少し前に、TBSのお茶の水ハカセのクイジュンというコーナーで
「焼肉を食べても太らない食べ順」みたいなクイズがやってました。
・ロース
・カルビ
・ホルモン
・わかめスープ
・キムチ
この5つのメニューをどの順番で食べれば太らないか?
美味しい食べ方で言うと味の濃いもの脂ギッシュなものを後半にという考えがあるので
①ロース
②カルビ
③ホルモン
④わかめスープ(しめ)
キムチは随時
で食べるのが妥当と思うんやけど、これはまさに太りやすい食べ方らしい。
番組では管理栄養士の方が解説しながら説明していた推奨の順番は






①キムチ・・・・・・・・生野菜は酵素が含まれているので代謝や消化をサポートする。乳酸菌は腸の働きを促し食物繊維は脂肪の蓄積を抑える。
②わかめスープ・・・体温を1度ぐらい上げるのが理想でスープで胃を温め内臓を活発化させる。水分が肉の食べすぎを抑制。
③ホルモン・・・・・・・③④⑤は脂肪の多いものから食べる。赤身が一番多いのはこの中ではロース。
赤身にはLカルチニンが多く含まれ、脂肪燃焼させる効果がある。
最後にロースを持ってくることで、それまでに食べた脂肪を燃やす
④カルビ
⑤ロース
だそうです。
う~ん、どうかな?
確かにLカルチニンを多く含む赤身肉を毎朝食べて毎日テニスをしていた学生さんが
何10キロと痩せたっていう話をある方から聞いたことあるけど、信憑性は高いかも。
コースメニューを出す焼肉屋は、ダイエットコースみたいな感じにして
赤身肉を中心にこういった順番を演出しながら出すのもいいかも・・・
がっつり肉食系の女子にはもの足りないと思うけど、
「焼肉は太るから」と敬遠気味の女子には新たなアプローチで良いかもしれないな。
「焼肉を食べても太らない食べ順」みたいなクイズがやってました。
・ロース
・カルビ
・ホルモン
・わかめスープ
・キムチ
この5つのメニューをどの順番で食べれば太らないか?
美味しい食べ方で言うと味の濃いもの脂ギッシュなものを後半にという考えがあるので
①ロース
②カルビ
③ホルモン
④わかめスープ(しめ)
キムチは随時
で食べるのが妥当と思うんやけど、これはまさに太りやすい食べ方らしい。
番組では管理栄養士の方が解説しながら説明していた推奨の順番は






①キムチ・・・・・・・・生野菜は酵素が含まれているので代謝や消化をサポートする。乳酸菌は腸の働きを促し食物繊維は脂肪の蓄積を抑える。
②わかめスープ・・・体温を1度ぐらい上げるのが理想でスープで胃を温め内臓を活発化させる。水分が肉の食べすぎを抑制。
③ホルモン・・・・・・・③④⑤は脂肪の多いものから食べる。赤身が一番多いのはこの中ではロース。
赤身にはLカルチニンが多く含まれ、脂肪燃焼させる効果がある。
最後にロースを持ってくることで、それまでに食べた脂肪を燃やす
④カルビ
⑤ロース
だそうです。
う~ん、どうかな?
確かにLカルチニンを多く含む赤身肉を毎朝食べて毎日テニスをしていた学生さんが
何10キロと痩せたっていう話をある方から聞いたことあるけど、信憑性は高いかも。
コースメニューを出す焼肉屋は、ダイエットコースみたいな感じにして
赤身肉を中心にこういった順番を演出しながら出すのもいいかも・・・
がっつり肉食系の女子にはもの足りないと思うけど、
「焼肉は太るから」と敬遠気味の女子には新たなアプローチで良いかもしれないな。