大阪市内にもいくつか天然温泉があります
数年前、家から
で15分程の所に天然温泉(源泉掛け流し)ができました
駐車場も広く食事をするところもありますので、たまに主人と行きます
日曜日も夕方に行ってきました
低温・中温・高温の湯船、露天風呂、サウナ、足湯もあり、あっという間に時間が過ぎてしまいます
体が温まると血行が良くなりお腹(筋腫)の調子も少し良くなります
しかし歳をとったせいか、筋腫が大きくなったからか、最近はサウナに入るのも、肩までお湯に浸かるのも苦しくなってきたので、半身浴したり、足湯に浸かることが多いです
私のお気に入りは湯船に浸からなくても十分体が温まる足湯です
足湯の背面には壁があり、上から壁を伝ってお湯が流れるので背中も温かくウトウトしてしまいます
家のお風呂と温泉の違いを「カニ玉」に例えると、
家のお風呂は「あん」がさらさら水っぽいのに比べ、
温泉は「あん」が濃くて食べた後も体がホコホコしている感じです
分かりにくい変な例えですいません

数年前、家から

駐車場も広く食事をするところもありますので、たまに主人と行きます
日曜日も夕方に行ってきました
低温・中温・高温の湯船、露天風呂、サウナ、足湯もあり、あっという間に時間が過ぎてしまいます
体が温まると血行が良くなりお腹(筋腫)の調子も少し良くなります
しかし歳をとったせいか、筋腫が大きくなったからか、最近はサウナに入るのも、肩までお湯に浸かるのも苦しくなってきたので、半身浴したり、足湯に浸かることが多いです

私のお気に入りは湯船に浸からなくても十分体が温まる足湯です
足湯の背面には壁があり、上から壁を伝ってお湯が流れるので背中も温かくウトウトしてしまいます

家のお風呂と温泉の違いを「カニ玉」に例えると、
家のお風呂は「あん」がさらさら水っぽいのに比べ、
温泉は「あん」が濃くて食べた後も体がホコホコしている感じです
分かりにくい変な例えですいません
