務ができなくなります。やってはいけないことをやっていたのですから当然ですね。
医薬品は服用する側にとっても、処方する側にとっても医薬品メーカーへの信頼が必要です。それを壊すようなことがあった以上、行政処分は仕方のないことだと思います。


新型コロナ東京都で新たに316人の感染確認20代と30代が全体の36%占める

2021-03-03 19:57:45 | 新型コロナウィルス関連
検査日=02月28日 感染者数=316人 検査数=1,623人 陽性率=19.5%
19歳以下の感染者数=16人
20代から50代までの感染者数=188人(59.5%)
60歳以上の感染者数=112人
高齢者(65歳以上)の感染者数=91人(28.8%)
1週間移動平均
感染者数=278人 検査数=6,358人 陽性率=4.4%
19歳以下の感染者数=22人
20代から50代までの感染者数=177人(63.7%)
60歳以上の感染者数=81人
高齢者(65歳以上)の感染者数=69人(24.8%)
NHKニュースサイトより(18:30時点)
首都圏(1都3県)の感染者数=717人
全国の感染者数=1,244人
首都圏の緊急事態宣言は2週間程度延長されるようです。それだけの期間で感染者数が劇的に減少されるか疑問です。おそらく無理でしょう。
日本医師会は徹底的に感染者数を減少させないと、第4波が来ると主張しています。
昨日のTVで主要地点の人出について報道していましたが、どこも増加傾向にあります。
今までの傾向を踏まえると、感染者数が目に見えて増加するのは時間の問題だと思います。


議員バッジは純金製維持か金めっきか大阪市議会で論争

2021-03-03 15:49:37 | 日記
この議員バッジ論争の裏に見え隠れしているのは、議員が特別な存在であると言う意識ではないでしょうか。選挙で選ばれたに過ぎないんですけどね。
議員バッジを純金製にしたいのは、議員が特別な存在あるいは権威の象徴として見せたいと言う心理なのかもしれません。
議員バッジの製作に使われるのは税金だと言うことを忘れないでいただきたいと思います。

Wikipedia「議員記章」へのリンク

なぜ市長室にシャワールーム?

2021-03-03 10:37:35 | 日記
市川市の市長室にシャワールームがいつの間にか設置されていたようです。市長は「危機対応用だ!」と言っているのですが…
市川市の市役所庁舎には3カ所のシャワールームが設置されているのですが、それとは別に市長室内にガラス張りのシャワールームが後から設置されたようです。市長室の中を通らないと使用できないので、市長専用ですね、これは。
そんなものを設置するぐらいなら、地震などの時の避難所に設置可能なシャワールームを準備する方が先だと思いますよ、私は。
大きな地震の後はインフラが使用できないですから、自衛隊が風呂を用意するまで風呂に入ることもできません。
市川市の市長には物事の優先順ができていないと言うのは、おかしいでしょうか。