かえで保育園10周年記念式典&バザーがあり、
来賓案内があり、出席。
つくばエクスプレス八潮駅東側高架わきにすこやか福祉会が
運営主体となって開設したかえで保育園。
私は建設当初から「かえでサポーターの会」に参加し、
開園してからは、卒園行事の一環としての山登りのお手伝いをしてきた。
年長さん10数名を引き連れての山登りはとても楽しかった。
いくつかの山登りを経て、筑波山の前山である、宝篋山(ほうきょうさん)
標高461mが定番となった。低山だが、筑波山同様、
関東平野から立ち上げっている山。低いが眺めは抜群。
沢沿いのコースも楽しい。草花や昆虫、動物などを見つけ
歌を歌いながら子どもたちと登り「ヤッホー」と大声を出して
やまびこを体験。
懐かしい思い出である。


手作りおもちゃの販売。


紺野開設時園長さんが挨拶。「土と太陽と仲良しになる保育を目指して実践」
「保育の本質に根差した保育理念を大切にしてきた」とあいさつ。

保育士さんたちによる太鼓の演奏に大きな拍手。
来賓案内があり、出席。
つくばエクスプレス八潮駅東側高架わきにすこやか福祉会が
運営主体となって開設したかえで保育園。
私は建設当初から「かえでサポーターの会」に参加し、
開園してからは、卒園行事の一環としての山登りのお手伝いをしてきた。
年長さん10数名を引き連れての山登りはとても楽しかった。
いくつかの山登りを経て、筑波山の前山である、宝篋山(ほうきょうさん)
標高461mが定番となった。低山だが、筑波山同様、
関東平野から立ち上げっている山。低いが眺めは抜群。
沢沿いのコースも楽しい。草花や昆虫、動物などを見つけ
歌を歌いながら子どもたちと登り「ヤッホー」と大声を出して
やまびこを体験。
懐かしい思い出である。


手作りおもちゃの販売。


紺野開設時園長さんが挨拶。「土と太陽と仲良しになる保育を目指して実践」
「保育の本質に根差した保育理念を大切にしてきた」とあいさつ。

保育士さんたちによる太鼓の演奏に大きな拍手。