姫ベビーがユニバーサルスタジオジャパンに行ってきましたよ
すっかりミニオンズのファンになって帰ってきました
お昼は不退寺の近く
釜めしで人気の志津香へ
私は初めて母は二度目
釜めしが炊けるまで20分程待ちます
きた!きた!きました!
私はサラダと果物の付いたヘルシーランチ
奈良七種釜めしセット
海老 蟹 穴子 若鶏 ごぼう 人参 竹の子 椎茸 三つ葉
ごちそうさまでした
関西は紅葉シーズンに入りました
今日は母とドライブです
奈良の不退寺(ふたいじ)へ
何かの冊子に紹介されていたそうです
国道24号線
京都から奈良へ入ったところにあります
不退寺は
平城天皇から在原業平が後を引き継いだお寺です
別名「業平寺」とも呼ばれています
本堂には木造聖観音菩薩立像(業平観音)が安置されています
南門の四却門と
多宝塔は鎌倉末期の建築物
紅葉真っ盛りはもうちょっと後でしょうか
近くには観光名所の平城京跡や東大寺がありますが
ここは静かな落ち着いた佇まいです
お寺の北側には御朱印所と
石棺があります
5世紀のもので近くのウワナベ古墳で出土したものが
ここへ移転されたそうです
つづく
谷川温泉 湯テルメ谷川で今日の疲れを癒し
国道17号線を走り前橋を通り
国道18号線へ
碓氷バイパスを走り軽井沢を抜け
小諸インターから上信越道に入り
更埴JCTから長野道へ
車中泊は姨捨SAで
今日はもう我が家へ向かうだけ
安曇野インターで下り
インター近くにある
ロイヤルホストでモーニング
道の駅 今井恵みの里で
いつもの甘~いトウモロコシを買って帰りました
今年の車旅はこれで終了です(たぶん!)
日本でもっとも標高の高い国道292号線の
志賀草津道路です
ここから・・・
草津白根山を通って草津温泉まで行きます
白根山は標高2,160m
頂上にはエメラルドグリーンの湯釜があります
姫達が小学生ぐらいの時に登った思い出の山です(駐車場から20分程で登れます)
昨年の夏に通った時は霧と火山活動で何も見えず
停まれることも出来ず
足早に走り過ぎました
今日はお天気に恵まれ
気持のいいドライブになりました
今回は草津温泉の温泉街には行かず
少し離れた西の河原露天風呂へ
今日は早々と温泉です
大きな露天風呂でプカプカと
誰もいなかったら泳いでしまいそうです
そして・・・
明日は今回の車旅の目的地
尾瀬へ
草津からは、まだまだ走らなければなりません
つづく
地図を見ると、毛無峠という面白い名前の峠があるなぁ~と
随分、前から気になっていたので
今回、行ってみることにしました
パパも興味津々
志賀草津道路の国道292号線から
万座ハイウェー方面へ
万座温泉からちっちゃい横道に入ります
さっき通ってきた国道292号線とは
全然違う景色です!
上るにつれ道はダートになります!
そして、ここで行き止まり!
ここが毛無峠(けなしとうげ)です
ちゃんと駐車場もあり以外と人もいました
でも、ここからは道はありません!
標高は1,823m
ここも渋峠と同じく長野県と群馬県の県境です
ここからも浅間山がみえます
通行止めの向こう側には
昭和46年に閉山された硫黄鉱山跡があるそうです
最盛期には、約2,000人もの人が暮らしていました
凄い峠に来たものだわ
ここで、お湯を沸かしお昼のカップラーメンを食べ
景色を満喫
では、再びこの道を通って戻りましょう
走ってきた志賀草津道路がみえています
国道292号線に戻ってきました!
草津方面に進みます
つづく
長野道
須坂長野東インターで下り
県道66号線を走り
笠ヶ岳の茶屋でちょっと休憩
登山されてる方で賑わっていました
頂上までは30分足らずで登れるそうです
ここで、国道292号線に出ました
志賀高原と草津温泉をつなぐ
日本一標高の高い国道です
そして、ここからは素晴らしい景色が続きます
横手山ドライブインからの眺望
紅葉にはちょっとまだ早いけれど
ところどころ紅葉した木々がみられました
噴煙を上げる浅間山
渋峠を越え群馬県に入りました
標高も高くなり紅葉も進んできました
今回は晴天の中のドライブです
歩きたいなぁ
歩きたいですが・・・
行ってみたいところがあるので
先を急ぐことにしました
つづく