goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も日々是好日

思うままに綴っています
ブログによって新たな自分を発見!?

寒い日の思い出(2)

2010-01-15 10:30:18 | 日記(~2023年)
この冬一番の寒さだったようですが、大阪はやっぱり暖かいように思います

私はもともとは怠け者だと自覚しているので、自ら奮いたたさないと行動ができません
“寒い寒い”と言って家に閉じこもっていてはいけないと、昨日は図書館に行って本を4冊借りてきました

話は変わりますが、寒い日の母との思い出を少し…

私が小学生のころ、両親は家の近くに畑を借りて野菜を育てていました
冬は「大根」が畑の大部分を占めていました

収穫した大根は20~30本ほどあり、毎年冬になると屋外で母と一緒に大根を洗った記憶があります
水が冷たくて冷たくて手の感覚がなくなるくらいでした

洗った大根は束ねてしばらくベランダに乾かしていました
おそらくそのうちの何本かは漬物となって食卓にあがっていたと思いますが、
それ以外はどうなったのだろう??
今になって不思議に思います
誰かにお裾わけしていたのでしょうね…

あの時、手伝っていたのは姉妹の中で私だけだったな~
冷たいのは嫌だったけど、母と一緒に大根を洗っているときは楽しかったように思います

今思えば母と私の良い思い出です
これって長女の特権なのかな~

昔の日記を読み返す

2010-01-13 10:36:50 | 日記(~2023年)
昨年や一昨年の日記ノートを何気なく見てみると赤文字で記している部分がありました

2008年の高校入試の国語問題と書いてある
作者が小学5年生の時の担任が言った言葉

(引用開始)

「私はあなたたちに、人が悲しいときに寄り沿ってあげる友達よりも、
その人が喜んでいるときによかったねと一緒に喜んであげられる友達になってほしいな」

悲しんでいる人には誰でも慰めくらいはいえる。
だが喜んでいる人には、人間はやきもちをやくものだ。
そのとき心から一緒になって喜んであげられる友達こそ本当の友達というのだ

(引用終了)

まだまだ私は妬みが強い
もし同じような病気の人に“一緒に頑張ろう”と励ましあっていて、
自分は良くならないのに相手がどんどん良くなっていった時、私は心から喜べるだろうか?

辛い思いをしながら頑張ってきたことを知っているので、相手が快方に向かえば自分のことのように喜べるかもしれないけど、よくない感情も湧いてくるだろう

それは心から喜んでいることにはならないと思うのだ

私は私が喜んでいるときにいつも一緒に喜んでくれた人を思い出す
逆に私はその人と一緒に喜んであげられただろうか?
もうその人はこの世にはいないけれども、その人に少しでも近づきたいと思う


ネットで検索してやっと分かった本の題名は

「泣き虫しょったんの奇跡」瀬川昌司(著)

今年の目標

2010-01-11 10:50:46 | 日記(~2023年)
やっと今年の目標を立てました
まず“私はどうなりたいのか?”を考えてみました

①素直な心になる
②短気をなおす
③健康を保つ
④向上心を持つ
⑤感謝の心を忘れない

これらは目に見えませんので、本当にこういうことが達成できたかどうかは判断するのは難しいし、具体的にどうしたらいいのか分からず適当になり忘れてしまうような気がします
そこで、具体的な目標を立てました

①素直な心になるために
 丁寧な字、綺麗な言葉使いを心掛ける
 性格が表れる字を丁寧に書くことで性格も少しは変わるのではないかと思ったのです

②短気を直すために
 イライラした原因と、それが自分の人生にどれだけの影響を与えるのか考えてみる
 案外自己中心的な考え方であることと、自分の人生に大きな影響を与えるものではないことに気付くだろう…

③健康を保つために
 休日でも7時までに起きる(生活リズムを崩さない)
 簡単な体操をする(毎日5分程度)
 なるべく外出する

④向上心を保つために
 毎日英語に触れる(毎日1分英字新聞、おさるのジョージなど)
 昨年の目標(月に2冊本を読む)は、今はほぼ習慣化されていますので、今年は英語に挑戦です

⑤感謝の心を忘れないために
 起床時、就寝時に「ありがとうございます」と3回唱える
 私の心には妬み、嫉みなどの悪い感情が湧き、「こんな状態で感謝なんてできない」と思っているところがあります
 そこで、強制的にでも毎日感謝の言葉を口に出していれば、いつかどんな状況でも心から感謝できるのではないかと思っています

こんなことをブログに載せるなんて恥ずかしいですが、公言することで自分の甘えをなくしたいと思います

1年後、人間的に成長していますように

突然の訪問

2010-01-08 20:04:05 | 日記(~2023年)
今朝、妹から電話があり

「今日、そっちに行っていい?」

急にこんなことを言ってきたので、また旦那と喧嘩したのか…と思ってしまいました(2009年3月12日ブログ)

