先週はじめから主人が咳をしている
長引いているので病院に行くよう勧めているが、
女房の言うことを素直に聞くのが嫌なのだろうか?
本人は大丈夫と思っているようで、なかなか腰は重たいようだ
1日のうちで主人とかかわる人は何人いるだろう?
その人たちが主人が咳をしているのを見て何らか思うはずだ
「風邪ひいているのか?」
「結核?」
「無理せずお大事にね」
「インフルエンザならうつされたら大変だ!」などなど
主人だけの問題ではない
誰かに心配をさせているのだ
また、どうしようもなくなってから病院に行くより、初期の段階で病院に行く方が回復も早く、時間的にも、金銭的にも、体力的にも本人にとって良いと思うのだが…
自分は健康体だからといって過信せず、体が発しているサイン(咳)に謙虚になって耳を傾けてほしいと思います
自分の体のため、周りの人を安心させるためにも病院で診察してもらってほしい
たまには女房の言うことを聞いてほしいな~
長引いているので病院に行くよう勧めているが、
女房の言うことを素直に聞くのが嫌なのだろうか?

本人は大丈夫と思っているようで、なかなか腰は重たいようだ
1日のうちで主人とかかわる人は何人いるだろう?
その人たちが主人が咳をしているのを見て何らか思うはずだ
「風邪ひいているのか?」
「結核?」
「無理せずお大事にね」
「インフルエンザならうつされたら大変だ!」などなど
主人だけの問題ではない
誰かに心配をさせているのだ
また、どうしようもなくなってから病院に行くより、初期の段階で病院に行く方が回復も早く、時間的にも、金銭的にも、体力的にも本人にとって良いと思うのだが…
自分は健康体だからといって過信せず、体が発しているサイン(咳)に謙虚になって耳を傾けてほしいと思います

自分の体のため、周りの人を安心させるためにも病院で診察してもらってほしい
たまには女房の言うことを聞いてほしいな~
