鰻に伊勢うどんに松坂牛
伊勢辺りまで来ると鰻屋さんを沢山見かけます
今日は伊勢神宮、下宮近くにある川広に行ってみました
お値段もお手頃です
限定8食のかわいいメニュー
ひつまぶしのお姫様セット
丼、徳利セット
徳利の中身はスープ、卵、椎茸、鰻が蒸してあります
葱とわさび醤油をかけて頂きます
もちろん、お吸い物には肝が入っています
いつも思うこと・・・
伊勢で食べる鰻はご飯の量が半端ない
でも
三重県産のこしりかり
ご飯にたれがしっかり混ざっており箸が進みます
でも、もう満腹!
そんな時はいつもパパがたいらげてくれます
ふぅ~ 満足 満足
つづく
今日は母を連れて、父の生まれ故郷三重県伊勢まで・・・
本当なら彼岸に行きたかったのですが・・・
我が家の姫1夫婦の新築完成やら引っ越しやらで今日まで延び延びになっていました
お天気もよく
さぁ!!出発です
名神~新名神~伊勢自動車道
最終地点伊勢西インターで降りると伊勢神宮はすぐそばです!
まだ、午前中ですが、もう駐車場は満車!満車!の看板だらけです!
伊勢神宮を横にそれ父の実家へ
そして、分骨してある父のお墓へ
お参りに行ってきました
父の実家は海のそば
懐かしい海岸に行ってみました
太平洋の大海原です
小さい頃この海岸でよく泳ぎました
懐かしい伊勢の海を後に・・・
帰りの伊勢自動車道からの夕日
その後、新名神に入るまで長~い渋滞に巻き込まれるのでした
つづく
室堂から美女平まで
高原バスを途中下車したところは
標高1930mの弥陀ヶ原
やはり溶岩台地の湿原です
弥陀ヶ原を散策しましょう
ななかまどの紅葉がひときはの赤さです!
弥陀ヶ原にある弥陀ヶ原ホテル
実は私達夫婦、30年前に訪れた思い出の地です
では、ホテルでコーヒーでも
なんとホテルの中はたくさんの人でいっぱい
諦めまして・・・
弥陀ヶ原、遊歩道外回りコース約2kmを散策しましょう
遊歩道はホテルの横から
木道がきれいに整備されておりとっても歩きやすいです
でも、最初は結構な下り坂ですよ
湿原をどこまでも続く木道~
遠く眼下には富山平野と日本海が薄っすら見えていました
「30年前はこんなに整備されていなかったよね~」
弥陀ヶ原の湿原は今年ラムサール条約に登録されました
奥に入るとこんな道に
ちょっぴり石ごろごろの道も
途中で何回も立ち止まり
まわりの紅葉の山々を眺めながら
この風景を脳裏に焼き付けました
お楽しみは室堂のターミナルの買店で買った
おにぎり弁当
頑張って歩くとすぐにお腹がすきます
お昼のお弁当ではなく、おやつのお弁当です
それでは、少し早目ですが
帰路に向かいます
はぁ~!よかった よかった
それでは、まずはミクリガ池周回コースを歩いてみることに
約一時間、1,7kmです
ミクリガ池
立山の火口湖です
周囲631m
深さは15mもあります
琥珀色です
軽いアップダウンの遊歩道を登ったり降りたり
日頃の運動不足が身に染みます
立山を背景に雄大な散策です
気持ちがいい
この池はミドリガ池
深さは1,6mほどですが
透明度の高い池です
そして・・・
ミクリガ池のすぐそばにあるみくりが池温泉
日本最高所の天然温泉です
今度は是非
つづく