生徒さんから紹介されたお客様は、美郷町の南郷
なかなか連絡が取れないので、午前中の授業が終わって美郷町へ
話を聞けば、昼間は畑や田んぼの仕事をし、家事を終わらせた夜に工場で特産品を作っているという。
いくら連絡しても繋がらないはずです。
宮崎の女性は、よく働きますね。
南郷の「いっつも屋」
美郷町の特産品をあつかっています。
お出かけのときには、お寄りくださいな。

ついでにと南郷の生徒さんに連絡したけど、お出かけ中
残念
ならばココまで来たのだから、社会勉強に椎葉まで足を伸ばしてみました。
話には聞く、遠い、遠い山奥
昔の小学校の社会の教科書に日本の秘境で紹介されていたというくらい。
私にしては、また未知なる世界である。
確かに話に聞くけど、遠い。細い山道。長いトンネル。
昨年の台風での被害の後も、まだ生々しく建物がそのまま残されている。
道路も、まだあちこちで工事中のところが多い。
山も、木が切り倒され山肌がむき出しになっている。
また、ひとたび大雨になれば谷に土砂が流れ込むのではないのかと心配する。
川や海までも、この大量の木屑が流れるのであろう。
自然の厳しさを感じる。
椎葉といえば
「平家まつり」
歴史はよくしらないけれど、鶴富姫が住んだという「鶴富屋敷」へといってきました。
築300年もたつという。
今も、代々受け継がれているそうです。
凄いですね。

用事が無い限りは、もう二度と行く事は無いかもしれない。
けど、こうして人々が住み暮らしがある。
同じ宮崎に住むものとして、なにが出来るのだろうかと考える。
帰りにはここ「南郷山霧温泉」で一休み
あらまっ、日向の生徒さんとバッタリ
なかなか連絡が取れないので、午前中の授業が終わって美郷町へ

話を聞けば、昼間は畑や田んぼの仕事をし、家事を終わらせた夜に工場で特産品を作っているという。
いくら連絡しても繋がらないはずです。
宮崎の女性は、よく働きますね。
南郷の「いっつも屋」
美郷町の特産品をあつかっています。
お出かけのときには、お寄りくださいな。

ついでにと南郷の生徒さんに連絡したけど、お出かけ中
残念

ならばココまで来たのだから、社会勉強に椎葉まで足を伸ばしてみました。
話には聞く、遠い、遠い山奥
昔の小学校の社会の教科書に日本の秘境で紹介されていたというくらい。
私にしては、また未知なる世界である。
確かに話に聞くけど、遠い。細い山道。長いトンネル。
昨年の台風での被害の後も、まだ生々しく建物がそのまま残されている。
道路も、まだあちこちで工事中のところが多い。
山も、木が切り倒され山肌がむき出しになっている。
また、ひとたび大雨になれば谷に土砂が流れ込むのではないのかと心配する。
川や海までも、この大量の木屑が流れるのであろう。
自然の厳しさを感じる。
椎葉といえば
「平家まつり」
歴史はよくしらないけれど、鶴富姫が住んだという「鶴富屋敷」へといってきました。
築300年もたつという。
今も、代々受け継がれているそうです。
凄いですね。


用事が無い限りは、もう二度と行く事は無いかもしれない。
けど、こうして人々が住み暮らしがある。
同じ宮崎に住むものとして、なにが出来るのだろうかと考える。
帰りにはここ「南郷山霧温泉」で一休み
あらまっ、日向の生徒さんとバッタリ
