こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

議案調査と質問準備 3・8オール埼玉・三郷駅前宣伝

2019年03月06日 | 日記
 午前中、議会控室で議案の調査。
市民活力推進部の訪問あり。総括質疑の件で一回目の回答案の提示。
総括質疑でこうした事前の訪問を受けるのは初めて。
担当部署も本会議で回答しなればならないのでその回答案を提示してくるのだ。
再質問が一門一答形式でできるので、担当部署としては
再質問の内容も事前に確認したいのだ。
 私の質問の意図を話し、再回答を準備してもらう。
一般質問の件ではすでに教育委員会から事前の回答案を示されている。
教職員の長時間過密労働の改善について。
回答案を受けて、その後の再質問、再々質問をどのように展開するか
これから考えなくてはならない。
 次々と執行部の事前打ち合わせがやってくる。その合間を縫って、
来週の建設水道常任委員会の議案調査を始める。
午後、地区委員会で印刷。確定申告も終わらせる。

埼玉全県で「オール埼玉」の街頭演説宣伝が取り組まれている。
東部では明後日、8日(金)三郷駅前で街頭演説リレートークと
宣伝が行われる。八潮からも三郷駅前に合流し、「オール14区」として
成功に全力。県内の立憲野党が参加予定。

沖縄県民投票に安倍総理は「コメントしない」だって!?

2019年03月05日 | 日記
 こんな答弁が平気でまかり通っている。
今日の参議院予算委員会での小池晃共産党参議員の質問に安倍総理が答弁。
沖縄の県民投票は「辺野古埋め立てに賛成か、反対か」の民意を問うもの。
しかも、辺野古埋め立ては安倍政権が進めている。
その政府の政策にNOの結果が出たことに対して「評価はしない」
「コメントしない」とは!
安倍さんの頭の中は、一体どうなっているのか。
「答弁不能」に陥っている。
普通であれば、「埋め立て反対の県民の民意ははっきりした」しかし、
「辺野古の新基地は必要だから曲げてお願いしたい」と言うのが当たり前。
それさえも言いたくない、と言う安倍総理にはあきれるばかり。
 道徳教育の好きな安倍さん。「強情を張ってはいけない」「素直な心を」
と誰か教えてあげて。

「平成永田町百人一首」与謝野晶子 歌集「みだれ髪」より
 

もうすぐ啓蟄 虫よ出でよ  済州島の青い海

2019年03月05日 | 日記
 3月6日は啓蟄。地中の虫たちが春を感じて這い出てくる時期。
しかし、この寒さでは虫たちも出るのをためらうのかも。
 地上世界では、「統計の改ざん」「事実の隠ぺい」「開き直り」
「独善」が跋扈している。こんな地上世界にはあきれ果てて
ずっと安心な地中にいたい気持ちはわからないわけではないが、
 虫たちよ 今こそ、この地上に漂う寒々とした風景を
蹴散らすために、堅き地表を打ち破って 出でよ。

 済州島の春めいた陽気の中、切り立った海岸沿いのハイキングコースを歩く。

今日は楽しいひな祭り・・・のはずが冷たい雨

2019年03月03日 | 日記
 3月3日、雛祭り。東京マラソンの日でもあるが、
朝から冷たい雨が降っている。ランナーも大変だが、
スタッフ、ボランティア、応援のみなさんの大変さが目に浮かぶ。
私は一日、自宅で議案の調査。なかなかはかどらない。

毎年、我が家のひな飾りは私が飾り付け。
今年は、なんと昨日、慌てて。
一年に一回、外の空気に触れさせなければ、と思ってとりあえず。
三人官女も「お~、寒っ」と震えているよう。

近代日本の成立と八潮 特別展 春はあけぼの

2019年03月02日 | スケッチ
 朝は、早春の趣の冷たさがあったが、昼にはポカポカ陽気。
「春はあけぼの・・・ようよう白くなりゆく・・・」
早起きをしたした今朝。そんな思いを強くした明け方。
 昼過ぎから、八潮市立資料館の特別展示の説明会に参加。
「近代日本の成立と八潮」と題して明治150年の記念展示。
八潮の歴史を辿る学芸員の説明を聞く。
今回、初めての展示紹介として八條八幡神社本殿に
明治憲法発布の様子の装飾彫刻が見つかったとのこと。
憲法発布を題材にした装飾彫刻としては大変珍しいとのこと。
秩父事件に参加した政府軍側の兵士の記録もあって興味深い。

特別展の会期は3月10日まで。