八潮市議会議員有志による「ロシアのウクライナ侵攻に抗議」宣伝 2022年03月29日 | 議会 3月26日、八潮駅前で行った八潮市議会議員有志による駅頭宣伝行動。 ロシアによるウクライナ侵攻に抗議する宣伝アピール行動。 日本共産党3人の議員含め7名の議員が参加。 マスコミ各社に報道依頼したところ毎日新聞が取材に。 その記事が毎日新聞3月28日に掲載された。
プーチンの戦争と日本帝国の戦争 2022年03月29日 | 日記 1931年9月18日、中国東北部柳条湖付近で満鉄の線路が爆破され、 中国国民党の仕業と、侵略を開始した日本軍。 「満州は日本の生命線」と戦線を拡大し、翌年には日本の傀儡政権「満州国」を樹立。 やがて宣戦布告なき泥沼の中国侵略戦争に。 まるで今のプーチンの戦争を見るかのよう。 ウクライナ東部の親露派武装勢力が支配する2つの自治共和国を勝手に「独立国」と承認。 ウクライナの中立化、武装解除を要求し、戦車、ミサイルで侵略。 かつての日本の侵略戦争を「やむを得ない戦争」「欧米列強に包囲され自存自衛の戦争」 「アジア解放の戦争」と主張する安倍元総理、高市早苗政調会長など自民党内の日本会議の面々。 今のプーチンの主張とまったく同じことを主張し、かつての日本の侵略戦争を認めようとしない。 こうした面々が21世紀に生き残る場所は、古き昭和の博物館の中だけか。 本当に恥ずかしい話。 赤旗写真ニュース
春日部市議会議員選挙 大野とし子さんの応援に 2022年03月29日 | 日記 昨日、4月17日投票で行われる春日部市議選の応援に。 予定候補者である日本共産党大野とし子さんの応援にでかける。 大野さんは旧庄和町地域で活動。3期12年の実績。元小学校の教員。 東武野田線の南桜井駅近くの事務所へ車で1時間。 事務所でのぼり旗を受け取り、大野さんのリーフレットを持ち二人一組で宣伝に。 桜が満開。気持ちのいい天気。 住宅街の児童公園などの近くに車をつけて宣伝。 公園で子どもを遊ばせていた若い母親に声をかけてチラシを渡す。 何人かの通行人にも。みんな快く受け取ってくれる。 演説をしていると高齢男性が声をかけてくる。「大野さん、頑張って」と。 公園で遊んでいた子どもたちも寄ってくる。 春日部市議選は定数が今回2減となり、30人。日本共産党は6人全員当選を目指す。 また応援に行くことも。 春日部市議選応援へ向かう途中、中川の土手に黄色い絨毯。
高安 残念 「鎌倉殿の13人」 2022年03月27日 | 日記 大相撲春場所、横綱照ノ富士の休場、大関陣の不調で俄然、優勝争いが面白くなった。 平幕の高安はかつて大関で優勝のチャンスがありながら最後の局面で弱腰になり、チャンスを逃していた。 今度こそと私も期待していたのだが、またもや残念な結果に。もう一度挑戦し、初優勝を。 NHKの大河「鎌倉殿の13人」は頼朝の嫡子誕生と同時に権力争いの始まりが。 頼朝の妾をめぐっての騒動も。正妻北条政子の怒り。 大河ドラマだが、コミカルな演出に賛否両論が。 私はどちらかと言えば、できるだけ史実に忠実な方が。 でも面白い。本格的な武家政権の始まりの頃の東国武士や朝廷の様子がなんとなく見えて。 それにしても1192年、「いいくに」作りをはじめた鎌倉幕府成立から、室町幕府を経て 戦国時代、そして家康政権の誕生まで400年以上の時が流れる。 考えてみれば、明治維新から現在までまだ150年ほど。 歴史の流れの壮大さ。そして現在の時の流れの速さ。 私たちはどこへ行くのか。つい考えてしまう。 潮止橋の照明の上にゆりかもめが一羽。
八潮市立八幡公民館図書館大規模改修工事完了式典 2022年03月26日 | 日記 今日、午前、八潮市立公民館図書館大規模改修工事完了式典が行われた。 案内があったので参加。 愛称を募集してその結果、「りらーと八幡」に決まり、 応募した女学生を表彰。式典の後、改修した施設の見学も。 子ども向けのコーナーが広くなり、親子連れのために授乳コーナーも。 自宅で探していた「てぶくろ」の絵本を見つけ記念写真。 しばらく図書館に行っていない自分に気付く。 子どもコーナーで「3匹のヤギのガラガラどん」を諳んじていると 「子ども向けの読み聞かせに是非どうぞ」と館長に声をかけられた。 すっかりその気になって、手作り人形を作ってみるかと、考えたりも。 記念式典での愛称決定発表。 新装なった子どもコーナー。 ゆったりスペースの授乳室・おむつ交換コーナー。 ウクライナ民話「てぶくろ」の絵本。 新任の頃、障害児学校で子どもたちと良く読んだ。 文化祭では集団劇を演じたりしたことも。