節電に関するチェーンメールが主人の携帯、私の携帯にも届きました
東西で周波数の違いがあり、関西で節電しても関東への影響はほとんどないそうです
快適な生活を求めるあまり、発電量が増え、発電に効率的な原子力発電所を作ろうということになる…
こんな時だからこそ節電ではなく、日頃から節電は必要ではないでしょうか?
宇宙から見た夜の日本は煌々としています
夜働いておられる方もいらっしゃいます
夜に電気が必要な場所もあります
しかし、夜がこんなに明るい必要があるのでしょうか?
私は大阪に引越しした時、夜の明るさにびっくりしました
マンションの各部屋の玄関上のライトが、夜の間ずっとついています
防犯上仕方ないにしても、明るすぎます
せめて明るさをダウンできれば、共益費も下がるのに…といつも思います
昨夜、所用で午後9時ごろ梅田方面へ向かうと、いつもより暗いのです
何が違うのかよくよく見てみると、コンビニの看板の電気がついていない(営業はしています)
ビル壁面に設置されているデジタル広告が消えている
ちょっと感動しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
関西の節電が関東・東北方面への影響はほとんどないにしても、
直接的な力にはなれなくても、被災者を勇気づけたいという気持ちが現れている気がしました
被災者の方々、被災地の1日も早い復興を願わずにはいられません
東西で周波数の違いがあり、関西で節電しても関東への影響はほとんどないそうです
快適な生活を求めるあまり、発電量が増え、発電に効率的な原子力発電所を作ろうということになる…
こんな時だからこそ節電ではなく、日頃から節電は必要ではないでしょうか?
宇宙から見た夜の日本は煌々としています
夜働いておられる方もいらっしゃいます
夜に電気が必要な場所もあります
しかし、夜がこんなに明るい必要があるのでしょうか?
私は大阪に引越しした時、夜の明るさにびっくりしました
マンションの各部屋の玄関上のライトが、夜の間ずっとついています
防犯上仕方ないにしても、明るすぎます
せめて明るさをダウンできれば、共益費も下がるのに…といつも思います
昨夜、所用で午後9時ごろ梅田方面へ向かうと、いつもより暗いのです
何が違うのかよくよく見てみると、コンビニの看板の電気がついていない(営業はしています)
ビル壁面に設置されているデジタル広告が消えている
ちょっと感動しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
関西の節電が関東・東北方面への影響はほとんどないにしても、
直接的な力にはなれなくても、被災者を勇気づけたいという気持ちが現れている気がしました
被災者の方々、被災地の1日も早い復興を願わずにはいられません