昨日、谷町四丁目の法円坂にある難波宮跡にて四天王寺ワッソが開催されました。
ワッソというのは、古代から日本に渡来した東アジアの国々の人々の巡行と使節団を迎えるというイベントなのです。
日本の歴史上の重要人物達に迎えられ、やってくる朝鮮半島の国々の方の衣装や舞いは非常に華やかで
何度来ても見応えのあるイベントです。
そんな中で2010年の四天王寺ワッソでは、私、日本側の重要人物の一人として「額田王(ぬかたのおおきみ)」に
扮してきました。
額田王といえば、女流万葉歌人です。
有名な方なのでご存知の方もいらっしゃることでしょう。
そんな大物になれるなんて、ほんまありがたい。
でも私、歌を知らなかった・・・
そんな情けない私に色々教えてくださったのが私の後列にいらっしゃった、聖武天皇の浜村淳さん。
♪茜さす、紫野行き、標野行き、野守は見ずや、君が袖振る♪
ほら、もう忘れたでしょ?とチェックが入ると、ドキっとしておりました(笑)
こんな物覚えの悪い私に教えてくださってありがとうございました。
ワッソは今回で3回目。今まではずっと高句麗や新羅といった日本にやってくる国々だったので
今年初めての日本側。
待機場所では、衣装の違いなど、とても興味深く見ておりました。
「額田王」がどういった人物かをアナウンスの方が紹介してくださり、そして舞台上へ。
舞台の上にあがり、しばらく壇上で座ってやってくる国々を歓迎して見ておりました。
しかし、実はものすごくこのところ関節痛でふしぶし痛い中で座ってるの辛かった~
冷静なふりしてたんで気づかれてはないとは思うけど、結構辛かったのだ(笑)
なんて軟弱な・・・
ワッソというのは、古代から日本に渡来した東アジアの国々の人々の巡行と使節団を迎えるというイベントなのです。
日本の歴史上の重要人物達に迎えられ、やってくる朝鮮半島の国々の方の衣装や舞いは非常に華やかで
何度来ても見応えのあるイベントです。
そんな中で2010年の四天王寺ワッソでは、私、日本側の重要人物の一人として「額田王(ぬかたのおおきみ)」に
扮してきました。
額田王といえば、女流万葉歌人です。
有名な方なのでご存知の方もいらっしゃることでしょう。
そんな大物になれるなんて、ほんまありがたい。
でも私、歌を知らなかった・・・
そんな情けない私に色々教えてくださったのが私の後列にいらっしゃった、聖武天皇の浜村淳さん。
♪茜さす、紫野行き、標野行き、野守は見ずや、君が袖振る♪
ほら、もう忘れたでしょ?とチェックが入ると、ドキっとしておりました(笑)
こんな物覚えの悪い私に教えてくださってありがとうございました。
ワッソは今回で3回目。今まではずっと高句麗や新羅といった日本にやってくる国々だったので
今年初めての日本側。
待機場所では、衣装の違いなど、とても興味深く見ておりました。
「額田王」がどういった人物かをアナウンスの方が紹介してくださり、そして舞台上へ。
舞台の上にあがり、しばらく壇上で座ってやってくる国々を歓迎して見ておりました。
しかし、実はものすごくこのところ関節痛でふしぶし痛い中で座ってるの辛かった~
冷静なふりしてたんで気づかれてはないとは思うけど、結構辛かったのだ(笑)
なんて軟弱な・・・
返事遅くなってすみません
ワッソ来年も絶対やりたいですね~
水希さん
レス遅くなってすみません
もう一ヶ月も経つんですね
はやーい
会場であって本当ビックリしました
今年は何役をされるのだろうと思っていましたが、会場について移動中、すぐにいかりんさんが目に飛び込んできました。
額田王。超有名人ですね♪
とっても似合っていて素敵でした。
コスプレ、楽しいですね^^
今度は何役がいいですか(笑)