11月最後の日曜日
なので
ドライブ
国道1号線
滋賀県からもうすぐ三重県というところにある
厄除けの神様として有名な神社です
国道1号線に面した鳥居から森の中へ
何個か鳥居をくぐって
石畳の参道へ
本殿でお参り
そろそろ紅葉も見納めです
明日からは寒くなるようです
11月最後の日曜日
なので
ドライブ
国道1号線
滋賀県からもうすぐ三重県というところにある
厄除けの神様として有名な神社です
国道1号線に面した鳥居から森の中へ
何個か鳥居をくぐって
石畳の参道へ
本殿でお参り
そろそろ紅葉も見納めです
明日からは寒くなるようです
だんだん富士山が見えなくなってきました
国道1号線から旧道に入ると
由比桜えび通りという道がありました
なんだか楽しそうな通りです
桜えび直売所のお店やら桜えび丼のお店が並んでいました
そして、通る車は皆、由比港へと
私達も後について由比港へと吸い寄せらて行きました
由比港は
由比港漁協直売所と・・・
ここ、そうそう
テレビで観たことあるある
やっぱり長~い行列ができていました
私達は見学だけ
つづく
お部屋から田貫湖に映る富士山です
お日様が傾き夕日が当たり赤く染まってきました
頂上付近に雲の輪
チョット望遠で頂上付近をパチリ
そろそろ
夕食の時間となってきました
レストランへ
つづく
新東名新富士インターで下りました
母を連れて富士山本宮浅間大社へ
お正月かしらと思うぐらい多くの人で賑わっていました
七五三の可愛い姿もみられました
富士山をご神体として祀る総本宮
富士山頂上に奥宮があります
境内には平成の名水百選の湧玉池があります
紅葉は見頃のようです
この湧玉池は富士山からの雪解け水が溶岩の間から湧き出るもので
毎日約20万tも湧き出ています
つづく
国道303号線
道の駅星ふる里ふじはしから
国道417号線へ
ここに貯水量日本一の徳山ダムがあります
2008年(平成20年)に完成したダムです
ダムのしくみはあまり解らないのですが・・・
ダム建設に伴い
徳山村全村が沈んでしまったそうです!
ダム湖は木曽三川の一つ揖斐川です(木曽川、長良川)
ここから伊勢湾へと流れます
お天気のつもりでやって来たのですが
ぶ厚い雲が覆っています
でも、静寂で
これから紅葉の穴場になりそうです