イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

宮城震度5強、大きな津波が来なかった理由…カギは「海底の変形」

2021-03-22 20:14:50 | 日記
日本海溝付近を震源とする地震があったからと言って、必ずしも津波が発生するわけではありません。
津波注意報=必ず発生ではありませんし、注意を促す意味では必要だと思います。かと言って、オオカミ少年になってしまっては困りますが…


東京都で新たに187人の感染確認重症者は変わらず47人

2021-03-22 19:58:59 | 新型コロナウィルス関連
検査日=03月19日 感染者数=187人 検査数=8,433人 陽性率=2.2%
19歳以下の感染者数=18人
20代から50代までの感染者数=124人(66.3%)
60歳以上の感染者数=45人
高齢者(65歳以上)の感染者数=38人(20.3%)
1週間移動平均
感染者数=303人 検査数=6,957人 陽性率=4.4%
前週比=105.3%
19歳以下の感染者数=29人
20代から50代までの感染者数=197人(65.1%)
60歳以上の感染者数=78人
高齢者(65歳以上)の感染者数=64人(21.0%)
NHKニュースサイトより(18:40時点)
首都圏(1都3県)の感染者数=500人
全国の感染者数=822人
最近の傾向は高齢者(65歳以上)の感染者の比率が20%以上となっていることです。しばらく前からこの傾向に変化はありません。以前は10数%だったので気になるところです。
昨日をもって緊急事態宣言が解除になっています。花見などで人出が倍増しているとのことです。感染拡大のペースが大きくならなければ良いのですが…


全国で新たに1119人が感染山形は1日あたり最多に

2021-03-22 05:24:59 | 新型コロナウィルス関連
マスコミは全国の1日の感染者数が連日1000人を超えたと報道しています。
首都圏の感染者数の合計が昨日、一昨日と全国の感染者数の半数以下になってきています。直前までは60%前後の比率でした。
これは首都圏以外の感染者数が増加していることを意味しているのではないでしょうか。
これからは変異株が感染の中心になると専門家は指摘しています。現実に変異株が半数以上の都道府県で検出されています。
ワクチン接種が始まったばかりの時期ですから気になりますね。