安曇野のそば処常念で早い夕食を済ませ
今日の塒の
道の駅アルプス安曇野ほりがねの里でゆっくりすることに
いつものドラえもんが迎えてくれます
道の駅の横はひまわり畑になっていました
可愛い顔になっているひまわりが所々に・・・
和みますね
道の駅ほりがねの里の直売所は
朝の7時開店です
朝早くから野菜を買い求めるお客さんで賑わっています
なんたって今お野菜高いですから
私もキュウリ(108円)やらミニトマト(162円)やらなす(100円)やらレタス(108円)やら
買い込んできました
朝ご飯にミニトマト添えました
さて!
2泊3日の長野の旅は今日が最終日
美ヶ原高原は歩けませんでしたが
なんだかゆっくり、のんびりすることが出来ました
では我が家に向かって
暫くは下道を走ります
つづく
諏訪のデニーズをでたのは午後8時
これから今夜の塒
道の駅美ヶ原高原美術館へ
出発
諏訪から国道142号線を走り
有料道路新和田トンネルの手前から
旧道に入ります
狭い和田峠トンネルを抜け
ビーナスラインへ
こんな夜に走ったのは初めて
真っ暗です
あと少しで
標高2,000mにある
道の駅美ヶ原高原美術館です
涼しい~
たくさんの車中泊の車やキャンピングカーが停まっています
明日は美ヶ原高原を歩きます!
早々おやすみなさい
おはようございます
只今AM4:40分
シェードをめくると
朝焼けがみられました
これは綺麗な日の出が見られそうです
日の出はAM5:00頃
早速、起きだし歩いて見晴らしのいい
駐車場の際まで行きましょう
寒い~寒い~
ダウン持ってくればよかった
つづく
三重県から岐阜県に入りました
三つの大きな川を渡ります
揖斐川
国営木曽三川公園の展望タワーです
すぐに長良川
そして、愛知県へ
木曽川を渡ったところにある
道の駅立田ふれあいの里で休憩
特産品は美味しいレンコン
道の駅周辺には蓮畑が広がります
収穫時期はこれからなので
今は直売所にはこれぐらいしか並んでいませんが
秋から春頃にかけて直売所は美味しいれんこんでいっぱいになります
四つ葉のクローバーだわ
メダカも売ってる
おやつにレンコンパン買いました
それでは長野に向かって出発
つづく
7月の長野は台風の影響で
道の駅でトウモロコシを買って帰るだけの車旅になってしまいました
8月お盆も過ぎた頃
もう一度長野へ
やっぱり下道で・・・
今回は我が家から国道8号線~国道307号線を走り
国道421号線で山々を越え三重県に入ります
紅葉で有名な永源寺の近くにある永源寺ダムを通り
今では道は拡張され
立派なトンネルもでき
あっという間に三重県へ
山の中にある静かな道の駅奥永源寺渓流の里で朝ご飯
閉校された中学校が道の駅になりました
日が暮れる迄には長野県に到着できるかな?
つづく