2012年7回目の焼肉→
1月はハイペースで焼肉三昧(笑)
というのもお昼という時間帯を利用してみたの。
今回食べたのは、東大阪の荒本にある「サカエ屋」さんは但馬牛を使ったチャンピオン牛を食べれる
焼肉屋さんで有名なお店です
こちらのお店では、お昼のランチは自分で焼くタイプの焼肉ランチではなく
調理済みの焼肉が提供されます。
ランチは焼肉定食、焼肉弁当、ヘレステーキ定食、ロースステーキ定食といったところがお肉のメニュー。
他はハンバーグやらうどんやらカレーやら・・・総合レストラン的なランチメニューです。
焼肉定食はバラ肉を味付けして炒めたものにご飯とサラダと味噌汁がつきます。
ちなみに、焼肉弁当は海老フライなどがつくそうです。
お味は、わりとしっかりした味付けで、本町のハマヤのダブダブを彷彿させる味でした。
ちょっぴりジャンキーな感じでパクパクいけちゃう(笑)
私的には「焼肉」ではなくて、どっちかというと「牛肉炒め」やけどランチには十分かと・・・
実は、私は、基本的にはお昼の焼肉ランチは好きではなかったりする・・・
え??そんだけ肉好きやのに、なんで??って思わない??
どうしても焼肉ランチで使う肉って品質が落ちるものが多かったからなの。
当然、ランチを営業するお店の考え方としては
損して得取れで、お昼でお得に上質の焼肉ランチを提供することで
夜のお客さんにつなげると考えることもあるけど、
だけど、残肉処理と考える店もあったりするの。
ましてや焼肉屋なのに、焼肉とは縁遠いランチメニューの店も沢山あるし。
まあ、それはそれやけど、
私としては夜のメニューも垣間見れるランチメニューを望むところ。
できれば自分で焼いて食べる焼肉ランチが希望なんやけどね・・・
ただ、そうすると客の回転率が悪くなるからというのも経営側の考えるところ。
ということで考え方の違いで焼肉らしい食べ方で旨い肉に出会えるかどうか
わからないというリスクが高いので、あまり行かなかったのね。
それはそうとこちらのサカエ屋さん但馬牛のチャンピオン牛を食べれると言う評判を
かねてからちょこちょこ噂を聞いてました。
但馬牛といってもチャンピオン牛のクラスになると呼称は神戸ビーフと呼ぶケースの方が多いので
こちらでも神戸ビーフとして出されてるかも。
知らない人もいるから解説すると
高級な但馬牛=神戸ビーフとWikipediaでも書かれてるけど、その通りで
霜降り具合とか枝肉の重量や細かい基準があって、それを満たしている但馬牛が
神戸ビーフと言うんですよ。
ちなみに「神戸ビーフ」「神戸肉」が正式名称で「神戸牛」は正式名称ではないんで。
ただ、但馬の人曰く、但馬の地で出す際には神戸ビーフ基準を満たす但馬牛を
わざわざ神戸ビーフと言わんでも
元々の但馬牛で十分なステイタスだから、但馬牛って呼んでるって言うお店もありました。
但馬牛と神戸ビーフの豆知識でした!
--------------------------------------------------
炭火焼肉牧場 サカエ屋 (サカエヤ)
06-6788-4129
東大阪市荒本2-15-28
1月はハイペースで焼肉三昧(笑)
というのもお昼という時間帯を利用してみたの。
今回食べたのは、東大阪の荒本にある「サカエ屋」さんは但馬牛を使ったチャンピオン牛を食べれる
焼肉屋さんで有名なお店です
こちらのお店では、お昼のランチは自分で焼くタイプの焼肉ランチではなく
調理済みの焼肉が提供されます。
ランチは焼肉定食、焼肉弁当、ヘレステーキ定食、ロースステーキ定食といったところがお肉のメニュー。
他はハンバーグやらうどんやらカレーやら・・・総合レストラン的なランチメニューです。
焼肉定食はバラ肉を味付けして炒めたものにご飯とサラダと味噌汁がつきます。
ちなみに、焼肉弁当は海老フライなどがつくそうです。
お味は、わりとしっかりした味付けで、本町のハマヤのダブダブを彷彿させる味でした。
ちょっぴりジャンキーな感じでパクパクいけちゃう(笑)
私的には「焼肉」ではなくて、どっちかというと「牛肉炒め」やけどランチには十分かと・・・
実は、私は、基本的にはお昼の焼肉ランチは好きではなかったりする・・・
え??そんだけ肉好きやのに、なんで??って思わない??
どうしても焼肉ランチで使う肉って品質が落ちるものが多かったからなの。
当然、ランチを営業するお店の考え方としては
損して得取れで、お昼でお得に上質の焼肉ランチを提供することで
夜のお客さんにつなげると考えることもあるけど、
だけど、残肉処理と考える店もあったりするの。
ましてや焼肉屋なのに、焼肉とは縁遠いランチメニューの店も沢山あるし。
まあ、それはそれやけど、
私としては夜のメニューも垣間見れるランチメニューを望むところ。
できれば自分で焼いて食べる焼肉ランチが希望なんやけどね・・・
ただ、そうすると客の回転率が悪くなるからというのも経営側の考えるところ。
ということで考え方の違いで焼肉らしい食べ方で旨い肉に出会えるかどうか
わからないというリスクが高いので、あまり行かなかったのね。
それはそうとこちらのサカエ屋さん但馬牛のチャンピオン牛を食べれると言う評判を
かねてからちょこちょこ噂を聞いてました。
但馬牛といってもチャンピオン牛のクラスになると呼称は神戸ビーフと呼ぶケースの方が多いので
こちらでも神戸ビーフとして出されてるかも。
知らない人もいるから解説すると
高級な但馬牛=神戸ビーフとWikipediaでも書かれてるけど、その通りで
霜降り具合とか枝肉の重量や細かい基準があって、それを満たしている但馬牛が
神戸ビーフと言うんですよ。
ちなみに「神戸ビーフ」「神戸肉」が正式名称で「神戸牛」は正式名称ではないんで。
ただ、但馬の人曰く、但馬の地で出す際には神戸ビーフ基準を満たす但馬牛を
わざわざ神戸ビーフと言わんでも
元々の但馬牛で十分なステイタスだから、但馬牛って呼んでるって言うお店もありました。
但馬牛と神戸ビーフの豆知識でした!
--------------------------------------------------
炭火焼肉牧場 サカエ屋 (サカエヤ)
06-6788-4129
東大阪市荒本2-15-28
ランチの焼肉定食は、神戸ビーフを一頭買いしているので焼肉には使っていない部位をスライスして使用しております。
自分で焼く焼肉ではなく牛肉炒め的なメニューですが、本物の神戸ビーフの雌牛の味を手軽に味わって頂きたいと思う観点から精一杯のお値段で提供しているつもりです。
この度来て頂いた折も決して夜の営業とは別のお肉というわけでなく12月の神戸ビーフ品評会での優良賞の雌牛です。
その点をご理解頂けたら嬉しいのですが・・・
コメント有難うございます。
ランチ自体のお肉は美味しかったですよ。
ただ夜と同じような焼肉スタイルで食べたかったな~って思ったんです。
私の問題ですが、基本的に牛肉が好きというのではなく焼肉が好きなんです。
なのでお肉自体を楽しむならステーキ屋に行くとか他の選択肢もあるのですが焼肉として楽しみたいな~って思ってたんですよ。
なので牛肉料理としてのお肉は美味しいものでした。求めるものが違っただけなんです。
お気に障ったようでしたら申し訳ございません。
ご理解いただければと思います。