今日の食後のデザートに母が出したサクランボは黒かった。
「これアメリカンチェリーなの?」と母に聞いたら
「東根のSさんが持って来てくれたの」
「黒い品種も作っているみたいよ」
「1キロ頂いたから お隣さんに半分おすそ分けしたの」
「お隣さんもビックリしてたわ」
左がその黒いサクランボ
真ん中が紅秀峰
右が佐藤錦です。
果肉も黒いです。(左が黑いサクランボ、右が紅秀峰)
黑いサクランボの名前は誰も知りません。
でも大きくてしっかりした肉厚で甘く美味しかったです。
今日の食後のデザートに母が出したサクランボは黒かった。
「これアメリカンチェリーなの?」と母に聞いたら
「東根のSさんが持って来てくれたの」
「黒い品種も作っているみたいよ」
「1キロ頂いたから お隣さんに半分おすそ分けしたの」
「お隣さんもビックリしてたわ」
左がその黒いサクランボ
真ん中が紅秀峰
右が佐藤錦です。
果肉も黒いです。(左が黑いサクランボ、右が紅秀峰)
黑いサクランボの名前は誰も知りません。
でも大きくてしっかりした肉厚で甘く美味しかったです。
一部の農園が、品種改良の目的で作っているところもあるらしいので。
サクランボ。
今年はまだ食べていないな・・・・。
年金暮らしには贅沢なんだよね。
今年は暖かかったせいか豊作だそうです。
へそ曲がりおじさんには申し訳ないですが 今年は例年以上に頂き食べましたよ。
「サミット」だとすれば 素晴らしい名前ですね。
さくらんぼ可愛くて美味しくて大好き、左藤錦頂きました。
我が家でも 贈答品として「佐藤錦」や「紅秀峰」を関東、関西の親戚に送ってあげてるようです。
ただサクランボは 日持ちがしないのが悪いところですね。
うちでは食べきれないのは冷凍しておきます。
普通は398円くらいで売っているので、1パック買ったが、そのあと別の用事で立ち寄ったお店では「198円」。
若干粒が小さかったが、また買ってしまった。
紅秀峰。
これは高くて手が出ないね。
今年は出来が良いと見えて、価格は低めのようだよ。
これから紅秀峰も安くなると思いますよ。
山形では「さくらんぼテレビ」と言う地方テレビ局もあるくらいですから。
山形に行ったのは夏だったので、そのゲレンデにも行ったからね。
黒毛和牛がたくさん放牧されていて、赤トンボがたくさんいたのを覚えている。
「面白山ゲレンデ」・・・子供連れしか行かないよ。
そこなら夏から秋にかけてコスモスが綺麗ですよ。
黒毛和牛? 放牧?
「米沢牛」かな?
西蔵王の放牧はホルスタインの乳牛だけかも・・・
山寺には行きませんでしたか?
広い草原に黒い牛がたくさんいたから。
残念ながら、山寺にはゆかなかったよ。
未だ悟りを開いていないのでね。
知りませんでした。
コスモスばかりを見て💩を踏まないように・・・・
面白山からは山寺はすぐです。
山寺から面白山まで歩くこともできますよ。