こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

シュマリ 手塚治虫作品

2018年04月10日 | 日記
 先日、上野の不忍池のほとりを歩いていたら骨董市が開かれていた。
面白いものがいっぱいあって見ていて飽きない。
何か買おうとするが、私には骨董品の真贋を確かめる目がない。
江戸から明治、大正あたりの古文書や古本の店もあった。
乱雑に積まれた雑誌の中に、手塚治虫の「シュマリ」の単行本1~4部を
見つけた。たまたま、先日、新聞の連載記事に「シュマリ」の書評を読んだばかり。
偶然にしては出来過ぎ。一冊300円。4冊を即購入。
 やっと読み終えた。戊辰戦争、最後の戦いであった五稜郭の戦いから
始まる壮大な読み物。先住民アイヌの人たちと侵略者和人との闘い、北海道の
雄大な大自然を背景に「シュマリ」と呼ばれる元幕臣の生き様。
 手塚は、どうしてこんなことにまで想像をめぐらすことができたのか。
「鉄腕アトム」は有名だが、
私には「アドルフに告ぐ」「火の鳥」などの印象が強い。漫画家以上の漫画家。
そのスケールの大きさに改めて感嘆する。

昭和51年4月初版となっている。私が就職した頃になる。

学校の主人公は子どもたち 啄木の故郷の山 姫神山

2018年04月09日 | 日記
 地元小学校、中学校の入学式に出席した。
緊張した面持ちの1年生。それは仕方ないとして
新入生を歓迎する拍手も何か固い。
「何だろう」と考えてしまう。「規律正しく」と
あまりに「整然と」にこだわり過ぎているのではないだろうか。
もっと自然にあふれる温かさ、子どもの素直な心と動きがあっていいのでは。
もちろん、式なのでそれなりの厳粛さは必要だが、
子どもたちの本当の姿が見えてこないのは私一人の感じ方なのか。
 入学式を掛け値なしに「新入生が主人公の式」に変える教育者よ出でよ。

北上川をはさんで岩手山と向かい合う山。それが姫神山。
その名前になんとなく惹かれる。石川啄木の故郷、渋民村の山。
学生時代にはサークルの新入生歓迎行事でよく登った。
 40年ぶりの姫神山は、深い霧の中で私を待っていた。




えっ?それってホント? 欲望の経済史特別篇

2018年04月09日 | 日記
 NHKBSで「欲望の経済史特別篇」を観た。
ある経済学者が語る。「人類は、イギリスで始まった産業革命で
二つの道の岐路に立った」
「働く時間を減らす道と更に利益を上げる道」
「人類は利益を上げる道を選んだ」
「結果、当時と今も働く時間はほとんど同じ」と・・・。
えっ? これってホント?
人間の欲望によって利潤追求に走った、とでも言うのだろうか。
資本の論理そのものが利潤追求という道を選んだのではないのか。
経済学者が言うことか? 素人の私でも首を傾げたくなる。
 NHKラジオでも経済コンサルタントが「働き方」について話していた。
「すぐに役に立つ」ことを求めないで、回り道も大切、と。
一般論ではその通りだが、
競争社会を生き抜く会社の中で、このことが個人の自由でできるわけがない。
即、成果を上げなければ、即刻、首か部署替え。その前に会社が倒産する。
今の日本では、いかに、早く、安く、効率的に成果を上げるかがすべて。
資本の論理は「個人の甘い考え」など容赦なく蹴散らしていく。
 どうしてこんなのんきな人が経済コンサルタントなのか?
聞いていて恥ずかしくなってしまった。
 NHKでさえこうなのだから、情報があふれている時代、
何が本当で何が誤りか、見極める目と耳と思考が求められる。

岩手山は遠くから眺めるその姿とは違って変化に富んでいる。
8合目のお花畑と湧き出る清水、火山特有のガレ場、
山頂に広がる外輪山、鬼ヶ城と呼ばれる岩稜地帯、そして神秘的な池。
8合目小屋に泊まって思う存分岩手山の魅力を堪能した。
また新緑と花の季節がやってくる。

やっと春らしい天気に 大谷の活躍に私も釘づけ

2018年04月08日 | 日記
 やっと春らしい天気に。
悪戦苦闘していた「わがまちだより」4月号の原稿がやっと完成。
仲間に目を通してもらって印刷に。急がねば。
 先週、金曜日は定例の駅頭宣伝。南口でマイクを握る。
新入社員らしき服装の若い女性たち。保育園に急ぐ園児とお母さん、お父さん。
慌ただしい4月がスタート。
 明日は地元の中学校、小学校の入学式。招待されているので出席する予定。
原稿書きの合間に、メジャーリーグの野球中継をついつい観てしまった。
大谷の活躍に、自分もうれしくなる。
 世界水準で活躍する若者たち。スケート、カーリング、スキー。
そして水泳もすごい。日本の政治が世界水準から大きく遅れているのとは対照的。

男体山は信仰の山。もともと、日本の山は山岳信仰の対象として
開山されてきた歴史を持っている。
日光男体山も、かつては女人禁制。麓までしか立ち入れなかった。
今は「山ガール」たちがどこの山にも足を踏み入れている。
 土俵の上はいまだ女人禁制とは! その昔、「女相撲」も盛んだったはず。
八潮のわんぱく相撲大会でも女の子の出場は当たり前なのに。
 



I have a dream

2018年04月05日 | 日記
 4月4日はキング牧師の暗殺された日。
アメリカ公民権運動の指導者。50年前の4月4日に暗殺された。
激しい人種差別の中、非暴力の戦いを挑む。
「私には夢がある」は有名な演説。
改めてその行動、言動に心を揺り動かされる。
 いろいろなことで少々、落ち込んだりするが、
「そんなことを言っている場合か」と活を入れられた
キング牧師の50年目の追悼式。

3月議会の始まる前に日光戦場ヶ原に出かけた。
2月にしては珍しく穏やかな天気。一面、雪原が広がる彼方に
ひときわ大きくそびえている太郎山が美しい。