イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

ドコモ「アハモ」、月20GBで税抜き2700円に値下げ…大手3社で最安値に

2021-03-01 21:20:05 | iPhone & iPad
ドコモの新プランが他社との対抗で料金引き下げに踏み切りました。先月下旬には噂になっていましたが。ただ、ドコモの社長は他社に追従しないと明言していましたので、今の料金からの値下げ幅がどのくらいになるのか気になりました。
私個人的には200円ぐらいかなと思っていたのですが、予想を裏切って300円近い値下げになりました。税込みで3,000円を切る料金です。
ドコモならエリアが広いですから、楽天モバイルより使い勝手はいいと思います。
対応機種は結構幅広いようです。iPhoneが21機種、Android系が72機種あります。iPhoneなら6・6s以降の機種とSE(第1・第2世代)が対応しています。
ドコモはahamo専用のアプリをリリースするようです。これでデータ使用量の確認や料金などの確認もできるようです。
ますます気持ちがahamoに傾いて来ました。

こちらはドコモのHP上のお知らせです。


都内で新たに121人感染、7日ぶり200人下回る…重症者は61人

2021-03-01 20:45:10 | 新型コロナウィルス関連
検査日=02月26日 感染者数=121人 検査数=8,212人 陽性率=1.5%
19歳以下の感染者数=17人
20代から50代までの感染者数=77人(63.6%)
60歳以上の感染者数=27人
高齢者(65歳以上)の感染者数=23人(19.0%)
1週間移動平均
感染者数=269人 検査数=6,337人 陽性率=4.2%
19歳以下の感染者数=24人
20代から50代までの感染者数=170人(63.2%)
60歳以上の感染者数=78人
高齢者(65歳以上)の感染者数=67人(24.9%)
NHKニュースサイトより(18:30時点)
首都圏(1都3県)の感染者数=361人
全国の感染者数=698人
東京都は減少傾向にあるとは言え、1週間移動平均で見るとごく僅かしか減少していません。
私は1週間移動平均で100人前後にならないと、収束に向かっているとはとても言えないと思っています。
首都圏で見ると千葉県が全く収束する気配が見えません。今日は東京都よりも感染者数が多くなっています。再拡大傾向にあるのではないかと思えます。


みずほ銀ATM、カードや通帳が戻らぬ障害1日朝復旧目指す

2021-03-01 05:09:31 | 日記
みずほ銀行は昨年、システムの更新を時間をかけて行っています。新システム移行後に起きた大規模なトラブルです。全国に設置されているATMの半数以上が使用できなかったようです。
以前に大規模なトラブルを2度も起こして金融庁から業務改善命令を受けています。懲りていないと言うか、なんと言うか…


東京、2月も1万人超感染小池知事、再増加の兆しを懸念

2021-03-01 04:56:14 | 新型コロナウィルス関連
確かに再増加の兆しは見えます。1週間移動平均のトレンドを見ると減少傾向だったものが下げ止まりになっている感じがします。
報道も1日の感染者数を報道するのみで、1週間移動平均ではどうだったのかは伝えていません。
都知事は人の移動を抑え込むと言っていますが、どのような方法で押さえていくのでしょうか。


大阪など6府県で「緊急事態」解除再拡大懸念し時短要請は継続

2021-03-01 04:39:43 | 新型コロナウィルス関連
緊急事態宣言解除後のリバウンドは避けられないと思います。問題は如何にしてリバウンドを小さくするかです。
そのための方策が会食などの4人以下にするとか言われています。要は私たちが三密回避やマスク着用などの予防策を続けられるかです。