「旦那が今日休みやから、そっち行ってもいいかな?と思って…」との返事に安心しました

私は今日しようと思っていた用事を午前中に済まし、昼過ぎに着く予定の妹家族の到着を待ちました
久しぶりに会った姪っこは、もう歩けるようになっていました
私を見ても泣くことなく、一緒に遊んでくれました

甥(もう一人の妹の子供)は私より主人に懐いているので、私が独り占めすることはできませんが
今日は姪を独占することができ嬉しかったです

子供って本当に無垢で素直
だから、癒されるのでしょうね

楽しい1日でしたありがとう

憂鬱な気持ちも素直に

2010-01-06 11:21:23 | 日記(~2023年)
年末年始の憂鬱の原因のひとつ(それほど憂鬱ではないけど…)

それは「年賀状」

書く時

私は仕事も子育てもしていませんし、旅行に行くこともできませんし、披露するような趣味もありませんので、
近況を報告するような出来事も特になく、相手の近況を伺うような内容(一文)を書くのが精いっぱいです
(私の病気のことはほとんどの人は知りません)

頂く時

同年代の友人の年賀状はほとんど子供の写真入りです
友達の子供たちの年賀状を見ると「もうこんなに成長したんだ~」と素直に思います

しかし、同時期に結婚した友人達はすでに2人目もいて
昨年結婚したのにもう子供がいる主人の後輩や
不妊治療をしていたことを打ち明けてくれた友人もいつの間にかママになっていて
幸せそうな子供たち(家族)の年賀状を見るのが、少し辛いのも事実です

お世話になった人のお宅に新年の挨拶に行くと、そこにはもう一組のご夫婦がいらっしゃいました
私達と同じ時期に結婚したご夫婦で、ようやく待望の赤ちゃんを昨年出産されたそうです

私の病気が良くならないとスタートラインにすら立てません
命のリレーや子供を育てるというこれまで何千年と繰り返されてきた歴史に参加できないことに劣等感を感じてしまいます

ある本を読むと
先祖を30代さかのぼると、1億人のご先祖さまがおられることになるらしい…
30代というと約800年前のことだそうだ

“人類みな兄弟”この言葉は嘘ではないのだ
それなら自分の血にこだわらなくてもいいように思えてくる

主人の発言にいつも慰められます
「人は人、自分は自分」
頭では分かっているんだけどね

もう5日

2010-01-05 15:59:17 | 日記(~2023年)
もう今日は1月5日、時が経つのは本当に早いですね~

昨年の5日のブログには今年の目標を掲げていましたが、今年はまだ決められていません

そこで2009年の目標の反省から…

1 どんなにしんどくても一旦7時までに起きる
2 部屋をきれいに保つ
3 きれいな言葉を使う
4 月に2冊本を読む
5 嬉しかったことを1日1つ以上見つける
6 今日の1日に感謝する
7 素直な感情を表現する

達成度 1… 90%(休日は7時半になることもあった)
     2… 95%(毎日する掃除、週1回する掃除、ほぼ達成できた)
     3… 50%(う~ん、もう若くないのだから上品な言葉遣いと思ったけど…)
     4…100%(これだけは完璧!!)
     5… 99%(小さな手帳に書き込んだ)
     6… 70%(言葉には出せたが、心から感謝できたかは自信なし)
     7… 50%(嬉しい感情と妬ましい感情が入り乱れたりしていたことあり)

さて、今年の目標は?
あと2~3日考えてみたいと思います

ちなみに2008年の目標は

1 休日でも7時までには起きる
2 家事を率先して行う
3 きれいな言葉を遣う
4 まるくなる(性格だよん)
5 部屋を綺麗にする
6 主人を支える(寂しいとは絶対言わない)

こうやってみると成長していないな~

2010年

2010-01-02 12:36:16 | 日記(~2023年)
明けましておめでとうございます
今年も良い年になりますように

元旦は主人の実家に行き、新年のご挨拶とお仏壇におまいりをしてきました
普通はお節を食べながらいろいろお話したりするのかしら?
主人の実家はお節を作らないので、昼に行っても1時間もしないうちに帰ってきます

結婚してこういう元旦も6度目です
その後、芦屋の高級住宅地である六麓荘をドライブしてきました

お屋敷の大きさにびっくりします
とても庶民が住むような家ではありませんし、街灯も普通のものではなく高級感がありますし、とても静かです
羨ましく思うのを通り越して言葉がでないのです
だから素直に感動してしまいます

天界に行った気分になり、気持ちが落ち着き、リセットされるような感じです
(こんな私って変??)


今日は主人一人で私の実家に挨拶に行ってくれています
私は大事をとって一人でお留守番です
もうかれこれ5年帰っていません(これも仕方がないのかな…)
奥さんの実家に一人で行ってくれる主人、本当にありがたく嬉しいです
甥や姪の写真をたくさん撮ってきてくれるでしょう
夫の帰りを楽しみに待ちたいと思います


間違った考え方、偏った考え方をするかもしれない、読んで下さった方を不愉快な気持ちにしてしまうかもしれない
そんな内容もあろうかと思いますが、自分を飾らず素直な気持ちを綴りたい

今年もよろしくお願いいたします